住所

色彩検定対策講座~合格に向けて1歩ずつ♪

2018年3月18日

色の資格が欲しい!と考えた時に、選択肢に入ってくるのが“検定”です。

色彩検定、カラーコーディネート検定、パーソナルカラー検定、色彩士検定、カラーデザイン検定、色彩福祉検定、ライフケアカラー検定などなど、もっとたくさんありますが、この辺にしておきます。

 

どんな知識が欲しいのか、どんな活用をしたいのかによって、どの勉強をするかが決まります。

色の知識を広く知りたいという場合は、色彩検定やカラーコーディネート検定がおススメになりますね。

 

couleurでは、色彩検定受験の講座を開講しています。

色彩検定は独学でも合格は可能です。

 

ですが、テキストを見ただけではわかりにくい部分もあります。

ということで、今日の講座はわかりにくい部分の内容でした。

テキストだけを読んでいても、わからないという方が多く、独学コースで質問されるのは圧倒的にこの部分です。

この部分はテキストを読んでいても、試験では応用っぽい感じで出されるので、なかなか点数が取れないというお悩みを持つ方も多いですね。

 

考え方はとっても単純なので、基本がわかれば応用も簡単です^^

まずは基本の考え方を知るところからです。

どの分野もそうだと思いますが、基本を知らずに応用はあり得ませんよね。

色の世界も同じです^^

 

覚えることが満載の検定ですが、まだまだ時間はあります。

ゆっくりゆっくり覚えていきましょう!

 

couleurでは、色彩検定3級2級の対策講座を行っています。

基本独学で、わからないところだけ教えて欲しいという、【独学コース】もありますので、ご相談くださいませ。

 

【色彩検定3級講座】

・受講時間 20時間

・受講料 40,000円

・入学金 5,000円(当スクール初めての方)

・教材費 3級テキスト、配色カード代実費

 

【色彩検定2級講座】

・受講時間 24時間

・受講料 48,000円

・入学金 5,000円(当スクール初めての方)

・教材費 2級テキスト、配色カード代実費

 

【独学コース】

・受講時間 1時間~

・受講料 1時間3,000円

※事前に知りたい内容をお知らせください。

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

セラピーや講座のお申込み・お問い合わせはコチラから

ご予約可能日の確認はコチラ

3月のイベント・セミナー予定はコチラ

 

 


何か違うかも?そう思ったらやり直せば良いだけ♪

2018年3月17日

カラーセラピスト養成講座のひとコマ♪

セッション練習をしていると途中で

「あれ?さっきのもう少し聞けば良かったかな?」

「ひょっとしてあのボトルのキーワードは他にあるかも?」

と思うことがあります。

 

慣れないうちは、順番に聞くことに意識が行くため、そう思った瞬間・・・

「どうしよう~~~~~~!間違ったぁ~~~~~~!!」

軽~くパニックです^^;

 

でもね、そう思ったら聞き直せば良いだけです^^

このボトルから聞かなきゃいけない、1度聞いたボトルの意味は2度と聞いてはいけないというルールはありません^^

なので、話を戻しても全然大丈夫♪

私もたまにあります(笑)

 

これってカラーセラピーだけではなく、人生の出来事もそうかなぁと思います。

人生というと壮大な感じがしますが、仕事でも家のことでも、人間関係でも同じかなと。

 

良いと思って行ってきたことが、途中で何やら違和感が出てきたり、しっくりこなくなったりすることもありますよね?

そんな時は、方向転換をすれば良いだけです。

 

頭ではわかっていても、どこかで残念感が出てくることもあるのでは??

「今までやってきたことが無駄になるのかも」

「失敗した自分がイヤ!」

「間違ったことをやってしまった」

などなど、ネガティブな思いが出てくることがあります。

 

それまでの過程があったからこそ違和感に気づくことができたので、無駄でも失敗でもないんですよね^^

軌道修正はいつからでも大丈夫です。

気づいたらどんどんやり直してしまいましょう♪

 

そんな繰り返しの中から結果が見えてくるのだと思います。

「もうこんなにやってしまったし・・・」

「もう年だから・・・」

「みんなに迷惑がかかるから・・・」

という思いは捨てちゃってください。

そのまま進むことの方が、無駄だということに気づいてくださいね^^

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

セラピーや講座のお申込みはコチラから

ご予約可能日の確認はコチラ

3月のイベント・セミナー予定はコチラ

 

 


思い出をどのくらい覚えていますか?

