住所

大切な人に幸せを運ぶ“アレ”を贈りましょう♪

2018年2月11日

サロンにはぴよグッズがたくさんあります^^

置物だけではなく、カップや食器などもぴよがいます♪

 

お客様や友人知人からいただくことが多く、なぜ私の好きなものをご存じなのかしら??(笑)

 

そしてもうひとつサロンがオープンしてからいるメンバーが!!

姿見にひっそりぶら下がっている、ピンクのブタちゃん。

 

椅子の背もたれに乗っている、存在感満載のピンクのブタちゃん。

 

この2つは別々な友人からいただいたのですが、同じメッセージがカードに書かれていました。

 

「ピンクのブタちゃんは、幸福を運んで来てくれるそうです!」

 

ほっほ~~!

そうなんですね!!

確かにサロンには幸せがいっぱいです^^

 

そして今年仲間入りしたピンクのブタちゃん♪

玄関マットの買い替えの時に、見つけて即買い!!!

 

世界各国で幸せの象徴とされているピンクのブタちゃんです。

アジア圏内では、丸々太ったブタちゃんは、子宝、富の象徴とされています。

ドイツでは、ラッキーなことがあった時に、「ブタを手に入れた」と表現します。

 

ドイツ、オーストラリアでは新年に家族でブタの置物などを交換する習慣があります。

これはブタちゃんが新しい年に幸運をもたらしてくれると信じられているためです。

 

日本でも富を表わし、貯金箱の象徴ですよね~~^^

 

いろいろなブタちゃんの置物などが売られていますが、色は願いにあったものを選ぶと良いですね。

金運の幸せが良い人はゴールドとか、子宝の場合は子宮を表わすオレンジとか^^

 

ピンクは、幸せとやさしさの象徴です!!

ピンクのブタちゃんがいると、何だか癒されます^^

 

そしてこの幸せのピンクのブタちゃんですが、誰かにプレゼントをするとプレゼントした人にも幸せが来るそうです。

ということは・・・??

 

大切な人にピンクのブタちゃんを贈ると、大切な人も自分も幸せになれちゃうんです!

今年はピンクのブタちゃんを、ぜひぜひプレゼント候補に入れてみてください。

 

 


カラーセラピスト講座~セッション練習から得られること~

2018年2月10日

カラーセラピスト養成講座のひとコマ。

う~~ん!

膝かけがメインになってる?(笑)

 

今日はセッション練習です。

前回、私がクライアントになって、手順等を確認しながら行いましたが、今日は受講生さんのお友達にご協力をいただきました^^

 

私はボ~~~っとしながら練習風景を眺めていました。。。

結構全力でボ~~~っとしています(笑)

 

練習にお付き合いくださっている方から時々言われることがあります。

「私で大丈夫だった??」

 

親しい分、やりにくさを感じているかも?というやさしさの言葉です。

でもね~~、結構お友達の知らない部分を見ることもできて、おもしろいこともあるんですよ~~^^

 

それにね・・・

練習にお付き合いして下さる方は、ちゃんと来る理由があるのです。

自分と向き合う時間が必要な方がいらしてるなと思います。

 

そして、無意識にそのような方を人選している、受講生さんたちもスゴ過ぎます!!!

 

受講生さんは、どこまで聞いて良いのか迷うようです。

その気持ちもわかります!!

私もそうでした。

 

これも慣れてくると感覚でわかるようになるんですよね。

「感覚で・・」というと、受講生さんから叱られます(笑)

「その感覚がわからない」と^^;

 

う~~ん、どう伝えたら良いのだろう??

永遠の課題です(笑)

 

カラーセラピストの講座を受けたからといって、全員がプロになるわけではありません。

ほとんどの方は自分用です。

 

それでもセッション練習は必要??と、聞かれることも多々あります。

必要なんです。。。

 

セッション練習では、カラーセラピーの手順を覚える以外に、たくさんの学びがあります。

・自分の知らない部分を人は持っていると知ることができる

・聞いてみなければわからないと実感できる

・聞くことの大切さを知ることができる

 

こんなところでしょうか。

どれも人間関係を良くするために必要なものです。

 

人の心は聞かなきゃわからない!ということを本当に理解できると、コミュニケーションギャップという心のすれ違いが少なくなります。

 

これはわかっていても、ついつい相手の気持ちをわかったつもりで話を進めたり、行動したりしてしまいませんか?

