住所

幸せになりましょう♪

2014年8月18日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

「幸せになる!!!!!」

毎日のようにそう宣言していた時期がありました(笑)

そんなに不幸だったのかなぁ?私

きっと幸せだったと思うのですが、何かが足りなかったんでしょうね。

 

今は幸せだと自信を持って言えます

 

幸せになることを自分に許可していなかったと思うのです。

前にも書いたと思うのですが、幸せになりたいのに、幸せになってはいけないと両極の感情が自分の中にあって、その間で揺れてたんですね。

だからいろんな理由をつけて幸せにならないような道を歩んできた。。。

 

ふっと周りを見渡すと、幸せになることを自分に許可していない人が多いんだなと感じます。

「○○だから」ともっともらしい理由をつけて幸せになることを避けている。

 

みんな幸せになるために生まれてきたのです。

いっぱいいっぱい幸せになって良いんです

みんな心の中に幸せ像を持っているんですよ。

そこに目を向けてみましょう

 

大好きな人と人生を歩むことだったり

仕事で名を残すことだったり

誰もしたことのないチャレンジをすることだったり

会社を作ることだったり

世界1周の旅だったり

大好物を毎日食べ続けることだったり(笑)

 

どんな内容でもいいんです。

自分にとっての幸せを感じて理解して、自分に与えましょう。

自分に幸せを与えられるのは自分だけだから

 

ちなみに幸せの定義とは・・・

「現状に満足し、もうこれ以上の上を目指さなくなること」

だそうです。

本当に「もう何もいらない」という状況ということですね

 

 

 


個性を生かすことと役割分担

2014年8月17日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

考えの違いというのは10人人がいたら10人違うものです。

似ているとか一部が同じ人はいても、まったく同じというのはあり得ないのかな?と。

チームで何かをするときは、このことをちゃんと心に留めておかなくてはいけないなと思う今日この頃です。

 

良かれと思って言ったことやったことも考えが違えば、それはクレームになったり余計なお世話になったりするのです

ということをこれまたとても感じる今日この頃

 

以前にも書きましたが、「これが私だから」という個性を大切にするような言葉考え方も、行きすぎたりちょっと使い方を間違えるとそれはただの頑固者になってしまいます。

みんなの個性を生かしながら・・・というのはそれぞれの強みを生かしながら・・・ということです。

決して個性のすり合わせをしたり、誰かの意見を優先させることではありません。

そんなことしていたら、チームは動きません

 

役割分担がきちんとできている

それが個性が生かされているということなのかな?と感じたのです。

 

最近私の周りではこの「個性を生かす」と「役割分担」というキーワードがいっぱい出てきます。

課題なんですね。。。私にとって

 

成長ポイントは手を変え品を変え人を変えやってきます(笑)

同じようなことを聞くなぁと思ったら、きっとそれは自分にとっての成長ポイントの可能性が高いです

 

 

 


何気ない言葉に感じる幸せと感謝

2014年8月16日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

先日ちょいとお酒を買いに行ってきました。

自宅用ではなくお友達とのホームパーティーに持って行くためのものなので、酒屋さんに行ってきました

お使い物などの時に行く酒屋さんは決まっています。

奥様も娘さんも数年前からの知り合いです。

とてもステキな方々で、大好きです

 

とっても久しぶりに行ったのですが、お店に入ると「いや~~~~~~!お久しぶり~~~~~~~!お元気だったぁやっとお会いできたわ~」と、奥様とまずはハグ

そうそう!この笑顔

この笑顔のファンなんです

娘さんからは「今日は会いたい方や大好きな方がたくさん来てくださってるんですうれしいです」と満面の笑み

 

もう、このお二人の言葉ですっかり幸せ気分MAXでございます

こんなふうに「待ってたの」ということを伝えてくださるってステキな方々です。

 

以前友人と話をしていて、同じ言葉でも話す人によって重みが変わる。。。

という話題になりました。

心からの湧き出る言葉や、経験からくる言葉は本当に重みがあり、伝わります。

伝わった時、何とも言えない幸せ感に包まれます

 

ちょっと大げさかもしれませんが、本当にお酒を買いに行っただけなのに、こんなに幸せ気分でいいのと思うひと時でした。

おしゃべりしている間にお酒にオシャレをさせてくれていました。

image2170

かわいい

 

言葉を使うのは人間の特権!

だとしたら言葉でいっぱい幸せを伝えたいと思う今日この頃です

 

 

 


やっぱり無駄はない!!

2014年8月15日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

先日、中学時代の部活の同窓会がありました

先生もいらっしゃるとのことだったので、喜んで張り切って参加してきました

そこでの会話です。

同窓生「先生にハーモニーのキレイな作り方を教えてもらったのですが、覚えていますか?」

先生「そんなこと教えたか?」

同窓生「はい!教えていただきました!!当時はあまりピンとこなかったというか、難しく感じたのですが、今ハーモニーを考える時に先生のおっしゃっていたことを他の人に話すことがあるんです。その通りにすると本当にキレイなハーモニーができるのですが、そのやり方を知っている人がいなくて・・・。今になってやっとあの時の先生が言っていたことがわかるようになりました!」

先生「俺にとっては当たり前の知識を教えただけだなぁ(笑)」

 

その時にわからなくてもピンと来なくても、いつか役に立つんですよね

いつどこでその知識が役に立つかわからないのです。

だったら「今関係ないから」ではなく全ての言葉に興味を持って聞く方がいいですね

今、意味がないように感じることもひょっとしたら10年後、20年後に役に立つかもしれませんから

 

 

 


セラピストだって時には誰かの力を借りて心の整理をします

2014年8月14日

先日ちょっと心がモヤモヤしていたので、友人に会いに行ってきました。

近況報告をしているうちに、モヤモヤの原因がハッキリわかりました。

原因がハッキリするまでに要した時間は約3時間(笑)

よく3時間も話に付き合ってくれたと、いつものことながら尊敬します

ありがたい存在です

 

改めて自分が今しなくてはいけないことやしたいことが見えたような気がしました。

自分ひとりで考えていたら同じような角度でした物事を考えられないので、いつまでたっても同じ答えしか見つからなかったりします。

誰かに話をすることで、意見を聞けたり、違う角度から考えることができたりします。

そうすると今まで気づかなかった部分に気づけたり、新たに発見をしたり

 

自分で解決できるから・・・

そう思っている方も多いと思いますが、たまには誰かに考えを聞いてもらうことも良いかもしれませんよ。

視野が広がります

 

そしてそして、こんなかわいいリングを購入してきました。

友人が作ったアクセサリーのひとつです。

image2167

ピンキーリング

8月20日から金星町にある「エルフ」さんで販売予定だそうです

他にもネックレスや指輪もありましたよ。

どれもかわいくて大人買いがおススメです(笑)

 

ちなみにピンキーリング、赤にするか黄色にするか迷って、決められずに2つ購入

金具は迷わずゴールド

自分の芯をしっかりと意識して、地固めをする色の組み合わせです

よし!気合入りました

 

モヤモヤさんはいませんか

スッキリして気合入ったバランスサポーターの山岸がじっくりお話を聞きますよ

カラーボトルちゃんたちとお待ちしております