2018年3月15日

昨日久しぶりにセラピスト仲間とおしゃべりをしていて、ふと思いました。

 

「思い出ってある意味執着なのかも」

 

と。。。

 

執着とは、「ひとつのことに心が囚われ、そこから離れられないこと」です。

人、物、出来事にずっと心や意識が行っていると、一見ポジティブなようでも、執着になっていくんですよね。。。

 

執着していることってすごく覚えているんですよね。

心がそこで止まっているから。

 

好きだった人、尊敬していた人たちとの思い出は、とてもステキなものですよね。

でもいつまでもそのことに心が囚われていたとしたら・・・

 

いつまでも他の人を好きになれなかったり、今でも好きだと思い込んでしまったり、その人以上に尊敬できる人に出会えないと決めつけてしまったり。。。

 

何かの賞をいただいたり、とても褒められたりした出来事はうれしいものです。

ですが、いつまでもそのことに心が囚われていたら・・・

 

賞をいただいたこと、褒められた自分に焦点を当て続け、次に進むことを止めてしまう可能性があります。

 

いつまでも過去のことに囚われていることが、執着していることになりますね。

ポジティブな感情でも、ネガティブな感情でも、覚えているということはそこに心と意識が今でもあるということ。

 

もちろん忘れてしまって良いとは言いません。

ですが、そこに意識を向け過ぎない、もう過去のこととして流すことが大切です。

 

良い思い出はいつまでも・・・と思いますが、それも執着になり、どんなに楽しい思い出ができたとしても、忘れられない思い出と比べてしまうことになりかねません。

 

何事も“ほどほど”が良いですね^^

きっともう忘れても良い思い出もたくさんあるかもしれませんよ^^

 

思い出の忘れ方は??

と聞かないでくださいね!

まだ私もわかりません(笑)

 

正確にいうと、自分の場合の忘れ方はありますが、それが他の方に通用するのか、まだ実験が終わっていない感じです^^;

思い出の忘れ方・・・わかったらお知らせしますね^^

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

セラピーや講座のお申込みはコチラから

ご予約可能日の確認はコチラ

3月のイベント・セミナー予定はコチラ

 

 


想いを文字に込めて!たまには手書きのお手紙を

2018年3月13日

先日お手紙をいただきました。

宛名も内容もすべて手書きの文字です。

 

ワープロが出始めた頃から、手書きが少しずつ減り、パソコンが広まるともはや手書きはほとんどみられなくなったような気がします。

もっというなら、メールやメッセージ、チャットなどで連絡を取ることが多くなり、お手紙などはほとんど受け取ることがないかも??

 

と言いながらも、couleurのお客様は筆まめな方が多いようで、月に1通くらいはどなたかからお手紙が届くような気がします。

私はというと・・・

字が下手なので、お手紙は避けています^^;

 

メールで気軽にご連絡をいただくのもうれしいのですが、お手紙は違う良さがありますね。

今回の内容も、詳しくはお話できませんが、お客様の想いがとても伝わってくる内容でした。

 

メールでも想いは伝わってきます。

うれしさ、楽しさ、幸福感、悲しみ、怒り、苦しみ・・・

文字を打っている時の感情が伝わります。

 

お手紙の場合は、その想いがさらに強く感じられます。

読んでいるうちに、うれしさが伝わりなぜか私がニヤニヤしていたり、悲しみが伝わって涙が止まらなくなったり、苦しみが伝わって心が苦しくなったり。。。

 

その方の想いが伝わる・・・伝えようとしてくださっている・・・

そう思うと全力で受け止めようとする自分がいます。

まあ、受け止めるだけで一緒に喜んだり悲しんだりすることくらいしかできないんですけどね。。。

 

今回、お客様の覚悟と強さをとても感じ、私もお手紙を書いてみることにしました。

読めるような字を書かなければ!!

と思い、かなり時間がかかりましたが(笑)

 

久しぶりにお手紙を書いてみて感じたこと。

メールは間違ったら簡単に消せるけれど、お手紙はそうはいきません。

 

なので、書く前にいろいろと考えます。

この言葉が良いかな?それともこっちの言葉が良いかな?

内容は先にこのことを伝えてからの方がわかりやすいかな?

などなど。。。

 

自分の思考の整理にもなりますね^^

書き終わったあとは、なんだか気分が良い♪

 

お手紙をもっと書きたくなりました。

今年は少し字の練習をしようかしら?

 

皆さまも、メールも良いですがたまにお手紙を書いてみませんか?

伝えたい想いがダイレクトに伝わりますよ♪

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

セラピーや講座のお申込みはコチラから

ご予約可能日の確認はコチラ

3月のイベント・セミナー予定はコチラ

 

 


3月のイベント、セミナー情報

2018年3月12日

3月のイベントやセミナー等の情報をまとめてみました^^

と言っても、あまりイベントには出ないので、サロン内でのものですけどね(笑)

 

【パーソナルカラー&骨格スタイル分析】

★日程

①3月21日(水・祝) 残1席

②3月25日(日) 残2席

上記からご都合の良い日程をお選びください。

★時間 両日とも10時~13時

★定員 両日とも2名様

★料金 15,000円

 

【塗り絵セラピー】

★日程

①17日(日)10時~11時半

②19日(月)14時~15時半 満席

③21日(祝)15時~16時半

④24日(土)13時~14時半

⑤27日(火)19時~20時半

上記からご都合の良い日程をお選びください。

★定員 各回3名様

★料金 3,000円

 

【自分のために!カラーセラピーセルフメンテナンス講座】

★日程 適宜開講

★時間 6時間~

★定員 おひとりから開講

★料金 18,000円~

 

【カラーセラピスト養成講座】

★日程 適宜開講

★時間 12時間~24時間

★定員 おひとりから開講

★料金 62,000円~102,000円

 

 

ご質問などもお気軽にお問い合わせくださいませ^^

お問い合わせ

・メール お問い合わせフォーム

・お電話 090-8903-4566 (10時~19時)