
ブルーに人が惹かれる理由
今年は台風が多く上陸している北海道です。 1週間に3回来るなんて今までありませんでした。。。 川の氾濫で、道路や線路が分断されたり、まだまだ爪痕が残されています。 そんな中、富良野にある鳥沼公園の沼に異変が…
couleurのカラーセラピーは、あなたが一歩前に踏み出すために、心と思考の整理をして、今すべきことが明確になり心の迷いがなくなります。
今年は台風が多く上陸している北海道です。 1週間に3回来るなんて今までありませんでした。。。 川の氾濫で、道路や線路が分断されたり、まだまだ爪痕が残されています。 そんな中、富良野にある鳥沼公園の沼に異変が…
カラーセラピーでは色を見たり持ったりするだけではなく、食べたり飲んだりしても効果があります。 楽しくなりたい~~という方にはオレンジや黄色がおススメなので、オレンジやみかん、レモン、バナナ、パプリカを食べたり、柑橘系のド…
カラーセラピーの講座では色の意味も勉強します。 テキストにはそれぞれの色の意味が書かれています。 「これ全部覚えるんですよね・・・」と聞かれます。 答えは「覚えません」です もちろん覚えてもいいんですよ。でも覚えなくても…
人にはいろんな要素があります。 性格もひとつではなく、たくさんの要素が混ざり合ってひとりの人の性格ができ上がります。ただ、他の人よりこんなこだわりがあるよねとか、ここに注目しやすいよねという特徴があります。その特徴を色で…
色の意味を勉強していると、どうしても擬人化してします。 「行動力があるのがレッドの人の特徴」とか、「イエローの人はちょっと神経質でビビり屋さんが多いの」とか、「ピンクの人は甘えん坊さんか、めっちゃ自立してるかのどちらかの…