 

「今これをして欲しいと思っているだろう」

「これをしたら迷惑だと思われるかもしれない」

「きっとこう思われる」

「きっとこう思っている」

 

これって、聞いてみなきゃわからないことです。

どんなに親しくてもすべてを知っているわけではないのです。

 

そんなことをセッション練習で感じることができます。

聞くことの大切さを知っていると、相手の気持ちを必要以上に想像しなくなります。

 

日本人のステキなところ・・「察する」ことも大切ですので、すべて聞くのが良いとも思いません。

でも、聞かなきゃわからないを前提に行動できると、本当に楽です。

 

そんなことも伝えながらセッション練習を進めていきたいと思う今日この頃です^^

 

 


色彩検定合格に向けて・・・眼の構造と働きを知る

2018年2月9日

色の勉強というと、色合わせや好きな色や嫌いな色の意味、似合う色の話しなどなどを想像する方が多いですよね。

そう思って色彩検定のテキストを開いてみると・・・

こんな図が出てきます(笑)

目ん玉です!

 

色を見るには、光と物と眼が必要になります。

ですから、光のことや眼のことも勉強します。

 

この内容は色の基本になるので、テキストの最初のほうにかなりのボリュームで記載されています。

そしてこの最初の部分を見て心折れます^^;

 

無理~~~!

と思ってしまうんですよね。

 

光のことも眼の構造や働きも、知るととてもおもしろい世界です。

色ってこんなふうにして見えているんだ!

眼ってすごい機能を持っているんだ!

自分が見えているものが他の人も見えているとは限らないのか!

明るいところと暗いところでは見え方が違うんだ!

 

などなど、改めて感じることも多くあります。

 

10年以上色彩検定の講座をしていますが、教え方や日常での例の出し方が少し変わってきています。

特に眼の構造を教える時は悩みます。

 

眼の構造はカメラの構造に例えられることが多いのですが、カメラを知らない年代がいます。

えっ??と思われるかもしれませんが、今写真を撮るのは何で撮りますか??

 

スマホが圧倒的に多いのではないでしょうか。

カメラを持っている人は減っていますし、実際に撮ったことのある若者は多くありません。

 

なので、カメラの絞りとかフィルムって言ってもピンとこないらしいです。

デジカメがメインになってきていますので、フィルムではなく、SDカードですしね^^;

 

今、検定に向けて勉強にいらしている受講生さんは、カメラで写真も撮りますので、眼の構造を比較することで苦手だと思っていた眼のことも覚えられそうだ♪と喜んでいました^^

 

テキストだけを読んでいても、わかりにくい、覚えにくい部分があるのですが、考え方や覚え方のコツを少し知るだけで、「できちゃうかも??」と思えます^^

 

眼って、とてもお利口さんなのですがちょっとだけおバカな部分もあり、知ると愛おしくなります(笑)

色の勉強は眼の他に、蛍光灯の選び方も学べます(笑)

 

本当に知らなくても生きていけますが、知っているとちょっと便利で楽しくなるのが色の世界です♪

6月の検定に向けて、勉強は始まったばかりです!

テンションが下がらないように、楽しいと思いながら続けられるように私もがんばります~~♪

 

検定を受けようか迷っている方は、まだまだ間に合います!

諦めずにチャレンジしてくださいね。

 

 


生活に色を取り入れて、もっと楽しくもっと自分らしく♪

2018年2月8日

あるインテリアコーディネーターさんとお話をしていて、海外の住宅と日本の住宅の違いを教えていただきました。

海外の住宅の方がカラフルだそうです。

 

想像していましたが、やはりそうなですね。。。

日本人は色を生活に取り入れる習慣がなかったため、家の中にも色はあまり多くないと感じています。

 

壁はベージュ系が圧倒的かなという印象です。

一般住宅で柄の壁紙を使っているお部屋を見ると、珍しいなあと思います。

 

カラーセラピーストをしている私も例外ではなく、サロンもですが自宅の部屋もあまり色がありません^^;

好きな色は使っていますが、ナチュラル系が好きなのでグリーンや茶が多くなります。

地味だわぁ(笑)

 

でもね、もう少し色で個性を出しても良いのかなと思ったりします

インテリアコーディネーターさん曰く、「色を使いなれていないから、練習が必要だと思う」と。。。

 

確かに!

