住所

ヒプノセラピーで過去を癒し新しい自分になる

2018年2月26日

ヒプノセラピーのイメージって、どんな感じですか?

・スピリチュアル

・前世を見る

・怖い

・良くわからない

・催眠術

 

4つめと5つめは良く言われます(笑)

ほとんどの方が良くわからないと思っているようですね。

 

そして、何に使ったら良いのかわからないとも言われます。

カラーセラピーはボトルがあるので、その美しさに惹かれて来る方も多いですし、だいぶ旭川でも認知度が上がって「心の整理がしたい」とご予約をいただくようになりました。

 

ではヒプノセラピーは??

最近、こんな感想をいただきました。

 

「ヒプノを受けた次の日に、新しい自分だ!!と感じた」

「ヒプノが終わった後、もう自分の人生を歩いて良いんだなと思った」

「ヒプノから覚めた時、やっと終ったという安堵感があった」

 

この感想をくださった方々は、前世を感じた皆さまです。

最初から前世を感じることを目的にするセッションはしていないので、結果的に前世に行った感じです。

 

お悩みはそれぞれ違いますが、前世での経験が今の自分の中にまだ記憶として残っていて、それが影響を与えていろいろと不都合が出ていたようです。

 

こんな辛い経験をしていたのね!と、前世を癒し、もう終わったよ・・・と伝えることで、今の自分とその経験には距離ができます。

 

潜在意識の世界では、時間の概念がないのです。

あったとしてもかなり薄いです。

 

ですから、いつまでもその辛い中にいると思い込んでいるのですね。

それをヒプノセラピーを使って、「終わったよ~~~」と教えてあげる^^

 

前世の記憶に影響されない、今の自分の人生に焦点を当てることができるので、上記のような感想につながります。

大切なのは“今”です。

 

今を生きるために、過去を清算(?)する手段としてヒプノセラピーは使えます^^

心の奥深くにある記憶の中の自分に、誰も「終わったよ~~!」「もう乗り越えたよ~~!」と教えてくれないんですよね。

ならば、自分で伝えに行くしかない!

 

今までヒプノセラピーで改善されたお悩みはこんな感じです。

・高所恐怖症(私も改善♪)

・閉所恐怖症

・思っていることを言葉にして伝えられない

・人の目が気になって仕方がない

・すぐにイラッとする

・意見を言われると、否定されたと思って悲しくなる

・車を運転すると人格が変わる

 

結構いろいろな分野のお悩みを解決してきたなぁと、改めて思います^^

このお悩みには絶対このセラピーというのは、あまりないように感じています。

 

couleur(クルール)にいらっしゃるお客様も、お悩みとどのようになったら良いかをお聞きしてからセラピーメニューをご提案しています。

 

ヒプノセラピーは怖い!良くわからない!という不安もあると思いますが、いろいろなお悩みを解決できるツールのひとつだと思っていただけるとありがたいです^^

 

あら~~!興味あるわぁ!

私も高所恐怖症改善したいわぁ!

という方はお気軽にお問い合わせくださいね。

 

ヒプノセラピー

時間 2時間半

料金 15,000円

 

ヒプノセラピーはてんかんの既往がある方、現在治療中の方はお受けできませんので、ご了承くださいませ。。。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせ・お申込み

 

ご予約の参考になさってください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

予約状況カレンダー

 

 


欲しいものを引き寄せられない!それ本当に求めている??

2018年2月25日

私引き寄せ力が半端ありません(笑)

会いたい人には出会えちゃいますし、欲しい情報は入手できちゃいますし、食べたいものは差し入れでいただきます♪

 

なんでそんなに引き寄せられるの?

と聞かれますが、わからない(笑)

 

欲しい!今必要!!と、心の底から願って神様にお願いするからかなぁ?

