住所

ぽてとのわワークショップ~似合うを見つけるプチ体験会~

2018年2月18日

昨日のぽてとのわワークショップの様子です。

今回はパーソナルカラーも骨格スタイル分析も、ちょっとだけ体験をしていただきました^^

 

パーソナルカラーの体験と、骨格スタイルの体験を交互に受けていただき、似合う色や似合うスタイルを少しだけ覗き見る感じです(笑)

全部はわかりません!(笑)

ちょっとだけです!

 

骨格スタイル分析の様子♪

説明を受けて・・・

 

亜弥先生に上半身の骨格の様子を見ていただき、チェックシートをチェック!!

 

そして、3つのタイプの中のどれに当てはまる確率が高いかな?

あ~!このタイプの洋服多い!

この服好き~~!

などなど、おしゃべりタイム♪

 

そして、パーソナルカラーは・・・

まずはかる~く説明を!

 

そして6色の中からお好きな1色を選んで、実際にお顔に当てていきます。

今回、紫が人気なかったなぁ・・・残念!

 

お互いに診断の様子を観察!

自分のよりも他の人のほうが、顔色や雰囲気の変化がわかりやすいので、おもしろいんですよ^^

 

とっても短いお時間でしたが、似合う色と似合わない色を見分けるとってもざっくりしたポイントをお伝えし、終了!!!

とても簡単なのですが、意外と知らないポイントですよ^^

 

今回は、前回から学び、午後の部は14時スタートにしたので、ランチは2時間たっぷりありました(笑)

亜弥先生とおいしいランチを食べながら、久しぶりのおしゃべり♪

この時間も私にはお宝♪

 

そして、お客様から差し入れもいただいたりして^^

楽しい時間を過ごすことができました。

 

お客様も楽しんでいただけたかな??

笑顔でお帰りになっていたので、大丈夫と信じたい!!

 

さてさて、次回はいつになるかな?

たぶん間違いなく雪は溶けてからだと思います。

 

決まったらお知らせしますね^^

 

 


心の奥底にある感情や思いに気づくためのカラーセラピー

2018年2月16日

毎朝サロンに入ると、まずボトルちゃんに目をやります。

今日の自分のコンディションを知るためです。

どのボトルちゃんと目が合うかな♪

と思いながら1本をセレクト♪♪

 

ふむふむ・・・そうですか!

と、納得できる時と、

なぜこの子???

と、不思議に思うことも。

 

不思議に思った時は、ちょっと時間を取って自分会議!

そうすると、心の奥にある感情が出てきます。

想定していなかった自分が出てきます。

 

これは、カラーセラピーのセッションでお客様にも起こります。

選ばれたボトルちゃんの色や意味をお伝えしながら、お話をうかがっていると、最初は遠慮がちに「どこまで話そうかな」というような思いが伝わってきますが、少しずつ心にあるものを言葉にしてくださいます。

 

そして、心のあるものを言葉にしていくうちに、さらに奥にある感情や思いがポロっと出てきます。

たぶん今まで気づかなかった思いだったり、気づいているのに気づいていないふりをしていた思いです。

 

かなり驚かれますが、スッキリした表情に変わります^^

自分の中の自分が、「その思いに気づいて!!」と、ひょっこりと顔を出した思いです。

 

気づいてもらえてもうひとりの自分が満足するんですよね。

なので、とってもスッキリ^^

 

その思いに気づいたら、あとはどう行動するかを決めるだけです。

本心のままに動くのか、それとも今は少しそこで待っててもらうのか。。。

 

カラーセラピーをしていて、このスッキリ感を味わうと、癖になります(笑)

モヤモヤした気持ちをそのままにしておけなくなるの(笑)

 

今月いらしてくださったお客様たちも、スッキリ表情でお帰りになる姿を見て、とてもうれしく思います。

そして、「ボトルちゃん!良い仕事するねぇ!」と、褒めちぎります(笑)

 

もちろん自分と向き合ったお客様の勇気も称賛します^^

この勇気がなければ、スッキリ感はありませんもの!!

