住所

Heartful Tour 復活♪第一弾!!骨格スタイル分析体験会

2017年3月26日

以前2年くらい「Heartful Tour」というのを開催していました。

リアルに旅に出るのではなく、まるで旅をしているかのようなワクワクすることをしたい!女性にとって知っているとワクワクすることを提供したい!!という思いで、ウェディングプランナーの江口美和さんとふたりで始めました^^

 

お互いに忙しくなったり、なかなかゆっくり打ち合わせができなかったりして、自然消滅になってしまいましたが、また再開したいね・・・と、盛り上がりまして、再開しました~~~!!

 

再開第一弾は、いつもお世話になっている、整理収納アドバイザーで骨格スタイルアドバイザーでもある、佐々木亜弥さんに講師をお願いしました♪

 

きっとね、骨格スタイル分析も知っていると、もの凄いおもしろいの!!!

みんなに知って欲しいなぁと思っての開催です。

 

事前打ち合わせはほとんどなく(笑)

当日の集合時間もアバウト(笑)

んで、亜弥ちゃん準備中♪(笑)

プロジェクターをセッティング。。。

お手伝いして壊したら困るので、私は眺めていました。

 

定員12名だったのですが、11名のお申し込みをいただき・・・1名足りないなぁと思っていたら・・・

当日お二人でいらしてくださった方がいて、ちゃんと12名になりました♪

さすがです^^

 

セミナーでは、骨格スタイルってどんなもの?ということから始まりました。

今回ご参加の方々は、みなさん骨格スタイル分析を聞いたことがなく、お初だったようです!

う~~む・・・私も亜弥さんと知り合わなければ、多分知らなかった世界ですから・・・知らない方が多くても当たり前なのかもしれませんね。

でも、今日知ることができて、皆さんラッキーです^^

 

亜弥さんのお話のあとは、セルフチェック!!

普段の洋服の好みや似合わないもの、似合うものの自己分析です。

これが結構難しく感じていた方もいました。

自分のことを考えるってあまりしないですもんね。ましてや洋服選びも何となく着るもの(好きなもの)と着ないもの(嫌いなもの)があるくらいで、理由を付けて着る着ないって考えませんよね^^;

 

それでもね、なんで着ないのかなぁと考えてみると、実は違和感を感じていたり、太って見えるから、さみしく感じるからというようなことに気づくこともあるんですよ^^

 

そして、最後はアクセサリーの長さチェック!!!!!!

おひとりおひとり、前に立ちみなさんで一番長いのが似合う!!短い方がステキ♪などと言い合いながらチェックをしていきます^^

その後、先生と鏡を見ながら自分でもチェック♪

意外な長さが似合うと言われた方、いつも使っているネックレスの長さが似合っていた方、似合うがわかりやすい方、ちょっと迷う方など、楽しかったです^^

 

骨格スタイル分析は、皮膚の感じやろっ骨の丸さ、膝の骨感、鎖骨の出具合などなど、いくつもの項目をチェックし、実際にジャケットなどを合わせてみないとわからないのですが、今回のネックレスだけでも十分におもしろい!!

 

参加者の方の中には、骨格スタイルもパーソナルカラー診断にも興味を持ってくださった方もおり、その場で予約をいただきました^^

わ~~い♪亜弥先生のおかげでお仕事だぁ(笑)

 

セミナーの最後は、おいしいお茶と手作りスコーンでまったりタイム♪

会場となったカフェは、江口美和さんの「ウェディングオフィス&コーヒースタンドClover Ginza Base」です^^

おいしいコーヒーとおいしいお茶が飲めて、おいしい手作りのおやつや軽食がいただけますの。

 

久しぶりのHeartful Tour♪

楽しかったです。実は主宰である私たちふたりが一番楽しんでる(笑)

いいことだ^^

今年は何度か開催をしようと決意した私たちです♪

また次回の開催が決まったらお知らせしますね^^

 

骨格スタイル分析が気になる方は、亜弥さんのブログをチェックです!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

 

ウェディングに興味がある、カフェに行ってみたいという方は、江口美和さんのサイトをチェック!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

HWS Clover

 

 


似合うを知って、洋服選びを楽しく楽にする♪

2017年3月25日

本日もパーソナルカラー&骨格スタイル分析を行いましたよ♪

亜弥先生とのコラボも、だいぶ板についてきたような感じがする今日この頃です^^

 

【パーソナルカラーで似合う色を探す】

いつも通り、パーソナルカラー診断からスタート~~!!

とてもお肌が白くてキレイな方で、パリッとした鮮やかなカラーがお似合いでした♪

 

そして、NGはソフトな感じのカラー群!


まぁ、笑っちゃうくらいに若々しさも瑞々しさもなくなります^^;
お客様と、「きゃ~~~~~~!」と、揃って叫んでしまいました(笑)

見た感じと雰囲気は、パステルがお似合いかなと思っていたのですが、合わせてみるとパステルはさみしい印象になってしまいました。。。

やはり、パーソナルカラーは合わせてみないとわかりません!!

 

パーソナルカラー診断は、鏡の前で1時間ほど自分の顔を見ていなくてはいけません。

ほとんどの女性はメイクをしますが、自分の顔全体を見ることって少ないんですよね。

メイクの時のパーツしか見ていないことが多いので、自分の顔全体を見るって。。。拷問に近いと言われる方もいます^^;

 

でもね、自分でもカラーでどのように顔色が影響を受けるかは、知っていた方が良いですから、しっかり見ていただきます^^

 

【骨格スタイル分析で似合う素材と形を知る】

さてさて、続いて骨格スタイル分析です~~♪

肌の質感をチェックしたり、骨の感じを洋服の上から触って確認をしていきます。

膝が出てるとか出ていないとか、肩甲骨が出てるとか出ていないとか、デコルテの辺りに厚みがあるとかないとか・・・自分では意識をしていないようなところをチェックされるので、おもしろいんです^^

 

比べないですよね・・・膝が出ているかどうかなんて(笑)

でもね、比べてみると本当に違いがわかるんです!!

