住所

職場におけるジェネレーションギャップは歩み寄りが大切

2018年11月17日

昨年から企業様でメンタルヘルスのアドバイスなどをする機会が増えています。

その中で質問されることもあるのですが、業種に関わらず聞かれることに

 

「若い社員が見て覚えようとしない」

「新入社員の考えていることがわからない」

 

というようなことです。

20代前半の社員と30代後半以降の方との間にギャップがあるようです。

 

年代によるギャップを“ジェネレーションギャップ”と言います。

ジェネレーションギャップは業種に関わらず、どこでも起こる可能性が高いです。

 

ギャップが埋められずに、お互いにストレスを感じてしまうことが多いですね。

若い社員は

「先輩(上司)が自分を理解してくれない」

と感じ

 

先輩(上司)は

「今の若いもんは・・・」

と感じてしまうのです。

 

先輩(上司)から見ると、若い社員は言ったことしかしない、自ら覚えようとしないという評価をしてしまう可能性があります。

そして若い社員は、仕事を教えてもらえない、正当な評価をしてもらえないと自分に自信を失くしてしまう可能性があります。

 

もったいない!!

と思います。

 

ギャップを埋めるには、やはりお互いを理解し合うことしかないのですが、これがなかなかしにくいのだと感じています。

 

それぞれの時代で教育の仕方が違いますので、自分が教育されたことがそのまま目の前の人に当てはまるとは限らないのです。

 

学校教育もそうですよね。

30年前と今ではまったく違います。

 

今はタブレットやパソコンを使って授業をしているところもあります。

30年前はタブレットありません(笑)

 

今の高校生や大学生に「辞書を引きなさい」は通じません。

だって、スマホで調べるのが多いから。。。

 

職人の世界では、理論ではない“感覚”や“経験”から学ぶことがたくさんあります。

やり方を教えてもらっても、できないわからないことがあるのです。

 

理論でわからないことは、先輩を見て覚えるしかありません。

教えにくいことだからです。

 

自分の常識や経験してきたことがすべてではないということを、本当に心の底から感じて接することで、ギャップは埋めることができます。

 

埋められない方は、自分の中の常識に目の前のことを当てはめようとしているように感じます。

これはしんどいです。

 

その年齢だからこそ知っていることやできることがありますし、新しい考え方ややり方を試してみると、意外とスムーズに物事が進んだり、新しい発見があるので楽しいですよ^^

 

ギャップを感じた時は、ぜひ相手のやり方を聞いてやってみてください。

そこから少しずつ歩み寄っていけますよ。

 

 

☆☆☆☆☆

11月のイベント・セミナー情報はコチラ

カラーセラピー勉強会のお知らせはコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


稚内出張紀行録♪

2018年11月14日

月曜日から稚内に出張に行ってまいりました。

お仕事は火曜日なのですが、9時スタートのため当日では間に合わない・・・ということで前泊することにしましたよ♪

 

 

ホテルのロビーはこんな感じ。

ANAのホテルなのですが、とてもキレイで居心地が良かったです^^

シングル禁煙ルームを予約しました♪

 

チェックインの時はイケメン君が対応してくださり、JRでの長旅の疲れも吹っ飛びました♪

んでもって、恒例(?)のお部屋アップグレードが行われ、10階のツインルームに変更になっていました。

寝るだけなので、申し訳ない気もしますが、ゆったりと過ごすことができました。

ありがたいです。。。

 

到着したのが18時頃だったので、窓からの景色は良くわかりませんでしたが、朝カーテンを開けたらこんな景色が広がっていました!

