塗り絵でもカラーセラピーできちゃいます
2015年3月12日
今日は塗り絵を使ったカラーセラピーの方法を伝授する講座をしました。
絵を使うといろんな解釈ができるのでかなりおもしろいです![]()
セミナーなどの大人数で体験していただくことが多く、始めた時より解釈が少しずつ変化してきています。
それだけデーターが増えたということでもあるのかな![]()
同じ絵なのに塗る人によって全く違う印象になります。
同じような色を使っているはずなのにね。
人の感情は全く同じではないという証拠なんでしょうね![]()
色彩心理やカラーセラピーの知識があったらボトルがなくてもカラーセラピーはできちゃうんです![]()
いろんな形でカラーセラピーに触れて、色について意識をしてくれる方が増えてくれるとうれしいです。
色は自分の心を映し出します。
気になる色や好きな色、苦手な色などを分析することで心がとても楽になるヒントが見つけられるんです![]()
塗り絵を使う利点は、誰にでもできることです。
複数でもできます。
親子でもできます![]()
一緒に塗り絵をしてどうしてこの色を使ったか、どうしてこの色を使わなかったのか。。。
そんなことを話していくうちにコミュニケーションがどんどん取れていきます![]()
どこにどんな色を塗ろうかなぁと思うことで脳の活性にもつながりますしね![]()
うふふ![]()
楽しいですよ、塗り絵のカラーセラピー![]()
心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした![]()
