住所

自分のためのカラーセラピー♪セルフカウンセリングで自分を癒す

2018年10月21日

夏からスタートした、センセーションカラーセラピスト養成講座の最終日。

いつもならセッション練習をするのですが、今回の受講生さんは自分のために使いたいとのことで、セルフカウンセリングをすることにしました^^

 

自分でボトルを選んで、自分で読み解きます。

自分のことを自分で考えようとすると、都合良く考えたりしがちなんですよね(笑)

 

でも、カラーボトルを選んで自分のことを考えると、もうキーワードが出ているので、都合良く考えたり、嘘をついたりできないので、結構しんどいんですよ^^;

 

でもね、自分が何を考え、何を求めているのかがわかると、本心に沿った行動ができてスッキリします^^

自分の本心に反していることをしていると、心は疲れちゃいますし、辛くなっていくばかりです。。。

 

受講生さんは、ちゃんとご自分の心と会話をしながら、ヒーリングカラー(今必要なカラー)を導き出していました!

さすが~~~~~♪

まだ色のキーワードが体にしみ込んでいないので、テキストを見ながら、なぜこの色を選んだの?

と自分に問いかけます。

 

この作業って、日常生活であまりしないので、ちょっと新鮮だったりします。

最初は戸惑うことも多いのですが、自分に問いかけることになれてくると、いつでもどこでもできるようになります♪

 

カラーセラピーを学ぶ良さって、自分と会話できることもひとつです^^

自分の気持ちって、本来は自分が一番寄り添わなきゃいけないんですよね。

 

カラーセラピーを学ばれた方には、自分への寄り添いをぜひぜひして欲しいと願うのです。

そして、誰かの心にも寄り添ってもらえたらうれしいです。

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

10月のイベント・セミナー情報はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


ステキ男子から学ぶやさしさ♪

2018年10月20日

今日は北工学園モータースクール様にて、カラーセラピー&パーソナルカラー診断をさせていただきました。

自動車学校って、意外と待ち時間とかありますよね。

待ち時間で何か楽しいことはできないか?ということで、今月から週末を中心にイベントを開催することになったそうです。

楽しそう♪

 

さてさて、教習所ということで、高校生や専門学校生、大学生などが多いと聞いていたのですが、今まであまり経験のない年代で、どうなるのかな??とドキドキしていました。

 

実際に行ってみて驚いたのは男子率が高いこと^^;

男性のセラピーは数人経験がありますが、若い男子はありません。。。

 

「ヤバい!!」

と思ったのはナイショです(笑)

 

お昼過ぎからは女子も増えて、ちょっと安心^^

若い子ちゃんたちとお話ができて、ちょっと楽しかったです。

 

そして思ったこと!

若者さんたち・・・礼儀正しい!

 

これは本当に驚きました。

話し方も落ち着いていて、将来のことや就職のことなど、本当に真剣に考えているという印象がありました。

 

夢があるのも素敵でしたし、そこに向かって努力していることを聞くこともできたので、とても新鮮な経験になりました。

その夢、叶えてね^^

 

そして今日出会ったステキ男子のお話です♪

会場の教室までは、階段で2階まで上がるのですが、思ったより急な階段でボトル(8kgくらいの重さ)を持って上がるのは、ちょいとしんどい^^;

 

思わず、「辛い!」と声に出してしまいました。

と・・・後ろからスッと手が出てきました。

 

ボトルに手を添え、「持ちます!!!」と。

見ると若い男子でした。

 

2階までボトルを運んでくれて、私にボトルを返す時に、「手を話しますね」とひと言。。。

ステキやん!!!!!

 

もう!おばちゃんはうれしくてうれしくて泣きそうでしたわよ。

さっと来て、手伝ってくれるって、なかなかできませんよね。

 

ほんの数十秒のできごとでしたが、朝からとても気持ちの良い出来事でした。

私もこんなふうにさっと手を出せるような人間になろう!!

 

北工学園様には、来月もお世話になります。

若者ちゃんたちとの出会いがちょっと楽しくなりそうな予感です♪

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

10月のイベント・セミナー情報はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


時間を有効活用!お昼休みを活用して親睦会♪

2018年10月19日

時間講師としてお世話になっている、旭川高等技術専門学院でのひとコマです。

道民のソウルフード(?)のジンギスカン♪

ここ・・・学校ですよ~~(笑)

 

今日は初の試みで、お昼休みを使って時間講師と学生さんとの親睦会を開催♪

学生さんも先生も授業があるので、一足先に授業が終わった私は少しだけ準備のお手伝い。

といっても、お皿を並べただけ(笑)

 

総勢22名でジンギスカン鍋を囲み、ひたすら食べる!!

私が座ったところは、女子率が高くお肉よりもモヤシ&うどんが人気でした^^

 

最近は2科合同の授業のため、生徒さんと話をすることも減ったのですが、授業以外で話をするのは新鮮です。

子供のような年齢の学生さんたちが、おいしそうにパクパク食べている姿はかわいいです。

 

1時間ほどの時間でしたが、とても楽しい時間となり、お昼休みもかなり活用できるのだと知ったのでした!!

午後からも授業があるので、食事が終わったら全員でお片づけ。

急げ~~~~~~!(笑)

みんなでやるとあっという間にお片づけ終了♪

 

いっぱい食べていっぱい笑った1時間!

