住所

修了研究作品展

2025年2月28日

* * * * * *

お友だち登録された方に、「色でわかる心のバランス自己分析チェックシート」をプレゼント中♪

@846wnwnc

 

色彩検定対策講座情報はコチラ

 

注目講座

↓ ↓ ↓

コラボ講座『人生をやりきるための6つの歩み』 詳しくはコチラ

* * * * * *

 

私が時間講師としてお世話になっている

北海道旭川高等技術専門学院の修了研究作品展がおこなわれており、早速行ってきました。

 

造形デザイン科と色彩デザイン科の2科合同の作品展です。

 

造形デザイン科は今年度もお世話になり、色彩デザイン科は学院で最初にお世話になった科です。

 

2年間、技を習得するために鍛錬を積み上げてきた生徒さんたちの力作が展示されていました。

 

まずは造形デザイン科からご紹介

 

格子の作品なのですが、全員柄(?)が違うので、好みのものが見つかる!

ひとつひとつ丁寧に作られているのがわかるので、感動もんですよ

 

お次は生徒さん自らコンセプトを考え、思いを形にした作品たちです。

 

こんなテーブル&椅子があったら、華やかになりますし、お家時間が楽しくなりますね。

 

この椅子は胡坐をかいてもゆとりがある座面面積だそうです。

気持ち良さそう♪

 

ガラスの天板は憧れ!

掃除をきちんとしないとせっかくの家具も台無しになるので、キレイを保つ努力ができそう♪

 

この色合いはたまらんです。

リラックス間違いなしですよね♪

 

この大きさがあると・・・転がる自信がある(笑)

まったりできそう♪

 

オットマン付きって良いですよね。

私は足が悪いので、オットマンがあるとかなりありがたい♪

 

そして最後は、作品展では初めてじゃないかな?

お仏壇!

コンパクトで木のぬくもりもあり、いつか必要になるであろう母のお仏壇はコレが良いかな?なんて思いながら見てきました。

どの作品も工夫を凝らして、使いやすそうで、見ているだけでテンション上がりました

 

 

お次は色彩デザイン科の作品です。

色彩デザイン科は今は講師としてお邪魔していないので、生徒さんたちとはお会いしたことがないのですが、作品全部塗装しており(当たり前か?)、「これも塗ってるの??」と、思う作品ばかりでした。

それぞれテーマを決めて、テーマに合った作品に仕上げています。

デザインを考えるだけでも大変そう!

実際に塗るまでの工程はたくさんあるんですよ。

ただ塗れば良いというのではなく、素地を作ったり、塗装を重ねたり、表面を滑らかにしたり艶を出したり・・・

少しだけそんなことも知ったので、作品を見ると感動します

 

生徒さんみなさん4月から社会人として、学院で学んだことを発揮するんですよね。

頼もしい

 

修了研究作品展はどなたでも無料でご覧になれますので、お時間のある方、興味のある方はぜひぜひ足をお運びください。

 

期間 2月27日(木)~3月2日(日)

時間 10:00~16:30

会場 旭川市科学館サイパル 特別展示室

 

会場には色彩デザイン科の指導員で、私が時間講師になるきっかけを作ってくださった方がいらしており、30分くらい独り占めしておしゃべりしてしまいました(笑)

迷惑だろ!と、後で思いましたが、楽しかったので良いのです(笑)

 

あっ!そうそう!

造形デザイン科のアンケートに回答すると、こんなかわいいプレゼントがもらえちゃいます

巨大洗濯バサミ・・・ではなく

フォトスタンドになる

素材もゴムの色もさまざまあり、選ぶのに目移りした

悩んだ末、桜&ピンクにしました

 

 

* * * * *

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

Instagramはコチラ

LINE公式アカウント@846wnwnc

↓ ↓ ↓

* * * * *