住所

毎日が楽になる生き方講座のお知らせ

2019年3月16日

昨年、プレ講座を行った【毎日が楽になる生き方講座】ですが、ようやく開講となります。

 

毎月テーマを変えて、じんわりと自分を見つめながら、心が楽になる方法を見つけていきます。

興味のあるテーマのみの受講もOKですし、毎月受講もOKです^^

5月のテーマ&日程と、6月までのテーマです。

◎5月

テーマ お金との付き合い方

お金に対する考え方や思い込みをあぶり出し、自分なりのお金との関わり方を見つけます。

こんな思いになったことがある方に特におススメです。

 

・お金を貯めようと思っているのに、ついつい使っちゃう

・お金を支払う時に、「なくなっちゃう」と思ったことがある

・お金をいただく時、申し訳なくなる

・お金に対するネガティブな思いがあるのかも?と思う時がある

・お金に好かれていないぁと思うことがある

 

お金に関する思い込みを見つけて、お金に対する意識改革をしましょう。

 

日程

 

5月3日(金・祝) 10時~12時

5月4日(土) 14時~16時

5月9日(木) 14時~16時

5月12日(日) 10時~12時

5月23日(木) 18時~20時

5月30日(木) 14時~16時

 

ご都合の良い日程をお選びください。

他の日程をご希望の方もお問い合わせくださいね。可能な限り調整致します。

 

受講料 8,000円

 

定員 各日程4名

 

 

◎6月

テーマ 成功のパターンを知る

過去の経験から自分なりの成功のパターンを分析します。成功に対するイメージも明確にし、理想の自分に近づく方法を見つけます。

 

日程は後日ご案内致しますが、ご希望の日程がありましたらリクエストしてくださいね。

 

心を楽にするにはまず自分を知ることです。

各回とも自分をやんわりと見つめながら講座を進めていきます^^

 

自分の心に正直になることが楽になる第一歩です。

誰のためでもない、自分の人生を自分の足で歩むために、まずは自分が求めていることを感じていきましょう♪

 

 

☆☆☆☆☆

2019年開講予定の講座はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


継続と新規・・・どちらも楽しむ♪

2019年3月15日

3月は何かと変化が起こりやすい時期です。

転勤や就職で環境が変わる方も多いですよね。

 

転勤する方や就職する方だけが変わるのではなく、残る方も変わりますよね。

一緒に働く仲間が入れ替わる、家族やパートナーと離れるなどの変化があります。

 

どちらも変化によるストレスを感じやすい時期ですから、意識して楽しむことやリラックスすることをしましょう!

そして、変化は成長のチャンス!!!!!

と捉え、楽しいことをイメージするのもお勧めです。

 

couleur(クルール)の周りでは、今年はそれほど転勤&就職組はいないかなぁ。。。

どちらかというと、継続の状態です。

 

これもまた楽しいです♪

今年1年またまたよろしくね♪

と、一緒にお仕事や遊びができることがうれしいです^^

 

そして、きっとこの1年は去年とは違う関係や経験になるはず♪

お互いに成長していますからね。

 

楽しい時間や成長の時間を共にできるってステキなことです。

感謝感謝です♪

 

と、思っていたらこの時期の風物詩(?)である、契約書や委任状が届いたり、お電話等での打診があったり。。。

ありがたいです。

先方のお気持ちが変わる前に、速攻でお返事致します!!(笑)

 

新年度に向けてワクワクしながら日々を過ごしましょう♪

 

 

☆☆☆☆☆

3月のイベント・セミナー情報はコチラ

2019年開講予定の講座はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


思考が整理されると部屋が片づく♪

2019年3月14日

思考は行動の源です。

考えられないと行動ができなくなります。

 

上手く行かないことやなかなか行動できないことは、思考を整理することで行動できることがたくさんあります。

 

今月はお片づけの先生と一緒に、洋服のお片づけ講座を開催しています。

私自身がお片づけ苦手というよりも嫌い(笑)

