医療従事者さんへの感謝、ブルーライトアップの由来を知っていますか?
2020年5月19日
2020年5月19日
2020年5月18日
先日セラピスト仲間の練習を兼ねて、オンラインで誘導瞑想を体験しました。
couleur(クルール)でもオンラインでの誘導瞑想や講座などなどは対応していますし、私自身もオンラインでの講座やセッションを受けた経験があります。
今まで受けたのはグループセッションばかりだったので、今回のようなマンツーでの誘導瞑想は初体験でした。
なかなか楽しかったです^^
テーマ選びからおこなったのですが、セラピストさんのお顔が見えるので、対面とほとんど変わらない感覚でした。
私が選んだテーマは『なりたい状態にすでになっている自分を感じる』というものです。
理想の状態になっている未来の自分を感じ、そうなれた理由や今からやったら良いことを聞くという内容です。
どうなりたいか・・・という具体的なイメージがあまりわかなかったのですが、とりあえず今の新コロに影響を受けていない自分がいいなくらいの思いで挑みました。
瞑想で感じた私は、相変わらず仕事をしていました(笑)
サロンワークもしているのですが、お外にも行っていましたね。
大好きな出張へ^^
瞑想中、セラピストさんが
「こんなところに注目してみましょう」
「こんな質問をしてみましょう」
というように、アドバイスをくれますので、その通りにイメージの中で注目したり質問をすると、答えがポンポン浮かんでくるんです♪
自分の内面からの声とでも言いましょうか。
自分の中にある答えが出てくるのです。
私が自分自身から受け取った言葉(答え)は・・・
「後回しにしていることをしなさい!」
でした。
痛いわぁ。
後回しにしていることだらけで^^;
すぐには何を後回しにしているのか思い浮かばなかったのですが、日を追うごとにアレコレ湧いてきました。
で、幸いにも時間があるので着手!
具体的な仕事の行動もそうですが、自分を見つめ直す部分も明確になりました。
キーワードは
☆仕事のイメージ
☆成功のイメージ
☆すでにあるものの確認
という3つです。
誘導瞑想をしなければ、これらのことはまだまだ後回しにしていたと思います。
そして、上手く行かないことや滞ってしまっていることにちょっとしたいら立ちを持ったまま生活していたかもしれないと思います。
誘導瞑想はメンタルトレーニングのひとつです。
心の状態を良い状態に保つための方法として楽しいですよ。
今回、クライアントに徹したのですが、瞑想の効果だけではなく、受ける側の気持ちやセッションをわかりやすくおこなうポイントなどの見直しにもなりました。
セラピスト目線だけではわからなかったことがあり、良き勉強の機会にもなりました。
ありがたい機会をいただき、本当に感謝です^^
さて、今回の経験を活かし、オンラインでのセッションや講座に生かします!
今月はオンラインでのセッション&塗り絵セラピーがお勧めです。
ご希望の方はお気軽にお問合せくださいませ♪
〇日程
5月24日(日) 10時 14時
5月28日(木) 10時
〇料金
サクッとコース 30分 3,000円
ゆったりコース 60分 6,000円
事前にお渡しする塗り絵をご自宅で塗っていただき、その作品をもとにカウンセリングを致します。
塗り絵をするだけでも心が落ち着きます。
カウンセリングを通して自分の内面を見つめ、自分を理解することができます。
〇日程
5月25日(月) 14時
5月30日(土) 10時 14時
5月31日(日) 10時 14時
〇料金 40分 3,000円
☆☆☆☆☆☆
セラピーや講座のお申込みはコチラ
ご予約可能日の確認はコチラ
サロンメニューの料金表はコチラ
LINEトークCARE(有料カウンセリング)
↓ ↓ ↓
2020年5月16日
石狩管内以外は休業要請が緩和されましたね。
と言っても、緊急事態宣言から解放された訳ではなく、まだ警戒地域(?)の枠にありますけどね。
それでもちょっとうれしいですね♪
引き続き感染予防に努めながら、少しずつ日常を取り戻す・・・言うなればリハビリ期間です。
ということで、サロンワークもそろそろ再開しようかなと思います。
テーブルの使い方を少し変えて、お客様との距離を取ろうと計画中。
サロンワーク再開にあたって、感染予防のためのご協力をお願いすることになります。
具体的には
①マスク着用をお願いします
②手指消毒のご協力
③事前にセッション内容の決定
④お飲み物はご持参ください
⑤平熱より体温が高い、咳、倦怠感、その他いつもと違う体調変化がある場合はご遠慮ください
⑥緊急事態宣言が解除されるまでは、市内の方に限ります
以上6つです。
補足ですが・・・
②手指消毒に関しては、アルコールアレルギーがある方は手洗いをお願いすることになります。
③今まではお越しいただいてからお話をお聞きし、どのようなメニューにするかを決めていたのですが、しばらくは事前に決めさせていただきます。
セッション時間に最大限のお時間を使いたいと思います。
⑤体調変化について迷った場合はご相談ください。
一応、看護師資格持ってます(笑)
これからの新しい生活様式に慣れるまで、ご不便をおかけするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
本当はお客様とのサロンでお茶をしたり、ふらっと遊びに来ていただきたいのですが、それはもうしばらく自粛しようと思います(涙)
当面はセッションと講座のみのご予約に限定させていただきます。。。
あっ!再開日は5月24日(日)です。
肝心の日程をお伝え忘れるという失態(^^;
さて、24日からお客様がいらしても良いように、お掃除しなきゃ!!!