楽しいです。

またこんな機会があったらいいな^^

人見知りの私は自ら話すのが苦手ですが、話をしている姿を見たりするのが好きです。

 

さてさて、来週もまだ授業は続きます。

色彩検定合格に向けてがんばりますか^^

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

10月のイベント・セミナー情報はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


色を使って自分を演出する!

2018年10月18日

昨日のカラーセラピー講座で質問があったことなのですが・・・

 

「トランプ大統領や小池百合子東京都知事は、ネクタイの色や自分のイメージカラーを決めていますが、色彩心理を使っていると考えられるのか」

 

むむむ!

14年この仕事をしていますが、初めての質問です。

 

アメリカではセルフプロデュースは能力のひとつという考えが、一定の方の中にあるようです。

オバマ前大統領も、演説の種類や対象者によりネクタイの色を変えていたという話を聞いたことがあります。

 

誠実さを訴えたい時はブルーのネクタイを、行動力や情熱を訴えたい時はレッドのネクタイをしていたようです。

 

政治家の選挙ポスターのネクタイをチェックしてみると、圧倒的にブルーとレッドが多いです。

どんな印象を持ってもらいたいかによって、変えていると考えられます。

 

そして、小池百合子さんは選挙期間中は「戦闘服」と称して、グリーンをメインカラーにしていましたよね。

理由は諸説あり、調べきれなかったのですが、色を使う戦略は印象付けるのに効果があります。

色はすぐに認識できますし、何度も見ることで頭にインプットされやすくなりますし、便利なツールです^^

 

色を使って感情を操ることは可能ですから、「こう思って欲しい」という願望を色に置き換えて何度も見せることで、望み通りのイメージを与えることができます。

 

色彩心理は誰にも使えるものですし、身近にある色だからこそ、もっともっと日常生活で活用してもらえたら良いなと思います^^

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

10月のイベント・セミナー情報はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


カラーセミナーin上富良野♪楽しくおいしい時間♪

2018年10月17日

今日はご近所出張♪

久しぶりに上富良野町にお邪魔してまいりました。

 

【富良野地方法人会女性部】様の親睦会でカラーセラピー講座をさせていただきました^^

そうそう、受付でお茶をいただいたのですが、ラベンダーティーです!

お初にお目にかかりました。

どんな味だろう♪♪

まだ飲んでいないので、楽しみです^^

 

今回は、会社経営者の方の奥様の集まりとのことでしたので、毎日の生活の中でカラーを取り入れていただけたら・・・と思いまして、生活密着の内容にしてみました。

 

親睦会は2部構成で、終了後はランチ懇親会の予定で、懇親会も誘っていただけたので張り切って参加させていただきました^^

なかなか経営者の奥様達とお話する機会もないので、お話してみたかったんです!

 

さらに、1部は上富良野町の120年の歴史を紙芝居で振り返るとお聞きしたので、興味津々になり無理を言って1部も参加させていただきました♪

紙芝居の絵も迫力があり、語り手の方々も臨場感があり、引き込まれました。

開拓当時は食料を調達するのに、上富良野から旭川まで徒歩で2日間かけて行っていたそうです。

 

すごいですよね。

峠を越えて・・・

 

十勝岳の噴火からの復興なども、とても興味深い内容でした。

聞けて良かったです^^

 

そして、2部はカラーセラピー講座♪

皆さま私よりもお姉さまが多く、お上品!!

いつもの調子で軽く話しても大丈夫か??????

と思って、少しだけお上品に話をすすめましたが、やはり無理がある!

 

5分でいつもの話し方に戻り(笑)

それでも暖かい雰囲気で見守っていただけました。

ありがたいです。

先輩方、最高です!

 

頷きながら聞いてくださる方、メモを取りながら聞いてくださる方、笑ったりして盛り上げてくださる方、本当に気持ち良くなる雰囲気を作ってくださいました。

 

最後は質問も飛び出し、本当にありがたかったです。

親睦会でも質問があったり、向上心と好奇心のある方が多いのだと感じました。

 

無事に90分の講座は終わり、会場を移動してランチ懇親会♪

後藤純男美術館内にある、レストランふらのグリルさんが会場です。

初めて訪れましたが、美術館は9月いっぱいまでで、10月からはお休み期間に入るようです。

帰りに見て来ようと思ったのですが、残念!

 

ランチは富良野のお肉やお野菜が満載のワンプレートのハンバーグランチです。

もぉ~~~~~~~!おいしかったです!

皆さまとおしゃべりをしながらのランチは、本当に楽しくておいしかったです。

 

ありがたいです。

本当にありがたい。。。

 

カラーセラピーの話を聞くのが楽しみだった。

もっとたくさんの人に聞いて欲しい内容だった。

良い話を聞かせてもらった。

 

などなど、本当にうれしくありがたい感想もいただきました。

うれしいですね。

ひと昔前はカラーセラピーというと、怪しいと言われたこともあったのですが、今では聞いてみたかった話し~~!と、楽しみにしていただけるようになりました。

 

もっとたくさんの方に、色や感情、メンタルの話ができるチャンスを広げていきたいと思いました^^

今日は本当に素敵な時間になりました。

ありがとうございます!

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

10月のイベント・セミナー情報はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