 

ですが、3~4年ほど前にお片づけの亜弥先生にお会いし、いろいろなお話をしていく中で、お片づけに対しての考え方が変わりました。

 

変な思い込みでお片づけを毛嫌いしていた部分もあったようです(笑)

楽しく過ごすために不都合な思い込みを見つけたら、即改善!!!の私なので、セラピーやメントレなどなどの手法を駆使して洋服に関してはお片づけ嫌いが少し改善されてきました。

 

以前は部屋のいろんなところに洋服があったのですが、今はちゃんと定位置にあります^^

部屋がすっきりしたので、気持ちが良いです♪

 

自分なりの片づけ方を見つけたのと、私なりの片づける意味と理想像を明確にしたのが良かったですよね♪

 

ということで、お片づけの講座の中では、洋服を片づけても良いかな?と思えるような思考の整理をしますよ^^

我ながらおもしろいテキストが完成しました!

自分の経験とメンタルトレーナーの勉強の中で学んだことを詰め込んだ(笑)

 

部屋の中に洋服が溢れている方!

部屋を見て呆然としてしまう方!

タンスがパンパンになっている方!

洋服が捨てられない方!

 

などなど、お悩みを持っている方にお勧めの講座です。

お片づけ講座って、お片づけできない方にはハードルが高くないですか??????

 

「私が行っても。。。」

「話しについていけるかな。。。」

 

と感じてしまう方もいるように思います。

ですが!この講座は大丈夫です!!

 

だって、私がお片づけ苦手ですもん!(笑)

苦手な心やめんどうくさいと感じてしまう心に寄り添います!!(笑)

 

興味のある方はご一報くださいね^^

 

【洋服のお片づけ1DAY講座】

日時 3月17日(日) 10時~16時

料金 10,000円

1日講座になりますので、お昼をご持参ください。

近くにコンビニや食事できるところもあります。

 

 

☆☆☆☆☆

3月のイベント・セミナー情報はコチラ

2019年開講予定の講座はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


否定癖を改善する簡単な方法♪

2019年3月13日

先日、研修先の方からこんな質問がありました。

 

「部下の話しを聴くのはできるけど、否定から入ってしまう癖があり、どうにかならないものか」

 

実はこの質問やご相談は意外と多いんです。

それも経験豊富な方から質問されます。

 

これまでの経験から、どうしたら良いかを知っているので、それ以外の言葉や提案があった時に、ちょっとだけ否定をしてしまうのかなと感じています。

 

最終的に提案を受け入れたとしても、相手からしてみると否定された事実は変わらないので、あまり良い気分ではないかもしれませんね。

 

否定から入る場合は、何らかの原因が心の中にあるのですが、それを見つけて変わる方法もありますが、それは時間がかかりますし、男性には少々向かないかなと思います。

 

女性は感情を見つめるのが得意ですが、男性は感情と向き合うことに抵抗を感じる方が多いので。

 

なので、こんな方法をお伝えしました。

 

「話始めの言葉を変える」

 

です。

どういうことかというと・・・

 

否定的になる時の特徴として、話しを聴いている途中や聴き終わった後に『だって』『でも』『そうは言っても』というような、言葉を使う方が多いです。

 

これらの言葉は、否定的な思考に向かってまっしぐらになる言葉たちです。

どんなに笑顔で話しを聴いていたとしても、全力で否定しています^^;

 

それを・・・

『そうか』

『そう思っているんだね』

という言葉にするだけで、否定の思考になりにくくなります。

 

他にも『なるほど』という言葉も良いかもしれませんが、この言葉はちょっと注意が必要です。

目上の使うと、「生意気」という印象を与えてしまう可能性があるからです。

 

相手の話しを聴いて、リアクションをする時に、『でもな・・・』というのではなく、『そう考えたんだな・・・』と言い始めることで、相手の言葉や提案を受け止める準備OKになります。