そしてお願いしたあとは、一度忘れるようにしています。

執着すると、人も物も怖がって来てくれないような気がして(笑)

 

お客様や友人と話をしていて、心の底から欲しいと思っていても手に入らない!!と言われることもあります。

ゆっくりと話を聞き、内容を掘り下げていくと、実はそれほど欲しいと思っていない、頭で欲しいと考えているだけということが多いと感じます。

 

ハート(本心)で欲しいと望んでいないことは、手に入りません。

人は頭で考える癖ができているので、それが本心や本音だと思い違いをしてしまうのです。

 

何年経っても欲しいものが手に入らない場合は、本当に本当に求めているものなのかを、ゆっくりと考えてみると良いかもしれませんよ。

 

友人で、お金が欲しいとずっと言い続けていた人がいます(笑)

本当に3年くらい前からずっと言っていました。

 

でもなかなかその金額が貯まらずに、やや諦めムードになっていました。

そういえば、何でお金が欲しいのか聞いたことがなかったと思い、ある日聞いてみました。

 

答えは・・・

勉強がしたいから!でした。

答えがまじめ過ぎる!!(笑)

 

仕事のスキルアップを目指して勉強したいのは知っていました。

なるほど!その資金が欲しかったのね!

 

ということは、お金が欲しいのではないですよね。

「仕事のスキルアップがしたい」が望みなんですよね。

 

と、そんな話をしたところ、友人は「お金が欲しい」から「スキルアップのために勉強がしたい」と思うようになりました。

そして5ヶ月後、望んでいた勉強ができることになったと連絡が来ました♪

おっ?お金貯まったか?????

 

お金は貯まっていないそうです(笑)

会社でスキルアップするサポートをしてくれることになり、そのメンバーに選ばれたそうです^^

 

ふふふ♪

ちゃんと引き寄せてますよね~~♪

 

本当に欲しいものは何かを明確にすると、欲しいものは手に入ります。

引き寄せられないと悩んでいる方は、本当にそれが欲しいのか、欲しいと思っているものは手段ではないのかをちょっと考えてみてくださいね^^

 

 


今月も人気の塗り絵セラピー!脳も心もリラックス♪

2018年2月24日

先月久しぶりに塗り絵セラピーを告知していましたが、思い付きで日程を決めたので(笑)、まぁ他の日程でのお問い合わせがほとんどでした(笑)

 

そして、今月もお問い合わせがいくつかありまして、ありがたい限りです^^

ボトルを使ったカラーセラピーとの違いは、脳のリラックス加減かなと思います。

塗り絵をしているだけで、脳はリラックスし活性化されます。

 

以下、お客様からの感想です♪

帰り道、頭が軽いと感じた

気持ちが楽!

ボーっとした感じが軽減されたように感じた

塗った絵を毎日見ていると、自分がもっと近くに感じる

なぜか体もリラックスできた感じがする

 

日々頭を使う生活をしていますので、自覚している以上に脳は疲れています。

塗り絵は簡単に脳をリラックスさせ、疲れを取ってくれる簡単便利なツールなんですよね^^

 

もちろん、カラーセラピストがお届けする塗り絵セラピーですので、でき上がった作品を見ながら、心の状態を少しカウンセリングさせていただきます。

 

ボトルを使ったカラーセラピーは、ハードルが高いと感じる方もいらっしゃるようですが、塗り絵だと気軽に受けていただけるようです^^

塗り絵セラピーは、塗るの7割、カウンセリング3割という感じで、塗るのメインです(笑)

 

それでも脳がすっきりして、気持ちもすっきり出来るって・・・色ってすごいです^^

 

興味のある方は、ご連絡くださいませ♪

開催 適宜

時間 おひとりの場合60分 2~3人90分

料金 おひとり3,000円

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせ・お申込み

 

ご予約の参考に^^

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

予約状況カレンダー

 

 


旭川高等技術専門学院修了作品展!色とりどりの作品に癒される

2018年2月23日

毎年お邪魔している、旭川高等技術専門学院修了作品展。

お世話になっている色彩デザイン科さんと造形デザイン科さんの作品が、所狭しと展示されています。

 

造形さんのほうには先生も生徒さんもいらっしゃらなかったので、作品を見るだけで写真は撮りませんでした。

18名の生徒さんが作った、テーブルや学習机、椅子などの家具がたくさん!!

 

どの作品も美しく使い勝手の良さそうなものばかりで、大人買いしてみたい衝動に駆られました。。。

中でも、腰痛軽減を考えた椅子があり、高齢者の方向けのようでしたが、座ってみると本当に楽!!!