お天気がいまひとつでしたが、山も海も見える贅沢な景色^^

高所恐怖症だった私ですが、少し克服できたので窓からの景色を楽しむことができました。

 

さてさてこの後は、朝ご飯もを食べ、夕方まで仕事三昧でした。

2ヶ所の企業様を訪問しましたが、どちらの担当者の方もとても優しくてありがたい対応をしていただきました。

 

JR移動だったので、担当者の方が駅までの送り迎えをしてくださり、本来なら自力でバスや電車を使って行かなければいけないのに、待っているだけで良かったので、本当にありがたかったです。

 

稚内の方はやさしい^^

 

お昼の空き時間に駅で時間をつぶしていたら、以前お世話になっていた方に遭遇しました。

後ろ姿に見覚えがあり、ちらっと見えた横顔でご本人と確信し、思わず追いかけました(笑)

 

懐かしい再会もあり、私のテンションは上がりっぱなし♪

楽し1泊2日の旅でした^^

 

おっ!忘れるところだった!!

旅の楽しみは人との出会いだけではなく、おいしい食べ物も!!!

ということで、旅で食べたものをご紹介(笑)

1日目の夕食はホテルから徒歩8分くらいのところにある、レストランifさんでオムライスを食べました。

ランチはセットメニューがあるようですが、夜は単品だけなのでサラダと共にデミグラスソースのオムライスをオーダー♪

 

こちらのオムライスは卵を「巻く」「乗せる」のどちらかを選べます。

私は「巻き派」なので、迷わず巻いてもらいました^^

かなりのボリュームで、サラダは少し残しちゃいました。。。ごめんなさい^^;

 

そして、2日目のお昼は・・・

稚内駅から徒歩10分くらいのところにある、うろこ亭の宗谷黒牛の和風ハンバーグ定食♪

デミグラスソースもあるのですが、前日にデミのオムライスを食べていたので、和風にしました。

 

こちらのお店は、海鮮の販売もしているので、海鮮丼やサンマ、ホッケなどの焼き魚定食もあるのですが、私は牛!!!(笑)

稚内に来ると毎回こちらでお昼を食べています^^

 

そして、仕事が終わってJR待ちの間に小腹を満たすために・・・

稚内産たこザンギ♪

ひとりで食べるには少し多いのですが、食べられちゃいます^^

これで旭川まで空腹にならずに帰れます^^

 

1日目は雨と風があり、夕食を食べに出た時、折り畳み傘が風で反対側に開いてしまったり(この表現でわかります??)、2日目の昼食後、駅までの道がわからなくなりプチ迷子になりました。

2日目の朝、バタバタしていて気づいたら眉毛を描かずに午前中の仕事をしていましたが、楽しい出張になりました(笑)

 

今度はいつ行けるかな♪

 

 

☆☆☆☆☆

11月のイベント・セミナー情報はコチラ

カラーセラピー勉強会のお知らせはコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


オーラライトカラーセラピー勉強会のお知らせ

2018年11月11日

オーラライトカラーセラピストさんを対象にした勉強会を開催します^^

今回はオーラライトジャパンと協力校のみで受けられるカリキュラムになっています。

北海道ではcouleur(クルール)でしか受けられません♪

ですので、couleur(クルール)の卒業生さんだけではなく、他のスクールで学ばれた方も大歓迎です^^

 

【内容&日程】

①12月1日(土) 10時~13時 色の意味1 残り2名様

②12月1日(土) 14時~17時 色の意味2 残り2名様

③12月15日(土) 10時~13時 ヒーリングカラーの求め方など 残り2名様

④12月15日(土) 14時~17時 カウンセリングレベルアップ 残り2名様

 

【定員】

①~④各回4名様

定員になり次第募集を締め切ります。

 

【料金】

ひとコマ3,000円

2コマ以上の受講でひとコマ2,500円になります。

詳しくはお申し込みの際にご確認ください。

 

勉強会はこんな方にお勧めです♪

↓ ↓ ↓

講座の時に聞きそびれた!

仕事をしてから疑問点が出てきた!

スキルアップがしたい!

他のセラピストさんと交流したい!

勉強はしたけれど、使っていなくて忘れかけている!(忘れた!!)