 

やっぱりおもしろいなぁ・・・カラーセラピー^^

こんなにちゃんと心の中を映し出してくれるって、ステキすぎます。

 

あら!

このモヤモヤも晴れるかしら??

と思った方は、ぜひ受けてみてください。

モヤモヤを晴らして、スッキリしましょう!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせ・ご予約

 

ご予約の参考に♪

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

予約状況カレンダー

 

 


にぎやかに塗り絵セラピー~変わることは“楽”になること~

2018年2月15日

お久しぶりのお客様がいらしてくださいました♪

9ヶ月ぶりくらいかな?

 

前々から気になっていたとおっしゃって、お友達と塗り絵をしに来てくださいました^^

お友達とワイワイとおしゃべりをしながら、塗り塗り♪

お二人でいらっしゃるお客様は、ほとんど対照的な色使いの作品になります。

今回も^^

 

塗った絵を見ながらいろいろとお話を伺いました。

ちゃ~~んと内面を映し出しています。

 

今日のテーマは【変わること】でした。

セラピーを受けにいらっしゃる方は変わりたい!変えたい!と思っています。

 

今の状況や環境に思うところがあって、良くしたいからいらっしゃいます。

何かを変えるためには、自分が変わらなきゃいけないから、そのことに気づいて変わりに来ます。

 

誰かを変えたり何かを変えても、自分の考えや行動を変えないと、根本的な変化はありません。

このことは頭でわかっていても、心で納得できるまで少々時間がかかります。

 

なぜって???

「変わる=今までの自分を否定」

と思ってしまうから・・・

 

今までの自分のがんばりを知っているのは自分です。

変わることはそのがんばった自分が無駄だったと感じてしまうようです。

そして、一気に変わると思ってしまうので、怖くなります。

 

いやいや!

そんなに急に変わりません!ご安心を!!

一気に変わることもありますが、気づいたら変わっていた・・・という程度のスピードがほとんどです^^

 

変わることは本来の自分に戻ることだったり、望んでいる幸せに近づくことです。

心が“楽”になることです。

 

着ている鎧を1枚1枚取り去るだけ。

重たい鎧を着ていることも気づかないものなんですよね。

 

取り去って初めてどれだけ重たいものを身に着けていたいか知るんです。

この軽さを一度体験すると・・・変わることが怖くなくなります^^

 

自分と向き合うことで、鎧を取り去ることができるようになります。

意外と疲れますけどね・・・自分と向き合うの(笑)

でも本当に楽になるんですよ。

 

たかが塗り絵ですが、ちゃんと自分と向き合う時間を与えてくれる優れモノです^^

塗りたいなぁと思う方は、ご連絡くださいませ♪

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせ・ご予約

 

空き状況です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

予約状況カレンダー

 

 


パーソナルカラー&骨格スタイル分析プチ体験会締め切り間近です!

2018年2月14日

今週末に開催する、ポテトサービスセンターさんでのワークショップのご案内です。

今回は、パーソナルカラー&骨格スタイル分析のプチ体験ができます♪

パーソナルカラーってなに?

骨格スタイル分析ってなに?

 

と疑問に思っている方もいらっしゃると思いますし、診断ってどんなことされちゃうの???と不安に思っている方もいらっしゃると思います。

 

それぞれがどのようなものなのか、自分に似合うを知って身に着けるとどんなメリットがあるのかがわかります。

プチ体験なので、全部診断することはできませんが、自分に似合うもののヒントは得られます^^

 

パーソナルカラーのプチ体験は、レッド、ブルー、イエロー、グリーン、ピンクの中から1色お選びいただいて、似合う色と似合わな色を身に着けた時のお肌の色の見え方や印象の違いが体験できます。

 

その違いを客観的に確認するために、スマホなどでお写真を撮るとさらに明確になるかも!!

