住所

嫌いな色、苦手な色、目に入らない色にも意味がある

2018年10月13日

カラーセラピーや色彩心理の話をしていると、気になる色や好きな色について解説することが圧倒的に多いです。

ですが、嫌いな色や苦手な色にも意味があり、もっと言うと目に入らない色、気にしていない色にも意味があることがあります。

 

気になる・好きというのは、その色の意味に共感していたり、色のキーワードのことを今考える必要があるので、目が行きます。

 

嫌い・苦手というのは、その色の持つ意味に対して、目を背けている場合があります。

本当は考えた方が良いこと、解決した方が良いものを反映している色なので、嫌だなぁとという拒否の気持ちが強くなり、見ないようにしているのです。

 

目が行かない色についても同じです。

本当は意識を向けなければいけないのに、嫌だから無意識のうちに意識しないように(見ないように)している可能性が高いですよ。

 

人は自分にとって都合の良いことにしか、目を向けず、耳を傾けず、心を開きません^^;

なので、目が行く色にだけ意味があるのではなく、目が行かない色についても本当は考えてみると良いのです。

 

カラーセラピーでは、選んだ色だけではなく、選ばなかった色にも少しだけお話をします。

物事はバランスが大切なので、選んだ色・選ばなかった色の両方を知ることで、自分の心のバランス状態が明確になり、バランスを取る方法を見つけることができます。

 

先日いらしたお客様が苦手だった色は・・・

オレンジだそうです。

キーワードは【感情】です。

詳しい色の意味をお伝えすると、もの凄く納得されていました。

 

ずっと長年なぜ苦手なのか謎だったようで、解明されてスッキリされていました^^

良かった良かった^^

 

皆さまも、気になる色・好きな色だけではなく、最近苦手な色・嫌いな色が何かな?と考えてみると良いですよ。

自分の心の状態は自分ではわかりにくいものです。

色は少し離れたところから自分を見ることができる、便利はツールです♪

 

色の意味がわからん!!!

という方は、ご相談ください^^

カウンセリング致しますよ~~♪

↑ ↑ ↑

営業(笑)

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

10月のイベント・セミナー情報はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


毎日が楽になる生き方講座~プレ講座~ご予約状況

2018年10月12日

今月から3ヶ月連続講座【毎日が楽になる生き方講座~プレ講座】ですが、ありがたいことにお問い合わせやご予約をいただいております。

初めてセラピーの枠を超えて考えた講座なので、どうなることやら・・・と思っていたのですが、興味を持ってくださる方が想像以上に多く、ありがたい限りです。

 

セラピーとはちょっと違う方向から自分を覗き見て、自分の良さに改めて感じるワーク、今の自分にとって大切なもの、原動力となるものもわかるような自分マップを作ります。

 

そして、来年の自分はどうなろうか♪を妄想(?)します♪

平成最後の秋に自分を創造する時間を作りましょ♪

 

未来は自分で創ることができます!

どんな自分になりたいか・・・まずは自分を知るところから始めましょ^^

 

さてさて、講座のご予約についてですが、ほとんどのお客様がマンツーマンでの受講をご希望されています^^

お友達同士でも、おひとりでも受けていただけますので、お問い合わせの際にお知らせくださいませ。

 

じっくりとひとりで自分と向き合いたい方もいらっしゃいますよね♪

大歓迎です^^

 

10月の週末の予定がだいぶ埋まってきました。

平日はまだ空きがございます。

どうしようかなぁとお悩みの方は、お早めにご連絡をいただけるとうれしいです。

 

空き状況は下記の「ご予約可能日の確認はコチラ」を参考になさってください。

 

詳しい内容はコチラから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

毎日が楽になる生き方講座~プレ講座

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

10月のイベント・セミナー情報はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


色彩検定合格への道!~赤を探せ!!~

2018年10月11日

旭川高等技術専門学院での授業風景です。

色彩デザイン科と印刷デザイン科の合同授業!

今年はかなり少なめです。

両科合わせても17名。。。

ちょっとさみしいですが、こじんまりしていてこれもまた良し!です^^

 

今日は色を見分けることをしました。

配色カードを使って、赤を探します。

赤と言ってもたくさんあるのですが、配色カードにあるのは11種類の赤^^

それぞれ、あーでもないこーでもない言いながら赤を捜索しています♪

手元の写真撮らせてね~~と言ったら、秘かにピース(笑)

 

この探している生徒さんを見るのが好きです(笑)

赤なのに赤紫を選んでいたり、オレンジを選んでいたりするんですよね。

 

いろんな赤があることに気づいているようで気づいていない。。。

私たちは自分の興味のあるものしか見ないんです。

 

これは色にも言えることで、赤なのに紫っぽい色が好きな人は、赤紫を赤と認識します。

それもOKですが、試験対策やデザイナーとしてはちょっと・・・ということになるので、まずは基本の色を覚えてもらいます^^

こっちでも手元の写真を・・・と思ったら、無理矢理入り込んできた(笑)

 

今年のクラスは、両科ともおとなし目ですが、ちょっとした時にこういうお茶目なことをしてくるので、かわいいです^^

 

時間数が限られているので、あまりこういうのを授業中にできませんが、時間がある時はしちゃいます。

いろんな色に触れてほしいんですよね。

 

色の幅を持ってもらいたいなと思うのです。

その方が、お客様にいろんな提案がしやすくなるかなと思うので^^

 

