住所

人生をやりきるための6つの歩み~第4歩

2025年8月3日

* * * * * *

お友だち登録された方に、「色でわかる心のバランス自己分析チェックシート」をプレゼント中♪

@846wnwnc

 

募集中の講座一覧はコチラ

 

注目講座

↓ ↓ ↓

コラボ講座『人生をやりきるための6つの歩み』 詳しくはコチラ

* * * * * *

 

人生楽しんでいますか?

 

この問に、速攻で「はい」と答えられる方は、少ないのではないでしょうか。

 

セラピーをしていて

「大きな不満はないけれど、何か満たされない」

との声をお聞きすることが多いです。

 

なんだかもったいない

大きな不満がないのであれば、楽しみ放題のはず

 

ということで

人生をやりきるための6つの歩み第3歩では

【楽しいの選び方】がテーマでした。

 

まずは整理収納アドバイザーの亜弥先生からのお話。

モノを選ぶ時の基準をどうしたら良いか?

ということを、お片づけの視点から考えました。

 

理想の暮らしをイメージしてみたり

理想に近づくために何をするか決めたり

 

ひとつひとつが納得でした😊

 

そしてお次は私

理想の1日を妄想してもらい

そこから今の自分の『楽しい』を見つけていきます。

 

皆さんのワークを見て気づいたのは

どんだけ制限の中で生活をしているのだろう?

ということでした。

 

これは私も含めてですが

役割が多いんですよね、この世の中。

 

でも最終的には、皆さんちゃんと自分の『楽しいの種』を見つけることができました

 

じゃあ、その種をどう育てるかは自分次第。

もう種は目の前にあるのはわかったのでね😍

 

ワークをして参加者さんからこんな気づきが出ました。

🔸宝くじがあたらなきゃできないレベルで考えていたけど、身近にいっぱい楽しいがある

🔸楽しいことをしていると思っていたけど、ちょっと違ったんだ!

 

『人生の楽しみ』というと

特別なことや

お金をかけること

時間をいっぱい使うこと

などをイメージしてしまうこともあります。

 

でもね、本当の楽しみって

日常生活のあちこちに

ちりばめられているのよ。

 

そこに気づいて

ちりばめられた楽しみを

意識して遂行しているか・・・

これがポイントね😉

参加してくださった方々が

これからの人生を

どんだけ楽しむのかと思ったら

ワクワクが止まりません😆

 

死ぬときに後悔したくないから

自分の人生をいっぱい楽しまなきゃね。

できる範囲でできる楽しみを

いっぱい見つけて

 

そうそう!

今回は参加者さんが少なかったこともあり

まるでいち参加者のような顔をして

私もお片づけの部分のワークを

全力でやりました。

 

亜弥先生からひとこと

「もうお片づけ苦手の域ではない」

と・・・

 

えっ

それは困る・・・

ネタとして、お片づけ苦手キャラを続けたい

 

でもまあ

亜弥先生とのお付き合いも

随分と長くなり

いろいろと情報を聞いているうちに

できるようになってしまったのも事実・・・。

 

そろそろお片づけ苦手は卒業か?

キャラ変するか迷う😅

 

ということで

次回は10月4日(土)

テーマは【人とモノの親密度】で

お片づけ編は『思い出を整理する』

メンタル編は『人間関係を整理する』

です。

 

興味のある方は、ぜひぜひご連絡くださいませませ

 

あっ

今回の内容は、日程の都合が合わず参加できない方がいたため

追加日程があります。

8月7日(木)10:00~12:00

です。

こちらも参加希望の方はご連絡くださいませ

 

サポートします!

あなたらしい人生のステージへ・・・

 

 

* * * * *

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

Instagramはコチラ

LINE公式アカウント@846wnwnc

↓ ↓ ↓

* * * * *

 

 


8月の始まりに心を整える~行事の多い季節こそ、自分の気持ちを大切に

2025年8月1日

* * * * * *

お友だち登録された方に、「色でわかる心のバランス自己分析チェックシート」をプレゼント中♪

@846wnwnc

 

募集中の講座一覧はコチラ

 

注目講座

↓ ↓ ↓

コラボ講座『人生をやりきるための6つの歩み』 詳しくはコチラ

* * * * * *

 

お盆や帰省の予定で慌ただしくなる8月。自分の心の声、ちゃんと聞けていますか?

 

行事ごとが多く、周囲のリズムに合わせることが増えるこの季節。

ふと気づくと、自分の気持ちが置いてきぼりになっている・・・そんな経験はありませんか?

 

自分で書いていてなんですが、私もあります!

じゃなくて、ありました。(過去形♪)

 

私には毎月一日に「朔日参り」に出かける習慣があります。

神様とおしゃべりをしていると、自分の気持ちが整理されていくのがわかります。

月の始まりにとても心地良いリセット習慣です😊

 

*自分の気持ちを大切にすることが、8月を楽しく過ごすカギ*

行事や予定が多いと、どうしても「やらなきゃ」「間に合わせなきゃ」と、心がせわしなくなっちゃいます。

そんなときこそ、自分の気持ちに丁寧に耳を傾けることが大切

一日たった5分でもいいので、「今、自分はどう感じている?」と問いかけてみるだけで、心がスーッと落ち着いていくのを感じられます。

 

心が整っていると、人との関わりもスムーズになりますし、予定に追われていても自分らしさを保つことができます。

これは、カラーセラピーでもとても大切にしている考え方なんですよ。

 

*一日参りの習慣が教えてくれた、心の余白の大切さ*

私は毎月一日に神社へ朔日参りに行くのが恒例となっています。


いつもは2ヵ所回るのですが、今日は暑すぎて1ヵ所のみ

寒冷地仕様の私にはこれが精いっぱい😱

お参りをしながら「先月はこんなことがあったなぁ」「今月はこんな風に過ごせたらいいな」・・・なんて思いながらの参拝です。

神様は、独り言なのかわからず、リアクションしにくいだろうなと思います(笑)

 

でも、この習慣があるおかげで、月の始まりに「よし!今月も楽しい決定!」と思えます。

イベントや帰省で心が忙しくなりがちな8月には、こうした小さなリセット時間がとても貴重だと感じています。

 

今の時期だと、神様や自分の心との会話だけではなく、青空や木々の緑、ピンクや黄色のお花たちの色が、心のバランスを取るのをサポートしてくれます🌻

 

*心の声に耳を傾けながら、8月を軽やかに楽しみましょう*

夏本番の8月

心穏やかにめいっぱい楽しみましょう🍀
今月も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

あっ・・・

毎月1日にインスタで、1本リーディングをしています。

自分の気持ちの確認&8月の過ごし方の参考になればうれしいです😊

インスタはコチラ

 

サポートします!

あなたらしい人生のステージへ・・・

 

 

* * * * *

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

Instagramはコチラ

LINE公式アカウント@846wnwnc

↓ ↓ ↓

* * * * *


看護師からカラーセラピストへ~色彩ひろばcouleur(クルール)の歴史①

2025年7月15日

* * * * * *

お友だち登録された方に、「色でわかる心のバランス自己分析チェックシート」をプレゼント中♪

@846wnwnc

 

募集中の講座一覧はコチラ

 

注目講座

↓ ↓ ↓

コラボ講座『人生をやりきるための6つの歩み』 詳しくはコチラ

* * * * * *

 

今さらですが、少しだけ色彩ひろばcouleur(クルール)の昔話をしようかなと思います。

 

子供の頃、夢がふたつありました。

ひとつは看護師になること。

 

無事に叶えたのですが、看護師時代に感じたことは

 

「もっと私たち(看護師)に話をしてほしい」

 

でした。

 

患者さんはもちろんですが、ご家族に対してもこんな思いを持っていました。

 

病気のこと、不安、辛さ、もどかしさなどなど。

何だったら八つ当たりでも良いのにと。

 

今考えるとね、言わないには理由があるとわかりますけど、20代前半の小娘にはわからなかったんです

 

どうやったらもっと話をしてくれるか??

そればかり考えていた時代がありました。

 

もともと、病気に興味がない看護師だったので←こんな看護師どうかと思うけど😅

患者さんと話をするのが好きでした♪

忙しい病棟だったので、あまりゆっくりと話をする時間もありませんでしたけどね。

 

感情に興味があったんです。

だから患者さんと話をして、感情や気持ちがわかったら、めちゃくちゃうれしかった。

 

そんな中で通信で勉強したのが、【セルフカウンセリング】というものでした。

 

私自身の感情の起伏が激しいと感じていたため、「まずは自分の心を落ち着かせなきゃ、安心して話なんてしてくれないよね」と思って勉強を始めました。

 

この講座の中では、自分の感情を振り返ることもしますが、カウンセリングとはということも丁寧に書かれていました。

 

落ち着いた空間作りに活用できるものとして次の3点が紹介されていました。

🔸お花

🔸アロマ

🔸色

 

素直な私は3つともどんなものか試してみよう

となったのでした。

 

まずはお花

うん・・・合わなかった(笑)

センスゼロだったわ

まあ、お花は5年くらい後にちょっとハマって3年くらい習ったけど。

 

んで、次にアロマ

うん、これも合わなかった(笑)

香りを嗅いで頭が痛くなったり、気分が悪くなっちゃって・・・

まあ、これも後にとあるアロマセラピストと出会って変わったけど。

 

そしてカラー

当時旭川で勉強できるところがなくて、数年後にようやく見つけて、1年間スクールに通うことになりました。

うん、これはハマった

このスクールで出会った先生のおかげでカラーセラピーを学ぶことができ

「看護師やってる場合じゃないわ」と思い退職・・・。

 

今考えると退職しなくてもと思いますが、退職したから今があるんですけどね😄

 

こうして、子供の頃からの夢だった看護師を辞めて、もうひとつの子供の頃からの夢である『何かで独立する』を叶えることになりました

 

長くなったので、今日はこのあたりで終了します。

 

また続きを書こうと思いますので、読んでいただけたらうれしいです😊

 

 

* * * * *

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

Instagramはコチラ

LINE公式アカウント@846wnwnc

↓ ↓ ↓

* * * * *

 

 


手を変え人を変え同じことが起こる!課題ミッションクリアを!

2025年7月10日

* * * * * *

お友だち登録された方に、「色でわかる心のバランス自己分析チェックシート」をプレゼント中♪

@846wnwnc

 

募集中の講座一覧はコチラ

 

注目講座

↓ ↓ ↓

コラボ講座『人生をやりきるための6つの歩み』 詳しくはコチラ

* * * * * *

 

「またぁ?」

と、うんざりしてしまった経験はありませんか?

 

仕事であれプライベートであれ、なんか同じようなことが起こっているなあって。

 

3回同じことが繰り返されたら、たぶんそれは自分の課題。

2回なら偶然で済ますことも可能ですが、3回はねスルーしちゃダメ🆖

 

考え方や行動、何かのパターンを変えないと同じ事は4回も5回も繰り返しやってきます。。。

怖っ😱

 

ということで、どんな部分が課題のかを『同じ出来事』を分析して明確にしていきましょう。

 

ポイントは

🔸どんな人が関わっているか

🔸その出来事の時、自分がどんな感情になったか

🔸自分がどんな行動をしたか

 

この3つを重点に振り返ってみましょう。

なからず共通点が見つかります。

その共通点が課題です。

 

課題をクリアするには、自分の考え方や行動を変えなければいけないこともあります。

これが結構キツイと感じる方が多いのよね

 

変えるって今までの自分を否定するように感じるから。

 

でもね、そうじゃない!!

