ちゃんと怒っていますか?
2025年4月26日
* * * * * *
お友だち登録された方に、「色でわかる心のバランス自己分析チェックシート」をプレゼント中♪
@846wnwnc
募集中の講座一覧はコチラ
色彩検定対策講座情報はコチラ
注目講座
↓ ↓ ↓
コラボ講座『人生をやりきるための6つの歩み』 詳しくはコチラ
* * * * * *
誰かの言動に対して、何かの現象に対して、嫌だなと思ったり、理不尽さを感じた時に、ちゃんと怒っていますか?
『怒り=ダメ』
『怒り=我慢』
って構図が、知らず知らずのうちにありませんか?
ない人はそのままでOK
もし、少しでも当てはまるなと思ったら、今すぐその構図は捨てましょ。
怒りは感情の中でもものすごいエネルギーを持っているので、怒りを感じやすい人と溜めやすい人は疲れやすい
自覚している怒りは出し方を工夫して体外に放出すると良いのですが、厄介なのが自覚のない怒り。
自覚しないと、放出できないのでいつまでも体内(心)に蓄積されたまま・・・。
そして何かの拍子に大爆発を起こす。
こうなったら手が付けられない😱
もうね、自分でも制御不能なのよ。
できれば怒りはその場(その日)である程度解消しておいたほうが良いです。
と言っても、感情を我慢することが癖になっている時は、怒りを表現するなんてできないし、怒りを覚えたと自覚した瞬間罪悪感にさいなまれたりするんですよね。
溜まった怒りを昇華させるのは時間がかかるので、怒りが溜まっているかも?と、少しでも感じたら早期対処がお勧めですよ。
カラーセラピーやカウンセリングでも怒りのお悩みをお聞きすることが多いです。
私自身も自覚のない怒りを抱えていた経験があるので、そのしんどさは共感しまくります。
今年は怒りの感情との付き合い方をもう少し学んでみようと思います。
今年中に皆さまに学びを還元できるようにがんばります
あっ!
怒りを放出する方法をひとつご紹介しますね。
それは・・・
怒りを声に出すこと
直接その人に言わなくて良いです。
言っちゃうと大惨事になるのでね
誰かに聞いてもらうのも良いですし、壁に向かってぶつぶつ言うのもOK
とにかく言葉として声として口から吐き出すようにしてくださいね。
これだけでも随分と楽になりますから。
ぜひぜひお試しを😊
それでも怒りが収まらないときは、ご連絡ください。
カラーボトルちゃんとともにお待ちしております。
サポートします!
あなたらしい人生のステージへ・・・
* * * * *
セラピーや講座のお申込みはコチラ
ご予約可能日の確認はコチラ
サロンメニューの料金表はコチラ
Instagramはコチラ
LINE公式アカウント@846wnwnc
↓ ↓ ↓
* * * * *