さて、明日も少し遊ぶ予定です♪

・・・試験までにテキスト終わるか心配になってきたけど。。。大丈夫!終わるさ♪

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

10月のイベント・セミナー情報はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


ヒプノ同窓会♪必要な言葉が飛び交うランチ会

2018年10月9日

今日は久しぶりにヒプノセラピーを学んだ仲間たちと集まりました♪

ランチ会をしたのですが、5時間しゃべりっぱなし(笑)

 

途中参加の方、途中退席の方もいましたが、私は最初から最後まで参加♪

楽しかったぁ^^

 

ヒプノを学んだメンバーなので、自然と心や感情の話になります。

今の状況、これからの野望(笑)、頭でわかっているけれど変えられないことなどなど、近況を含めてしゃべり倒しました。

 

あまり遠慮がないメンバーなので、結構ハッキリと言いあいます(笑)

傍からみたら、「えっ?そこまで言う?」というようなことも言いあいます(笑)

 

不思議とこのメンバーだと素直に聞けます^^

それはヒプノセラピーの練習などで、いろんな感情を見せあってきたし、変化してきた姿を見ているから^^

 

より幸せになるために、思ったこと感じたことを伝え合う感じです。

言われることって、本当にその通りだなぁと思うので、実はぐうの音も出ないんですよね^^;

 

言葉に愛があるので、どんな言葉でも受け止められる。。。

こんな方々に出会えたこと、本当にありがたいなぁと感じました。

 

そして、少しずつですが変化してきています。

今までは周りの目や“一般的”が気になっていたのが、あまり気にならなくなり、他人軸だった行動が自分軸になり、頭で考えていたのが考えなくなりました(笑)

 

そうです。。。考えて話さなくなってきたので、つい心の声が漏れます(笑)

時々大変な目に遭います(笑)

それでも楽しいです(笑)

 

生きるのがしんどいなと感じている方がいるとしたら、頭で考え過ぎていたり、自分で作ったルールが厳しすぎたりしている可能性がありますよ。

 

もっと楽しく楽に生きて良いんです^^

頭で考えなくなると、楽過ぎておもしろくなります(笑)

 

ぜひぜひ自分の心の声に耳を傾け、頭で考えることを少し休んでみてくださいね^^

 

んで、本日のランチ♪

ごちそうさまでした^^

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

10月のイベント・セミナー情報はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


ひとりで悩んでいませんか?悩みは相談すると解決する♪

2018年10月8日

ひとりで悩むことってありますよね?

悩みと課題の違いは・・・

 

悩み~考えているだけで行動が伴わない

課題~解決方法が見えていて、行動できる

 

悩みはただ考えているだけで、具体的な行動の方法がわからない状態です。

行動がわかるとそれは悩みではなく、課題になるので取り組みやすくなります。

 

私の最近の悩みは、サロンの資料棚。

斜めってます。。。

テキストが多いのですが、必要なテキストを探すのが大変なんです。

見た目も良くないですし、私のストレスのひとつ。

 

こういうガイドつきのクリアファイルが多いんですよね。

ガイド部分は太いけれど、開く方は薄いので仕方がないといえばそれまでなんですけど・・・

 

全力で崩れていくのが、なんとも辛い^^;

形も崩れるので、しばらく使っていないファイルは変な形になってしまいます。

これもストレスで悩みです。

 

お片づけが苦手な私には、何をどうして良いかまったくわからず、長い間の悩みでした。

そして、ふと思ったこと。。。

 

あれ?私の身近にプロがいなかったっけ???

 

お片づけのプロ佐々木亜弥先生がいるではないか!!

ということで、ご相談をしてみました。

 

私の悩みはここで課題に変わりました!

“相談する”という行動がわかったので、もう悩みじゃなくなったのです。

 

まぁ、亜弥先生に出会って3年くらい経っているのに、今まで相談することに気づかなかった私って・・・という突っ込みは止めておきますが(笑)

相談してみよう!と決めただけでも私の心は軽くなりました♪

 

んでもって、亜弥先生がいろいろと考えてくださり、なにやら秘密兵器を持ってサロンにい登場!

厚紙で作った蛇腹。

ケースの中に入れるらしい。

まだ私には何が行われているのかは想像できません!

イメージ力の欠如か?(笑)

 

蛇腹入りのケースに、テキストを入れるようです。

おっ!綺麗!!!

亜弥先生の足が写ってますが(笑)

 

上から見るとこんな感じ。

蛇腹があるので、奥の方が狭くなっているんですよね。

これで開く方の形が崩れることはありません。

スゴイ!!!

この時点で「スゴイ」しか言ってなかった私です(笑)

 

棚に入れてみると、こんな感じです。

もう斜めになっているファイルはなく、すっきりとなりました。

 

何度かテキストを出し入れしてみましたが、とてもスムーズです。

プロのアイディアってスゴイです!

長年悩んでいたのは何だったのか?(笑)

 

亜弥先生はご自宅に行ってお片づけアドバイスや、実際にお片づけをしてくれますが、何となく広い範囲・・・キッチン、クローゼット、押入れ、お部屋ひとつ分などなどじゃないとお願いできないイメージを持っていました。

 

でも、こういう小さなところの相談にも乗ってくれますし、アドバイスをしてくれるようです。

ありがたいですよね。

結構小さなところの悩みも多いように感じるんですよね。(特に私!!)

 

これでストレスと悩みがひとつ解決されて、ご満悦の山岸です♪

悩みは誰かに言ってみると解決策が見つかります。

 

相談する方がプロの方なら、ほぼ解決しちゃいます^^

ひとりで悩むのやめましょうね^^

 

お片づけに興味のある方は、亜弥先生のブログを覗いてみてくださいね^^

↓ ↓ ↓

整理収納アドバイザー 佐々木亜弥先生

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

10月のイベント・セミナー情報はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