カラーセラピスト講座♪
2015年11月5日
先週から始まったアヴァターラのセラピスト養成講座
2回目の今日はフロイトやユングのお話を少しして、カラーテストをいくつかご紹介しました。
体験もしていただきながらのご紹介でしたが、結果にご納得という様子でした
もともとカラーセラピーを勉強されたことのある方でしたが、カラーテストは初めてだったようです。
思わず2人で「カラーってすげ~~っ」と、少々はしたない奇声を上げてしまいました
☆☆☆☆☆ カラーは集合的無意識による投影が可能です ☆☆☆☆☆
集合的無意識って
経験していなかったり、学んでいないけど知っていることってありませんか。
カラーで例えると、レッドやオレンジ、イエローなどを見たら「暖かそう」と感じますよね。
ブルーを見たら「冷たそう」と感じますよね。
これって、習いましたか
レッドを見たら暖かいと思って、ブルーを見たら冷たそうと思わなきゃダメよ
と習った記憶はないのではないかと思います。
これが集合的無意識です。
生まれながらにしてみんな持っている感覚とか知識みたいなものです。
この部分の感覚や知識を使ってカラーセラピーの色の意味は作られています。
人であればカラーを見た時にほぼ皆さんが同じようなキーワードを感じるのです。
その感覚を使うことで、このカラーを選んだ方はこんなキーワードで選んだ可能性があるというふうに判断することができるのです。
☆☆☆☆☆ 同じカラーを選んだら同じ感情とは限らない ☆☆☆☆☆
ひとつのカラーにはいくつかのキーワードがあるので、同じ感情や同じ状況だという訳ではありません。
さらに同じキーワードでも同じ感情とは限らないんです。
ひとつのキーワードがあっても必ず両極の意味が含まれています。
例えばレッドを選んで「元気」というキーワードが当てはまったとします。
その方は次のような状態である可能性があるのです。
①テンションが高すぎて、元気を持て余している状態
②程よく元気な状態
③気持ちも体調も沈みがちで、元気を取り戻したい状態
ですから、同じ人が同じカラーを選んだからといっていつも同じ状況とは限らないんです。
どんなキーワードで、どんな状況なのかの予想はついても本当はどうなのかはご本人に聞かなくてはわからないんですよ
カラーはその時の自分をちゃんと表わしてくれるものです。
目が行ってしまうカラーや、最近のお気に入りのカラーから自分の心の状態が見えてきますよ
セラピストの養成講座ではカラーのキーワードを使いこなせるような基本の知識を学ぶものです。
カラーのキーワードを勉強していくと、自然と自分の心の中を自分で感じていくことができます。
そして気づいたらひとり反省会やひとり分析会議を始めてしまうことも多いのです。
自分との対話ができますよ
心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした