
先輩や仲間の話を聞く大切さ
ある日のカウンセリングセッションのひとこまです。 この日、練習にお付き合いしてくださったのはクルールの卒業生さんで、セラピストさんとして活動をされている方です。 ご自分が勉強されたのとは違うカラーセラピーだったので、楽し…
couleurのカラーセラピーは、あなたが一歩前に踏み出すために、心と思考の整理をして、今すべきことが明確になり心の迷いがなくなります。
ある日のカウンセリングセッションのひとこまです。 この日、練習にお付き合いしてくださったのはクルールの卒業生さんで、セラピストさんとして活動をされている方です。 ご自分が勉強されたのとは違うカラーセラピーだったので、楽し…
カラーセラピーのことやセラピストのことは時々お話していますが、ティーチャーのことってあまり書いてないなぁと思いまして。 今日はティーチャー業務(?)を少しご紹介しますね。 カラーセラピーのティーチャーは、文…
カウンセリング練習が終わると、カウンセリングレポートを書くことが多いです。 受けるコースによってはないものもあるのですが。 これはある意味試験のようなものです。 私のところで扱っているカラーセラピーの本校が…
カラーセラピーの背景を知り、カラーテストとの相違点を知り、色の意味やキーワードを知ったら、いよいよカウンセリング練習です 受講生さんにしてみると、楽しくもあり辛くもあるカウンセリング練習です。 なぜかって 誰かと話をして…
カラーセラピーの勉強は歴史あり、カラーテストありというお話しました。 その他にも当然、色の意味を学ぶということがあります。 学ぶカラーセラピーによって使われている色数が違います。 couleurで学べるカラーセラピーです…