予約カレンダーの更新も!
あ・・・でもそんなに予約入ってないから、こっちは急がなくて良いか(笑)
久しぶりに皆さまにお会いできるのを楽しみにしております♪
※オンラインでの対応も引き続きおこなっていきますので、ご希望の方は遠慮なくご要望ください。
☆☆☆☆☆☆
セラピーや講座のお申込みはコチラ
ご予約可能日の確認はコチラ
サロンメニューの料金表はコチラ
LINEトークCARE(有料カウンセリング)
↓ ↓ ↓
2020年5月15日
北海道がピクトグラムを作りましたねー。
新型コロナウィルスに関連したピクトグラムです。
誰でも使えるので、お店をされている方や企業さんは助かるのでは?と思います。
同じものを使うことで、北海道民なら誰でも一目でわかる!
これも便利なことです。
各自治体で対応に差があり、様々な意見があると思います。
北海道知事や大阪府知事などは、比較的好感度(?)が高い印象ですよね。
それでもいろいろな意見があり、政策や取り組みが足りないとお感じになる方もいらっしゃるのだと思います。
個人的には・・・
未知の領域になっているこの出来事の中で、試行錯誤をしながらも対策をしてくださっていることに感謝しかありません。
今までの常識や当たり前を取り上げられたような気持ちになるかもしれませんが、今は仕方がないのだと思います。
できることを見つけてやっていくしかないのだと思います。
旭川はだいぶ落ち着きをみせています。
少しずつ日常を取り戻すリハビリ期間に移行できますね。
でも!
ここで気を緩めては、今までの努力が水の泡になっちゃうかも!!!
ということで、神経質になりすぎず、手洗い咳エチケットなどなどを、もうしばらく取り入れましょ(^^)
ということで、サロンの玄関フードにもピクトグラム貼ろうかな??
ピクトグラムのステッカーでも作りたくなります♪
ピクトグラムはここから入手できます。
↓ ↓ ↓
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/03pictogram.jpg
☆☆☆☆☆☆
セラピーや講座のお申込みはコチラ
ご予約可能日の確認はコチラ
サロンメニューの料金表はコチラ
LINEトークCARE(有料カウンセリング)
↓ ↓ ↓
2020年5月12日
いつだったか、「動画やLINE公式アカウントに着手したい」という内容の記事を書きました。
LINE公式アカウントは登録したので、あとは細かな設定をして、皆さまに告知をするのみとなりました。
私にしてはなかなか早い♪
といっても、昨年の2月に登録しようかなと思っていたのっで、1年以上かかっていますけどね(笑)
そして、動画ですが昨日チャレンジしてみました!
動画は何年か前にYouTubeチャンネル登録をして、そのまま放置していたので熟成している気がしてならない(笑)
ミニカラーカウンセリングをしてみようと思いまして、どんな色を使おうか、ボトルは本数が多いので他のものを使おうなどなど、考えて準備をしました。
が!!!
おもしろいほど噛み噛みで、何度か撮り直しをして・・・挫折(笑)
無料配信なので、それほどクオリティーが良いものができるとは思っていないですし、素人の私がするのでるからきっと皆さまも許してくださる!と思うのですが。。。
噛み過ぎはダメ!(笑)
聞きにくくて動画である意味がなくなっちゃう^^;
ということで、昨日は心が折れかけたので中断。
また後日チャレンジします!
動画に慣れたら、講座の様子や新しいセラピーなどの告知等も配信できたら良いなと思っています♪
さあ!そこまでいけるか(笑)
もう少し気長に待っていてくださいね。。。
緊急事態宣言中は時間があるので、チャレンジし放題です。
このチャンスを逃すものか!!と思っています。
外出自粛をしなければならないのなら、少しでも楽しくお籠り生活をします^^
☆☆☆☆☆☆
セラピーや講座のお申込みはコチラ
ご予約可能日の確認はコチラ
サロンメニューの料金表はコチラ
LINEトークCARE(有料カウンセリング)
↓ ↓ ↓