 

自分をバージョンアップするだけなんですよ😊

今までの自分のパターンを更新する時期に来たというだけ。

 

パソコンもスマホも必ずバージョンアップされていきますよね。

人間も同じです。

 

いろんな経験をしてきた今の自分だから手に入れられる、使いこなせるバージョンがあるので、それを入手して使うだけ

 

今までの自分の積み重ねにプラスするので、否定しなくて良いです。

 

変わらなきゃ

って肩に力が入ると疲れるから、ゲームをクリアするように、課題ミッションに臨んでみてくださいね。

 

誰から情報を入手するかを考えて、どんな武器を選ぶのか・・・自分で決めてOK。

 

課題ミッションクリアした先には、最新鋭の自分が待っています😍

 

ひとりでは課題ミッション無理かも・・・

と思ったら、いつでもご連絡ください。

 

あの手この手を使ってお手伝いします

 

サポートします!

あなたらしい人生のステージへ・・・

 

 

* * * * *

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

Instagramはコチラ

LINE公式アカウント@846wnwnc

↓ ↓ ↓

* * * * *

 

 


すべては『理解』から始まる~企業研修~

2025年7月8日

* * * * * *

お友だち登録された方に、「色でわかる心のバランス自己分析チェックシート」をプレゼント中♪

@846wnwnc

 

募集中の講座一覧はコチラ

 

注目講座

↓ ↓ ↓

コラボ講座『人生をやりきるための6つの歩み』 詳しくはコチラ

* * * * * *

 

昨日は富良野にお邪魔してきました!

ここ数年は年に2~3回ほど富良野に行っています。

ありがたいなあ

 

富良野にお邪魔しているのは、同じ企業様でのメンタルヘルス関連の研修が目的です。

勉強熱心な企業様で、新しい課題の時もありますが、前回の内容のこの部分をもう少し掘り下げて・・・というようなこともあります。

 

今回のテーマは『メンタルへするにおいて配慮が必要な人への対応』でした。

どこに焦点を当てるかを担当者様と相談し、今回は発達障害を持つ人への配慮についてになりました。

 

私もまだまだ発達障害についての勉強と理解が十分ではないのですが、今現在持っている情報と知識をフル稼働させました

 

今回はグループワークを取り入れてみました。

コロナの影響でグループワークを取り入れた研修をしていなかったのですが、「前は必ずワークをしていたよね」ということを思い出し、久しぶりにワークを考えたのも楽しかったです

 

講義だけじゃつまらないもんね。(私が)

 

参加者さんからは「難しいなあ」というお声が出る場面もありましたが、自分事として職場に落とし込むには、ワークはかなり有効かなと感じます。

 

次回もワークを取り入れた研修を・・・というリクエストもいただき、うれしい限りです。

 

発達障害についてもそうですが、理解がないと憶測や想像、決めつけが起こってしまうため、ぎくしゃくしてしまいます。

 

誰もそんな環境で仕事はしたくないですものね。

 

どんな特性を持っていても、お互いがお互いを理解して、歩み寄りができれば平和だなと思います。

 

そんなの理想論じゃん!

無理無理!

 

と思われるかもしれませんが、それでも平和な世の中を作りたい

みんなが笑顔で過ごせる社会が良い

 

改めてそんなことを感じた1日でした。

 

 

さてさて、研修後はお決まりのこちらへ。

富良野神社

16時時点で32℃あったので、じりじりした暑さの中での参拝。

お仕事のお礼と次回のご縁を祈願してきました😊

 

昨日は暑すぎてどこにも寄る元気がなかったのですが、次回はちょっと遊んでこようかな

 

 

* * * * *

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

Instagramはコチラ

LINE公式アカウント@846wnwnc

↓ ↓ ↓

* * * * *