 

どんなふうに進めようかなぁと考えながらテキスト作りをしていますが、たぶんいつも通り笑ったり突っ込み合ったりしながら講座が進むのだろうなと想像しています(笑)

 

すでにお申し込みもいただいておりますので、気になっている方はお早めにお問い合わせくださいませ^^

 

 

☆☆☆☆☆

11月のイベント・セミナー情報はコチラ

カラーセラピー勉強会のお知らせはコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


教習所でカラーセラピー&パーソナルカラー♪

2018年11月10日

先月に続き、今月も北工学園モータースクール様にお邪魔してきました。

スタンバイ前からお客様が待っててくださり、ありがたいスタートになりました♪

パーソナルカラーをご希望で、以前から興味があったようなのですが、なかなか受ける機会がなかったとのことでした。

 

楽しそうにされている様子を見て、何だかとってもうれしくなりました。

短いじかんだったのですが、喜んでいただけて良かったぁ。

 

今月は皆さんお時間に余裕があったようで、カラーセラピーとパーソナルカラーの両方を受けてくださいましたよ。

 

人数は先月とあまりかわらないような気がするのですが、あまり休憩がなく良い感じの進み具合でした。

 

そしてそして、先月カラーセラピーを受けてくださった男子が、「今日はパーソナルカラー受けたい!!」と来てくださったりして。

うれしいです~。

 

その後もパーソナルカラーご希望の男子が数名いらっしゃり、男子もお洒落に気を配る時代なのね!と思ったのです。

 

でも、良いですよね。

お洒落な男子とかわいい女子が歩いてるとステキですもの。

 

さてさて~!

来月も北工学園様に出没予定です♪

普段接することが少ない年代の方々と出会えるので、結構(かなり)楽しいです♪

 

むふっ♪

うれしいです(≧∇≦)

 

そうそう!

窓から教習コースを見ていたら車が^^

がんばれ~~!

と見ていました。

 

数分後・・・おっ?なぜここを走行しているの??

あっ・・・そうよね!

教習所は普通車だけじゃないですもんね。

バイクや大型の免許も取れるんですから、当然こんな車両も走りますよね。

 

窓からの様子も楽しいです♪

 

 

☆☆☆☆☆

11月のイベント・セミナー情報はコチラ

カラーセラピー勉強会のお知らせはコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


旭川高等技術専門学院の全日程終了♪

2018年11月9日

本日で旭川高等技術専門学院の全日程が終わりました~!

6週間でしたが、3科の授業を週4で行っていたので、教室から教室の移動もあり、今日はどの教室だっけ???なんてわからなくなったりして(笑)

 

まぁ、どうにか終わったので良かったです^^

 

3クラスとも雰囲気が違うので、おもしろいんですよね。

・男子が多く、少しやんちゃなクラス

・女子が多く、にぎやかなクラス

・社会人経験者もいる大人しいクラス

 

やんちゃなクラスとにぎやかなクラスは合同授業なので、単科でするよりは静かです(笑)

授業も後半になり、自習時間を作ると結構ざわざわします。

 

時々私も入って、色彩の勉強と関係ない話しで盛り上がることも多々(笑)

それもおもしろいです^^

 

大人しいクラスは、朝私が行くとテキストを開いて勉強している学生さんもいます。。。

休憩時間も「休憩してください」と言わないと、ずっと勉強しています。

 

質問も3科の中で一番多く、時には質問が高度すぎて私にはわからないことも^^;

当然私の宿題になります。。。

 

そうです、私が授業についていけないんです(笑)

でも勉強になるので、おもしろいです♪

 

そんなこんなで、各科の指導員の先生にたくさん助けていただきながら、今年も無事に授業を終了できてホッとしました。

 

学生さんは明後日の試験まで勉強が続くので、ホッとしていられませんが、きっと大丈夫・・・

今年こそ全員合格・・・と信じています!

結果がわかるのは12月。

楽しみです^^

 

さっ!私はみんな合格できるように祈るばかり!!

 

 

☆☆☆☆☆

11月のイベント・セミナー情報はコチラ

カラーセラピー勉強会のお知らせはコチラ

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