初老の私も欲しくなりました(笑)

 

さて、色彩さんですが今年は9名の作品が整列♪

ランプシェード、フラワーベース、木の引き出し、デザインボードの4つのアイテムを作っています。

就職試験を受けながら作り上げた作品は、どれもステキでそれぞれの個性も出ていて、見ていて飽きません^^

 

日替わりで学生さんがいて、作品の説明や案内をしてくれるのですが、今日はイケメン3人がいました♪

先生も含めて、4人のイケメンさんに説明をしてもらえて、喜ぶおばちゃんです(笑)

 

作品はデザイン性、テーマ、塗装技術など注目ポイントはたくさんありますが、私はどうしても色に目が行きます^^;

この色の組み合わせかわいいなぁとか、かっこいい色の選定をしているなとか。

 

塗装の技術は全くわかりませんが、仕上げのクリアでちゃんと塗料の段差がなくなっているかなどは、ちょっとだけチェックしちゃいます(笑)

さすがに8年近く時間講師をしていると、いろいろと覚えます(笑)

 

その中でも、私の心を奪ったのは・・・

取っ手が蛇口(笑)

そうよね!掴めたら取っ手の役目果たしますよね!

 

ちゃんとひねることができるので、ちょっとひねってみた!

ひょっとしたら何か出てくるか?????

と期待したのですが、さすがにそれはないね(笑)

 

他にも、ラーメン屋さんにあったらぴったりなデザインの引き出しや、アナと雪の女王やシンデレラをイメージしたランプシェードやデザインボード、ゴールドと黒で描かれたフラワーベースなど、本当にかっこよくてかわいくて、楽しい作品ばかりでした。

 

修了作品展はどなたでもご覧になれます。

若いデザイナーや職人のたまごちゃんたちの作品をぜひぜひ見に行ってください。

 

第21回修了研究作品展

場所 デザインギャラリー 旭川市宮下通11丁目

日程 2月25日(日)まで

時間 11時~17時

入場無料

 

 


ひな人形に欠かせない菱餅!色の意味を噛みしめて食べましょ♪

2018年2月21日

そろそろ女の子のいるお宅では、ひな人形を飾っているのではないでしょうか。

私が子供の頃は、5段飾りや7段飾りが当たり前だったように感じますが、今は住宅事情もありお雛様とお内裏様だけや3人官女までが多いようですね。

そもそもひな人形は、藁などで人形(ひとがた)を作り、それで体をなで穢れや厄を移し川に流す風習と、紙の人形でおままごとしていた上流階級の女子の遊びが融合したものです。

 

女の子の健康と幸せを願った人形で、結婚式をイメージしています。

嫁入りの時には、道中の安全を祈り、もし途中で何かあったときには人形が身代わりになってくれると信じて、嫁入り道具のひとつとして持参したそうです。

 

そのようなひな人形に欠かせないものが菱餅です!

おいしい菱餅ですが、地域により3色と5色があります。

北海道は3色が多いのかな?

色の意味もそうですが、色の順番にも意味があります。

順番は、下から緑、白、ピンクもしくは、白、緑、ピンクです。

5色の場合は、この上に黄色とオレンジが重なります。

 

それぞれの意味ですが・・・

○緑~ヨモギが使われることが多く、健康や厄除けを意味します。

○白~菱の実が使われ、浄化と子孫繁栄の意味があります。

○ピンク~クチナシが使われ桃をイメージし、魔除けの意味を持ちます。

○黄色~月をイメージしています。

○オレンジ~太陽を表わしています。

 

色の順番を考えると、菱餅にはこんな意味ができ上がります。

・緑、白、ピンクの順番

純白の雪の下には、大地が広がり、そこには桃がそろそろ芽吹く・・・という時期と成長を表わしています。

 

・白、緑、ピンクの順番

純白の雪の上には緑の大地が現れ、キレイな花が咲く・・・という状況を表わしています。

 

どちらにしても、春になる喜びと成長を表わしているのですね^^

ひな人形には女の子がすくすくと健康に成長し、幸せな人生を歩んで欲しいという思いがいっぱい詰まっています。

 

この1年の健康に感謝し、これからの1年の健康を願う日を意識して過ごすと良いのかもしれませんね。

ひとり暮らしをしていて、ひな人形が側にない!!

という方もいると思いますが、そんな時は目の前にひな人形があるとイメージして、菱餅を食べましょ♪