住所

無になる時間を作って脳も心もリラックス♪

2018年10月16日

何にも考えない時間を作ったことはありますか?

ほとんどの方が起きてから寝るまでの間、ず~~~~~っと頭を働かせているのではないでしょうか。

 

お仕事、家事、育児をしていると考えるなというほうが無理かもしれませんね。

ですが、脳と心を無にする時間を取ることで、思考がリセットされ効率良く動くことができるんですよ。

 

メンタルトレーニングの中でも、呼吸法を中心としたリラクゼーションワークをした後に脳波を測定すると、リラックスしながら集中力が増した脳の状態になると実証されています。

 

リラックスしながら集中力が増す状態になると、ひらめきが起こりやすくなったり、考えるスピードが早くなります。

昨日、それを改めて感じた出来事がありました。

 

私はもう10年近くヨガを習っています。

月に1回サロンに先生が来てくれます♪

そうです・・・先生を呼びつけているんです(笑)

先生が友人なのでプライベートレッスンをお願いしています。

 

といっても、私以外にcouleur(クルール)のお客様おふたりも一緒に受けています^^

3人とも体が硬いので、あまり激しいポーズは取りません(笑)

 

どちらかというと、リラックス系が多いかなぁと思います。

だから10年続いているんですけどね。。。

先生に感謝です♪

 

昨日は昼間に少々考え事をしていたのですが、良い案が浮かばず。。。

う~~ん、明日中には考えをまとめておきゃなきゃいけないんだけど・・・と思いながらヨガのレッスンに突入!

 

先生を含めて4人での会話は楽しいです♪

ヨガ以外に共通の話題もあり、たぶん放っておいたらいつまでもおしゃべりをして、レッスンにならないと思う(笑)

 

昨日は体調が少し良くない方がいたのもあり、いつも以上にゆったりとしたポーズが多かったように感じました。

後半は電気を消して、先生の声に従って体をゆっくりと動かします。

最初は、明日までいい案が浮かぶかな?どうしようかな?などと考えていたのですが、途中から「無」(笑)

自分の呼吸や体の痛み、心地良さに意識を向けていたら無になって行っていたようです。

 

レッスンが終わり、テーブルを元に戻したり、着替えをしている時に突然アイディアが降ってきた!!!

ありゃ!忘れる前にメモ!メモ!!

 

ということで、3時間くらい考えても何も浮かばなかったことがどんどん湧いてきました。

おかげでどうにかミッション完了♪

 

家に帰っても頭も体も心地良い疲労感があるのですが、なぜかいろいろと頭の中が整理されていきます。

そういえば、ヨガのレッスン後は時々こうしていろいろと思考の整理が進むことがあったと気づき(今さら^^;)

やっぱり無になることって、作業効率を上げるな・・・と感じました。

 

集中力がない、アイディアが浮かばないという時は、その場を離れて脳も心も無になる時間を作ることをお勧めします。

自分に合う「無」の方法を探してみるのも楽しいかもしれませんね。

 

これからブログでも「無」になる方法をいくつかご紹介していきますね^^

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

10月のイベント・セミナー情報はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


経験していないことはできなくて当たり前!まずはやってみる!

2018年10月14日

今月2回に渡って、2年前に行ったヒプノセラピーの講座の補講を行いました。

2年前の補講を今(笑)

2年前の講座は、私は主催者で講師は私のヒプノセラピーの師匠でした。

受講生さんはcouleur(クルール)のお客様や友人知人^^

 

受講された方のうち、おひとりは講座終了後にヒプノセラピストとして活動をしたのですが、ひとつだけメニュー化していないのがあり、ちょっと気になっていました。

とっても楽しいメニューなので、きっと人気になるはずなんです。

 

couleur(クルール)でも人気が高いヒプノセラピーメニューなんですよね。。。

どうしてなのかわからず、でも私が口出しをする立場にはないので、そ~~っと見てました。

 

そして先月発覚したのが、そのメニューの練習日は体調が悪くて、セラピスト役をやっていないのでできないとのこと!

えっ?マジ?

 

・・・確かに1回だけ体調悪い日があって、奥の部屋で休んでたわね。。。そうね。。。

そりゃ、できないわ!

 

ということで、師匠からはヒプノセラピーの講座を開講しても良いからね^^と許可を得ているので、私が補講をしました。

2年越しの補講(笑)

 

理論の復習をして、実際にセラピスト役を体験してもらいました。

もうすでにヒプノセラピストとして活躍されているので、セッションは流れさえわかれば、問題なくできちゃう♪

 

日を変えて、練習にお付き合いして下さる方をお招きし、再度練習♪

うんうん^^

もう大丈夫!!

 

人は経験をしないとわからないことが、たくさんあります。

経験を積むと、どんどんできるようになります。

 

ひょっとしたら、今苦手と思っていることは経験が少し足りないだけかもしれません。

今回のように、まったくやっていない場合はできなくて当たり前です。

 

自信がなくてできないこと、ひょっとしたら見たことはあっても、自分でやったことがないのではありませんか?

だとしたら、自分の能力の問題ではなく、経験していないのですから、できません!!