私はたまたま色の勉強をしたので、色に注目をして色を使うことに慣れたけれど、勉強していなかったら今頃は色のない世界の中で生活していたかも。

 

コーディネーターさんと、生活やインテリアに色を取り入れることで得られる楽しさや快適さを、地道に伝え続けなきゃいけないよね!ということで盛り上がりました!!

色を使って、心からリラックスできる、楽しくなれる、そんな空間が作れたらいいですよね^^

 

ということで、ちょっと楽しそうな企画を考えているようなインテリアコーディネーターさんでした♪

私もちょこっとだけ関わらせていただけるかも^^

 

いろんな妄想が広がっています!


笑顔で幸せをキャッチ♪何気ない表情にも気をつけて!!

2018年2月7日

普段自分がどんな表情をしているか知っていますか?

写真に映った顔ではなく、仕事をしている時、家事をしている時、友達を話をしている時、子供と遊んでいる時、デートをしている時などなど。。。

 

特に仕事をしている時や家事をしている時などの表情は、どんな感じでしょう。。。

まさか眉間にしわを寄せて・・・なんてことはありませんよね??????????

 

 

「幸せになりたい」気持ちは誰の中にもあると思います。

改めてそう思っていなくても、不幸よりも幸せがいいと思いますよね。

 

幸せそうに見える人は、皆さんいつでも笑顔なんですよね。

誰といても何をしていても、笑顔なんです^^

 

仕事をしていても口角が上がっている。

家事をしていても、家族や友達と一緒にいても、カフェでひとりまったりしている時も笑顔なんです。

 

そしてそういう人に近づきたくなりませんか?

しかめっ面をしている人のそばにはあまりいなくて良いですよね。

 

人が集まるところには、自然と笑いが起きます。

笑顔が笑顔を呼ぶのです。

 

幸せになりたいなと思ったら、まずは表情チェック!!

 

口角が下がっていませんか?

眉間にしわが寄っていませんか?

 

鏡を見ると表情を作ってしまうことがありますので、できれば写真などで確認をすると良いのですけどね・・・なかなか難しいですかね^^;

 

許可をいただいたので、お客様とのやり取りをご紹介しますね。

お客様から「モテないんです。。。女性にも男性にも」とご相談を受けました。

 

ふむふむ・・・メンタル的なものもあるかなと思ったので、カラーセラピーとヒプノセラピーを使って、お客様の中にある人間関係の思い込みを発見!

ご本人も納得の思い込みだったようでした。

 

そしてちょっとしたワークをしている時の様子を写真に撮りました・・・お客様には内緒で^^;

それを見ていただいたところ、お客様から「えっ?これ私??めっちゃ怖い(笑)」と感想が。

 

確かに、それほど難しいワークではなかったのですが、表情が険しかったです。

実はワークをしていない時のお客様の表情も、この時の写真の表情とあまり変わらなかったのです。

 

写真を見てからお客様は、表情に意識を向けるようになったそうです。

うんうん^^ステキですね♪

 

先日しばらくぶりにお会いしたら・・・

とてもステキな表情になっていました。

 

思い込みがあったことを知って、モテないのは自分に原因があったと感じたそうです。

自分の表情にも驚き、笑顔でいることを心がけたら同僚の方にも声をかけてもらえることが増えてきたそうですよ。

 

やっぱり笑顔大切です!!

 

仕事風景を写真に撮ってみるとおもしろいのですが、それができる会社ってあまりないかな^^;

という私も、仕事中の顔を自分で見ることができません。

 

セミナーや研修の写真を担当者の方が撮っていることがあるのですが、それを観る機会がほとんどないんです。。。

今度見せてもらおうかな。

 

んで、先日の友達のお店10周年祝賀会の1枚♪

友達が撮ってくれていました。

マスクで全く表情わからず(笑)

でも、拡大してみてみたら目が垂れていたのでたぶんマスクの下は笑顔!(笑)

 

皆さんもたまに自分の表情を写真等で確認してみてくださいね^^

幸せを掴みたいなら、笑顔必須です!!