住所

気持ちを上げる色

2014年8月12日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

今週はお盆休みでお出かけなどなどの予定がたくさんという方も多いでしょうか。

私は・・・

今週は少しゆったりとした流れになっています。

友人知人との会食や同期会などなどで夜は久しぶりにお仕事以外の予定がいっぱいです

 

たくさん遊んで楽しい時間を過ごすと、どうしてもお仕事モードのなりにくいですね。

そして、たくさんの人に合うことで楽しいだけではなく、気疲れ・・・なんてこともあるかもしれませんね

 

「気持ちを上げる色」

「やる気になる色」

それはどんな色?

そう聞かれると私の答えは・・・

「お好きな色をどうぞ

です。

 

カラーセラピー的には「気持ちを上げる色」や「やる気を起こさせる色」は赤なんです。

でもね、本当に心や体が疲れている時って、赤を見るとちょっと嫌な気分になったりもするんです。

わかっているのに「やりなさい」とか「それダメでしょ」とか言われるとちょっとだけイラっとしませんか

色も同じで、赤を見ると人間は「元気を出さなきゃ」って思うんです。

そんなこと自分でもちゃんとわかってるんです。

だったらそんなダメ出しをする色じゃなくて、心が落ち着く色を感じることで心が落ち着き、「そろそろ気合入れますか」と自然に思えるんです。

 

ということで、心が疲れたり、体が疲れたりした時は好きな色を傍に置いてくださいね。

心や体が落ち着いてくるとちゃんとやる気が出てきますよ

自分の心と体の回復力を信じてくださいね

 

 

 


怪人ファントムの心

2014年8月11日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

昨日友人たちとオペラ座の怪人を観に行ってきました。

image2166

何度かDVDを借りたのですが、いつも最初の15分で寝てしまうという状況で、所々しか記憶にないオペラ座の怪人

さすがにミュージカルは寝ませんでした

 

観終わった感想は、やはり迫力がすごかったです。

ハマる方の気持ちが良くわかりました。

また観たいですもん

 

そして印象的だったのが、怪人ファントムの心の闇です。

外見のせいで母親にも愛されなかったという背景。

クリスティーヌへの執拗な愛情。

本当は母親から愛されたかった・・・その想いが女性への異常とも思える愛情表現に変わっていったんですね。

 

そして劇中のクリスティーヌのセリフで「醜いのは外見ではなく、あなたの心」というような内容のがありました。

すごく厳しいけど、その通りと納得しました。

 

自分の外見に囚われてどんどんどんどん人を受け入れることができなくなる。

本当は受け入れて欲しいと強く願っているはずなのに、素直に表現できずにどんどん自分も周りも辛くさせていく。

そんな感情の悪循環が心をさらに深く歪ませてしまうんだなぁと切なく感じました

 

ただ・・・

ファントムカッコ良かった

 

そして・・・

今回のお休みも良く食べた

 

 

 


新しい試み

2014年8月10日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

この6~7年、いつかやってみたいと思っていたことがありました。

そしていつも「私が本当にしてもいいの」と自問自答してきました。

なかなか自分にGOサインが出せず、時間だけが過ぎていきました。

そしてやっと最近GOサインが出せました

少しずつ形にしています。

 

新しいメニュー・・・

この秋は2つの新メニューを加える予定です。

どうなることやら、本当にわかりません。

でもでも、心の底の本心がとても喜んでいるのがわかります。

本当はずっとやりたかったんだなぁと、やっと自分の心に正直になれた気がします

 

もう少しお時間はかかりますが、10月からのお披露目を目標に準備を進めております。

ブログでもご紹介していきますので、少しだけお楽しみにしていてください

 

 

 


心の目をクリアにしてコミュニケーションを取ってみる

2014年8月9日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

さてさて、今日も人間関係のお話です。

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、最近は人間関係についてのテーマが多いです。

私も周りも人間関係で心穏やかではない方が多いようです。

それだけ変化の時・・・ということですね。

 

人が集まれば集まるほど、うわさ話や推測が多くなるように感じます。

これほど曖昧で不確かなことはありません。

友人が先日言っていたのですが、

「誰がどう言おうと自分の目で確かめる」と。

 

その通りですよね~~~~~~~

人それぞれ見る角度が違います。

人から見て苦手なところでも自分から見たらとてありがたいところだったりします。

 

「あの人いつも口うるさくてイヤ

と言われている人でも自分にとっては

「ちゃんと注意をしてくれるありがたい存在」

になるかもしれませんよね

 

自分の中にしかジャッジはないから、人の言葉に惑わされずに、まずは自分の心の目で確かめてみましょう

最初から決めつけずに、クリアな目でお話をしてみましょう

 

 

 


人間関係について思うこと

2014年8月8日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

いつの時代も人間関係はなくならない悩みのひとつですね。

仕事もプライベートも人間関係が良好だったら、多少の大変さはカバーされます。

人間関係が良い職場は離職する人が少ないようですし、

良く話し合いお互いを認めているご夫婦はどんなにケンカをしても仲良しです

 

相手のことを受け入れて、そして自分の意見を伝える。

そんな順番にすると良いのかもしれませんね。

 

人間関係が上手くいっていない時は、かなりの確率で相手に原因があるように思ってしまうことがあります。

あの人がこう言ったから、あの人の考えがこうだから・・・と。

そんなふうに思っていたら関係性の解決は図れませんよね。

歩み寄る姿勢がありませんもの。。。

 

その時にちょっとだけ考えてみてください。

相手を受け入れてますか?

受け入れてから自分の意見を伝えてますか?

 

受け入れるとは話を聞くことではありません。

「そういうふうに考えるんだな」

「そういう行動を取りやすいんだな」

と認めることです。

それが自分と違っても否定せず認めることです。

 

それができてから自分の意見を言うと、相手には「自分を受け入れてくれてる。わかってくれてる」という思いになり、こちらの言葉にも耳を傾けてもらいやすくなります

 

偉そうに言ってますが、私も何度もこの経験をしてきて今やっと相手を責めないようになってきました。

何度も人間関係で痛い目に合って学んだことです。。。

 

人間関係を表すのはターコイズ

NO.43

ターコイズは水の流れを象徴する色でもあります。

氷のようにカチカチに心を固めるのではなく、水のようにそこのある形に自分をまずは変えてみましょう^^

そして、居心地がよくなったらそこで固まってもいいのでは?

・・・また居心地悪くなったら溶けて形を変えちゃえば良いだけですね