 

体験すること、経験することの大切さを改めて知った、2年越しの補講でした(笑)

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

10月のイベント・セミナー情報はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


嫌いな色、苦手な色、目に入らない色にも意味がある

2018年10月13日

カラーセラピーや色彩心理の話をしていると、気になる色や好きな色について解説することが圧倒的に多いです。

ですが、嫌いな色や苦手な色にも意味があり、もっと言うと目に入らない色、気にしていない色にも意味があることがあります。

 

気になる・好きというのは、その色の意味に共感していたり、色のキーワードのことを今考える必要があるので、目が行きます。

 

嫌い・苦手というのは、その色の持つ意味に対して、目を背けている場合があります。

本当は考えた方が良いこと、解決した方が良いものを反映している色なので、嫌だなぁとという拒否の気持ちが強くなり、見ないようにしているのです。

 

目が行かない色についても同じです。

本当は意識を向けなければいけないのに、嫌だから無意識のうちに意識しないように(見ないように)している可能性が高いですよ。

 

人は自分にとって都合の良いことにしか、目を向けず、耳を傾けず、心を開きません^^;

なので、目が行く色にだけ意味があるのではなく、目が行かない色についても本当は考えてみると良いのです。

 

カラーセラピーでは、選んだ色だけではなく、選ばなかった色にも少しだけお話をします。

物事はバランスが大切なので、選んだ色・選ばなかった色の両方を知ることで、自分の心のバランス状態が明確になり、バランスを取る方法を見つけることができます。

 

先日いらしたお客様が苦手だった色は・・・

オレンジだそうです。

キーワードは【感情】です。

詳しい色の意味をお伝えすると、もの凄く納得されていました。

 

ずっと長年なぜ苦手なのか謎だったようで、解明されてスッキリされていました^^

良かった良かった^^

 

皆さまも、気になる色・好きな色だけではなく、最近苦手な色・嫌いな色が何かな?と考えてみると良いですよ。

自分の心の状態は自分ではわかりにくいものです。

色は少し離れたところから自分を見ることができる、便利はツールです♪

 

色の意味がわからん!!!

という方は、ご相談ください^^

カウンセリング致しますよ~~♪

↑ ↑ ↑

営業(笑)

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

10月のイベント・セミナー情報はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


毎日が楽になる生き方講座~プレ講座~ご予約状況

2018年10月12日

今月から3ヶ月連続講座【毎日が楽になる生き方講座~プレ講座】ですが、ありがたいことにお問い合わせやご予約をいただいております。

初めてセラピーの枠を超えて考えた講座なので、どうなることやら・・・と思っていたのですが、興味を持ってくださる方が想像以上に多く、ありがたい限りです。

 

セラピーとはちょっと違う方向から自分を覗き見て、自分の良さに改めて感じるワーク、今の自分にとって大切なもの、原動力となるものもわかるような自分マップを作ります。

 

そして、来年の自分はどうなろうか♪を妄想(?)します♪

平成最後の秋に自分を創造する時間を作りましょ♪

 

未来は自分で創ることができます!

どんな自分になりたいか・・・まずは自分を知るところから始めましょ^^

 

さてさて、講座のご予約についてですが、ほとんどのお客様がマンツーマンでの受講をご希望されています^^

お友達同士でも、おひとりでも受けていただけますので、お問い合わせの際にお知らせくださいませ。

 

じっくりとひとりで自分と向き合いたい方もいらっしゃいますよね♪

大歓迎です^^

 

10月の週末の予定がだいぶ埋まってきました。

平日はまだ空きがございます。

どうしようかなぁとお悩みの方は、お早めにご連絡をいただけるとうれしいです。

 

空き状況は下記の「ご予約可能日の確認はコチラ」を参考になさってください。

 

詳しい内容はコチラから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

毎日が楽になる生き方講座~プレ講座

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

10月のイベント・セミナー情報はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


色彩検定合格への道!~赤を探せ!!~

2018年10月11日

旭川高等技術専門学院での授業風景です。

色彩デザイン科と印刷デザイン科の合同授業!

今年はかなり少なめです。

両科合わせても17名。。。

ちょっとさみしいですが、こじんまりしていてこれもまた良し!です^^

 

今日は色を見分けることをしました。

配色カードを使って、赤を探します。

赤と言ってもたくさんあるのですが、配色カードにあるのは11種類の赤^^

それぞれ、あーでもないこーでもない言いながら赤を捜索しています♪

手元の写真撮らせてね~~と言ったら、秘かにピース(笑)

 

この探している生徒さんを見るのが好きです(笑)

赤なのに赤紫を選んでいたり、オレンジを選んでいたりするんですよね。

 

いろんな赤があることに気づいているようで気づいていない。。。

私たちは自分の興味のあるものしか見ないんです。

 

これは色にも言えることで、赤なのに紫っぽい色が好きな人は、赤紫を赤と認識します。

それもOKですが、試験対策やデザイナーとしてはちょっと・・・ということになるので、まずは基本の色を覚えてもらいます^^

こっちでも手元の写真を・・・と思ったら、無理矢理入り込んできた(笑)

 

今年のクラスは、両科ともおとなし目ですが、ちょっとした時にこういうお茶目なことをしてくるので、かわいいです^^

 

時間数が限られているので、あまりこういうのを授業中にできませんが、時間がある時はしちゃいます。

いろんな色に触れてほしいんですよね。

 

色の幅を持ってもらいたいなと思うのです。

その方が、お客様にいろんな提案がしやすくなるかなと思うので^^

 

さて、明日も少し遊ぶ予定です♪

・・・試験までにテキスト終わるか心配になってきたけど。。。大丈夫!終わるさ♪

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

10月のイベント・セミナー情報はコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