住所

光のスペクトル♪

2014年8月30日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

旭川高等技術専門学院での授業のひとこま

今年は色彩デザイン科・印刷デザイン科の2科合同の授業。

授業場所が講堂で少し(かなり)広い空間ということと、合同授業ということもあるのでしょか・・・

授業中とても静かです。

えっ

授業中って静かなものじゃないのって

意外とにぎやかなんですよ

 

基本的に色彩検定に受かるための授業なので、テキストに沿って話は進みます。

でもね・・・

つまんないんです・・・テキスト(笑)

なので、ようやく私も学院での授業も慣れてきたので、少しずついろんなことするようにしてます。

先日はこれを使ってみました

image2182

プリズム

知ってます

ニュートンが色は光であることを証明しちゃったコレ

 

教室にカメラもスマホも持って行ってなかったので、写真を撮れず・・・

後で廊下でひとり撮影会しました

 

太陽の光がプリズムを通ると、向かい側の壁に・・・

image2183

こんな感じに光のスペクトル(帯)が写ります

 

拡大するとこんな感じです。

image2181

ふふふ

鮮やかでしょう

 

授業中は床にスペクトルができたので、女の子たちは床に転がったり、靴や手をこのスペクトルの上に置いて、

手や顔、髪の毛なんかが虹色になるのを楽しんでいました

 

実際にいろいろなのを見て体験してもらえるともっと楽しいんだろうなぁと改めて思った瞬間でした。

試験対策の授業ですが、少しでも楽しく色を感じてもらえたらいいな。。。

努力せねば

 

 

 


誰のために?

2014年8月29日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

やりたいことがあるのになかなか進まないなんてことはありませんか

そんな時はどうしますか

放っておく

無理やり進める

誰かに丸投げしてみる

怒る(笑)

さてさて、どの方法を取るでしょうか。

 

たぶん、という方が多いのではないかと思います。

そこにもうひとつの方法を取り入れてみませんか。

それは

誰のためにそれをしたいのか考える

です。

 

自分の人生ですから主語は絶対に自分ですよね。

でもね、その自分の行動(やりたいこと)をすることで、誰にどんないいことがあるの

私利私欲のために動いてもそれは・・・たぶん・・・何だか・・・

さみしい

 

誰かが喜んでくれるから

誰かの役に立つかもしれないから

そんな思いがあるとパワーが出たり、勢いが出たりします。

 

物事がうまく進まない

なぜかテンションが上がらず成果があがらない

そんな時は

「誰のために」

そんなことを考えてみるのも良いかもしれませんよ

 

「誰のために」

その想いは愛以外のなにものでもありません。

 

ということで、今日は愛の象徴

image2180

ピンクと天使ちゃん

愛に溢れた日々になりますように

 

 

 


学びたいを応援します

2014年8月28日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

最近、心のこと感情のことを多く書いていますが、色彩ひろばcouleurはカラースクールでもあります。

プロになりたい方、プロにはならなくていいけどちょっと知識が欲しい方、仕事のスキルアップのためにここだけ知りたい方

などなど・・・

いろんな方に対応させていただいております。

 

例えば

カラーセラピストになりたい

色彩検定を受けたい

パーソナルカラーでお仕事をしたい

配色のことだけ知りたい

カラーセラピストとしてスキルアップしたい

自分に似合う色を使いこなせるようになりたい

などなど・・・

学びたい知りたい内容をお伝えください。

ご希望に沿った内容の講座を適宜開講致しております

 

学びたい知りたいを応援します

 

今月末にも新しい講座があります

カラーセラピーの資格を持っていらっしゃる方ですが、もう少し色彩言語について学びたいとのこと。

image2179

カリキュラム作り、張り切ります

 

 

 


心は満たされている?

2014年8月27日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

色彩ひろばcouleurにはたくさんのカラーボトルちゃんがいます。

えっ当然でしょって

ふふふ^^そうですね(笑)

商売道具ですもの(笑)

 

5つのカラーセラピーを扱っているので、ボトルは全部で170本以上の様々なカラーボトルちゃんがあります。

カウンセリングにいらっしゃったお客様だけではなく、営業に来た方や、遊びにいらした方などもまずはボトルちゃんに目が行きます

中には「選べない」とおっしゃる方も。。。

 

選べない理由には2つ考えられます。

まず1つ目の理由は、意識が内側にこもり過ぎている状態の時です。

自分の内面に向かって行く意識が強すぎて、外からのアプローチが煩わしくなっている状態です。

ちょっとだけそっとしておいて欲しい時と言ってもいいかもしれません。

 

2つの理由は、心の状態がとても充実して満足感が高い時です。

さらに、どこにも感情が傾いていない状態。

心がフラットな状態といってもいいですね

 

1つ目の理由の方は、あえて色で表わすとしたら黒です。

カラーセラピーのボトルいは黒がないので、選べなくなるようですね。。。

2つ目の理由の方は、その満足度が高くなりすぎるとグリーンを選んだりします。

グリーンは心のバランスの色ですから

 

特に好きな色もないなぁという時には、心が満たされているのかもしれないですね。

満たされすぎて物足りない・・・という感覚になっている可能性もありますけど

 

何事もバランスが大切です。

どの色も拒否することなく、どの色を溺愛することなく、バランス良く選べると理想ですね

 

 

全然関係のない話ですが、知人からいただいたひよこのハガキ

image2178

癒されます

 

 

 


あなたの強みはなんですか?

2014年8月26日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

何年前からでしょうか、「強み」という言葉を聞くことが多くなりました。

私の強み

え~~~

と思いました。

 

 

強みっていうと

○○ができる

と言う方が多いんです。

お料理ができる

大型運転免許を持ってる

英語が得意

体が丈夫

計算が得意

○○の講師資格がある

などなど・・・

 

確かにすごい!

でも何だか強みっていうと違和感があったんです。

良いとか悪いじゃなくて違和感。

 

そして最近気づいたこと。

強みって持ってる資格とかじゃないなと。

本当の強みはその人の性質にあるなと。

本質と言ってもいいかな?

 

例えば

困ってる人を見たら助けずにはいられない

他者に見返りを求めずに愛情を注げる

誰に対しても平等でいられる

人間が好き

すべてのことに感謝できる

というような、性格と言った方がわかりやすいかな

 

先日そんな話題になった時に、お一人がおっしゃったのは・・・

強みはスキルじゃないよね。

 

納得です

スキルはがんばれば身につけられるけど、本当の強みはその人がもう持っているものなんですよね。

 

なんだかとってもスッキリしたのです

さてさて、あなたの強みは何ですか