色彩検定合格に向けて最終調整の仕方
2022年11月12日
* * * * * *
11月のお勧めメニュー♪
詳しくはコチラ
カラーセラピスト講座受講生さん募集中♪
詳しくはコチラ
塗り絵セラピスト講座受講生さん募集中♪
詳しくはコチラ
* * * * * *
昨日で旭川高等技術専門学院での授業がひと段落しました。
「終了」ではないところがちょっとしたポイントですが
そのお話はまた今度として・・・
2科で授業を担当しまして
2クラスそれぞれまったく違う雰囲気だったので
とても楽しかったです♪
ノリの良い学生さんが多く
反応がわかりやすいので
授業の進め方の改善点や方向性もいつも以上に
明確になり私も勉強になりました。
色彩検定を2日後に控えた金曜日に授業は終わりますが
あと2日は仕上げをしていく時間となります。
ラストスパートですね。
2日間をどう過ごすかによって
点数を10点や20点を増やすことができます。
いくつかのポイントがあるのですが
・捨てる
・前半を固める
・思い込む
私は特にこの3つをお伝えしています。
ひとつめの【捨てる】は
過去問をやってみてどうしても苦手な部分は
潔く捨てて得意なところで確実に点を伸ばすということです。
色彩検定は全体で70%取れていたら合格できるので
知識の偏りが少々あっても大丈夫!
検定で学んだことを仕事で生かす時に再度しっかり勉強をしたら良いので
検定合格を目標にするのであれば捨てる潔さが必要です。
そして2つ目の【前半を固める】は
テキストの前半が理解できていないと後半は意味不明なことになります。
前半には色を見るために必要なことや
配色のこと、表色系のことなど
基本中の基本が書かれています。
これがわかっていないと後半に出てくる
色の活用(ファッションやインテリア、エクステリア、ビジュアルなど)を見ても
何を言わんとしているのかさっぱりわからないということになります。
後半部分を理解できていない、苦手という方の多くは
前半の内容を理解していない方が多いです。
まずは前半をしっかり読み込んだり
過去問等で理解を深めることを改めてしましょう。
最後3つめの【思い込む】は
「できない」「わからない」「無理だ」と思いながら勉強をしていると
どんなに簡単で単純なことでも
勝手に難しいと思い込んでしまい
脳は理解しようとしなくなります。
諦めちゃうんです。。。
もったいない!!
ですから
「できる」「わかる」「簡単」と思い込んで勉強をすることが大切!
心から思っていなくてもOKです。
それでも脳は勘違いしてサクサク覚えてくれます♪
昨日は3つ目のポイントをお伝えしてきました。
精神論だけをいうつもりはありませんが
それでもやはりメンタルは大事です。
どんな気持ちで取り組むか。
諦めで取り組むとモチベーションはダダ下がりします。
ほんの少しでも希望を持っているとモチベーションは上がります。
せっかくがんばって勉強をしたのですから
皆さん合格して欲しいなと心から願います。
と、かっこいいことを言って
早起きから解放された私は
夜更かしをし、朝寝坊を楽しみました(笑)
すまぬ・・・学生さんたち^^;
明日、試験を受ける皆さま
今日と明日の朝は生ものや乳製品を控えめにして
がんばりを最大限に発揮してください!
えっ?
なんで生ものと乳製品を控えめにするかって?
それはね
お腹が痛くなったら悲しいでしょう・・・
ではでは皆さま!
ふぁいとです♪
☆☆☆☆☆☆
セラピーや講座のお申込みはコチラ
ご予約可能日の確認はコチラ
サロンメニューの料金表はコチラ
新型コロナウィルス対策についてはコチラ
Instagramはコチラ
☆☆☆☆☆☆