 

ほんの些細なことですが、否定癖を改善する効果がありますので、お試しあれ♪♪

 

もうひとつ、否定癖のある方は黒い洋服を毎日着るのは避けた方が良いかもです。

黒は否定と反抗の色です。

 

相手を疑ったり、相手を受け入れないようにバリアを張ってしまいます。

ピンクやグリーンなどは相手を受け入れる色なので、お勧めですよ^^

 

簡単なことから始めて、否定癖を改善し、良いコミュニケーションが図れるようにしましょう♪

 

 

☆☆☆☆☆

3月のイベント・セミナー情報はコチラ

2019年開講予定の講座はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


自分を大切に思えるようになる瞑想&アファメーション

2019年3月12日

先月から毎日とある瞑想をしています。

もともと瞑想は好きで、ちょこちょことしていましたが毎日はしていませんでした。

ヒプノセラピーの師匠から教えてもらったのですが、仲間を募り毎日行っています。

といっても、みんなで一緒に・・・ではなく、それぞれがそれぞれのタイミングで行います。

 

そして、SNSのグループ内で

「今日もやったよ~~!」

と報告をしたりします。

 

ひとりだと継続しにくいことも、仲間がいるとがんばれます^^

 

1ヶ月ほどやった効果は・・・

・親にやさしくなれた

・瞑想後は穏やかな気持ちになれる

 

この2つが大きいかなと思います。

特に親にやさしく・・・というのは大きいです(笑)

 

別に仲が悪いわけではありませんが、隠居生活をしている親は世界が狭くなり、ご近所や姉妹(伯母たち)のことが話題のメインになります。

噂話や愚痴も多く、聞くにはやや根性と気合が必要です(笑)

 

以前は噂話になると嫌な気分になって話しの途中で席を立つこともあったのですが、今はそこそこ笑い話に変えて、全力の噂話と愚痴になるのを避けられるようになりました(笑)

それも自然とそうなれているのでありがたい効果です!

 

1日5分くらいの瞑想なので、すぐにできます。

私は寝る前や仕事前のタイミングで行っていますが、他の方はお風呂でするというのが多いみたいです^^

 

とても気持ち良くなれる瞑想なのでご紹介しますね♪

 

【メッタ瞑想】

①背筋を伸ばして座る

②目を閉じて深呼吸を何度かする

③気持ちが落ち着いたら以下の言葉を繰り返し唱える

・私の心身が安らぎ、良いエネルギーで満たされますように
・私の気持ちが穏やかでありますように
・私が自分自身に優しくなれますように
・私や家族や大切な人達が安心・安全に過ごせますように
・私や家族が、ゆったりとした楽しい時間を持てますように
・私が頑張ってきた自分を、褒めることができますように
・私自身が十分に癒され、活力を得られますように

④ゆっくり目を開ける

 

時間は5分くらいで十分です。

音楽をかける場合は、心臓の鼓動よりも遅いテンポの音楽がお勧めです。

 

姿勢は、ヨガをやっている方ならスカ・アーサナで^^

椅子に座って行う場合は、お尻の後ろの方にクッションや座布団などを敷いて、少し高くすると良いですよ。

 

言葉は覚えるまで目を開けて読んでもOKです。

覚えたら目を閉じた方が集中力があって良いかも。

 

時間は5分くらいの音楽をかけて行っても良いでね。

この言葉をゆっくりと4~5回唱えるとだいたい5分くらいになりますので、回数を決めても良いかもです。

 

なんだったら、心ゆくまで時間関係なく唱えてみるのも気持ち良いかも♪

 

不安解消の効果もあるようなので、心配性の方にもお勧めですよ。

もし、ひとりでするのがさみしかったら、声をかけてくださいね^^

ご一緒しましょ♪

 

 

☆☆☆☆☆

3月のイベント・セミナー情報はコチラ

2019年開講予定の講座はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