 

グループ体験会ですので、お友達とご一緒に参加されると、お互いの似合う似合わないを感じで盛り上がれます(笑)

自分のことはわかりにくくても、人のはわかりやすいんですよね~~(笑)

 

もちろんお1人様のご参加も盛り上がりますので、大歓迎です♪

 

自分の“似合う”を見つけるプチ体験会

日程 2月17日(土)

時間 ①10時~11時 ②11時~12時 ③14時~15時 ④15時~16時

定員 各時間6名

会場 ポテトサービスセンター 旭川市2条通7丁目 買物公園通 高木ビル1F

ご予約・お問い合わせ ポテトサービスセンター 0166-67-2277

 

午後のほうが人数に余裕がありますので、狙い目です♪

ご連絡お待ちしております^^

 

 


メンタルの“強さ”は立場と環境により違がある

2018年2月13日

オリンピック真っ只中ですね。

時差がないのでライブで見られるのはうれしいのですが、昼間の競技が見られない!!と友人がぼやいていました(笑)

確かにそうですね。

 

時差があって真夜中にライブ中継があると、寝不足決定ですが、昼間だと仕事で見られない方もいらっしゃいますもんね。。。

どちらが良いのか・・・わかりません!!(笑)

 

私はというと、スキージャンプは見てしまいます。

看護師時代に、レジェンド葛西選手のお母様とちょっとだけお会いしたことがあるので、今でも気になってしまいます。

 

ということで、今日は葛西選手のお話・・・ではなく、高梨沙羅さんのインタビューを聞いて“メンタルの強さ”について感じたことを綴ってみようと思います。

 

※スキーの技術うんぬんは、まったく無視した内容です(笑)

4年前のソチオリンピックで金メダル候補の大本命として臨みましたが、4位になり泣きじゃくっている姿がとても印象に残っています。

 

そして、「日本に帰りたくない」とご両親に言ったそうです。

当時まだ高校生だった沙羅さんがどれほどの期待を背負っていたのかと思ったら、涙が出ます。。。

 

「メンタルが弱い」

そう思って、メンタルを鍛えようと4年間取り組んでいたと、今回のオリンピック前のインタビューで答えていました。

 

4年前はどの大会に出ても、優勝をしまくって、日本代表としてオリンピックに出るというだけでも、相当メンタルが強いのではないか??と思うのですが。

 

本当にメンタルが弱い人は、そもそも優勝できるほどの気持ちを持てないと思います。

それでも弱いと???

 

4年前は国内大会や国際大会で自分の力を発揮できるメンタルの強さはあったけれど、オリンピックという特別な場で平常心を保つためのメンタルの強さが少し足りなかった・・・ということかなと勝手に思ってしまいました。

 

日常ではない状況で平常心を保つのは、かなり大変です。

多くの人からの期待があると、その期待に応えようとして、想像を超えたプレッシャーを自分に課してしまうこともあります。

 

この4年間で、きっとオピンピックという特別な環境でも自分のジャンプをする!というメンタルの強さを手に入れたのかもしれない・・・と、インタビューを聞きながら勝手に想像しました。

 

 

メンタルが強いと言われている人も、その時その時に合った強さを手に入れているのだと思います。

オリンピックに出場するだけでも本当にすごいことですよね。

でも、もの凄いプレッシャーもあるのでしょうね。。。

凡人の私には想像することもできないくらいの圧が・・・。

 

競技が終わって、笑顔の沙羅さんの表情を見ていたら、本当に本当にがんばった4年間で、本当に納得のできるジャンプだったのだと伝わってきました。

 

スポーツ選手のメンタルって、スゴイです!!

やっぱり強いです!!

 

4年後、今とは違う強さを手に入れて、またオリンピックの舞台に立っている沙羅さんを見たいな♪と思わずにいられない私でした^^