セラピストの癖
2015年5月31日
人にはそれぞれ癖がありますよね。
セラピストとしては考え癖に注目してしまうことが多いです。
未来を想像して不安になりやすい。
聞いていないのに、相手の考えていることを想像してネガティブになる。
成功している・上手く行っている自分を想像して楽しくなる。
しない理由を探したくなる。
セラピストをしていてついてしまった癖・・・
「理由や原因を考えてしまう」
です![]()
どうしてそう思ったんだろうとか、この行動をした理由はなぜ何だろうとか、なんでそんなことを言うんだろうとか。
そんな理由を考えたくなるんです。
これは人に対しても自分に対しても![]()
結構めんどくさい人間です(笑)
でも、いい面もあります。
それはあまり怒らなくなったこと![]()
何か言われたりされたりしても、「何で
」を考えるので、感情が後回しになるんです。
なので、時々「今さら
」というタイミングで怒ります![]()
いいのか悪いのかわからない癖ですが、短気ではなくなったので良しとしようかなぁと思ってます。
自分の考え癖を見つめていくと、楽しい発見があったりしますよ![]()
心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした![]()