 

ジャケット長さや素材、シャツの形や素材などを合わせるのはもちろんですが、スカーフなどの巻物も合わせて行きます。

こんな感じの3種類のスカーフたちを巻くとどんな感じになるのか??

こんな感じです^^
お顔が見えないので、少々わかりにくいかもしれませんが、真ん中のがお似合いでしたよ。

 

どこにボリュームを持っていくとバランスが良くなるのか、どんな素材にすると体の厚みや薄さに合っていくのか、などなど人間の骨格に合わせたものを選ぶことで、本当にバランスを取りやすくなります。

 

アクセサリーも長さや太さ、光沢の有無、透明感の有無などによって似合う似合わないがあります。

んでもって、亜弥先生が「このネックレスが似合う人はあまり多くないかな?」と思っていたというネックレス♪

実は私がめちゃくちゃ似合います!(笑)

 

長さだけではなく、質感も色も私のために作られたようなネックレスです(笑)

「こんな身近にいた!!」と、亜弥先生も驚いていましたわ♪

 

それが・・・このネックレスです♪

たぶんね、リアルな山岸を知っている方なら納得すると思います^^

めちゃめちゃ似合いますの(笑)

私物としても良いくらいです!

 

 

自分に似合うがわかると、本当に洋服選びも楽チンになりますし、無駄な買い物がなくなります。

タンスの中もすっきりしますし、自信を持ってお出かけもできちゃいます。

 

パーソナルカラーも骨格スタイルも、一生変わらないと言われています。

高校生くらいになると、両方ともだいたい特徴がわかりやすくなりますので、早くに診断を受けるとその先の洋服、メイクにお得な感じですよ♪

 

興味のある方はぜひぜひ受けてみてくださいね^^

パーソナルカラー診断と骨格スタイル分析は、亜弥先生とのコラボ企画になりますので、いつでも受けられるというものではありませんが、ご都合を相談しながら日程を決めていきたいと思います^^

まずは、ご連絡くださいね♪

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせフォーム

 

 


まだまだ続く、幸せラッシュ♪

2017年3月24日

今年に入り、couleurのお客様や友人の、幸せ報告が続々と届いています♪

 

パートナーができた!

結婚が決まった!

プロポーズされた!

 

というようなご報告が、1月から7人♪
凄い人数です!(笑)

お話を聞くたびに涙が出るので、私の涙腺は崩壊状態!(笑)

私にまでご報告をしてくださるって、それだけでもありがたいです^^

 

皆さん、去年半年~1年間、自分と向き合ってきました。

中には、涙を流しながら自分を見つめ、ちょっと辛いことも認め、ネガティブな自分も受け入れ・・・

その結果、自分の望む幸せを手に入れました♪

 

やっぱり自分と向き合って、自分を認め、丸ごと受け入れると、ちゃんと望む幸せに辿りつくのだと感じました。

 

「幸せになってね^^」という言葉を何度も何度も言えるって、ありがたいなぁ^^

私までうれしくて、お話を聞いている間は顔がニヤけてしまいます。

 

以前からそうだったのですが、近しい人が結婚をしたりする時に、頭の中で教会の鐘がなります(笑)

今年に入ってから、ずっと鳴りっぱなし(笑)

今日も結婚のご報告をお聞きして、うれしくなっていたのですが、まだ鳴り響いている教会の鐘・・・

まだ幸せ報告が続くようです♪

 

次は誰かなぁ^^

みんなみんな幸せになったらいいね。

自分の望む幸せの中にいられたら、とっても心地良いですもんね。

 

パートナーができたり、結婚をすることだけが幸せの形ではありません。

それも含めて、自分が幸せだと感じることが大切なんですよね。

パートナーができて、結婚して、さらに幸せになる!というのが良いです♪

 

さてさて、私も置いていかれないように、自分の幸せを感じましょうかね♪

仕事がメインですけどね(笑)

 

 


怒りをコントロールする方法とは?何に怒りを覚えるのかを知る

2017年3月23日

最近良く聞く、「アンガーマネジメント」という言葉。

世の中はでは、怒りの感情をコントロールするということに、焦点が当たっているのですね。

誰にでも怒りの感情はありますが、この怒りの感情は他の感情の何倍ものパワーを使うんですよ。

ですから、怒った後はものすごく疲れませんか?

もしくは疲れやすいと感じている時、疲れが取れないと感じている時は、何かに対して誰かに対して怒りを感じていることが非常に多いのです。

 

もし自分にはあまり怒りの感情はないなと思ったら、周りを良く見てください。

疲れている人はいませんか?その人はいつも怒っていませんか?

 

【怒りは自分の存在を否定されたと感じた時に湧いてくる】

怒りのポイントは人それぞれ違うのですが、多くの人は自分がないがしろにされたと感じた時に、怒りを覚えることがあります。

状況が違っても、掘り下げていくと自分が大切にされていないと感じていることが多いんですよ。

 

◎時間にルーズな人に怒りを覚える

いつも待ち合わせに遅れてくる、ドタキャンすることが多い、“忘れてた”が口癖、というような人にイライラしたり腹が立ったりするという人がいますよね。

 

この場合は、自分が時間をその人のために、そのことのために時間を作っているのです。それなのに時間に遅れてきたり、キャンセルされたり、忘れられてしまうと、自分のことを大切に思っていないのだと感じてしまうのです。

 

私の時間をなんだと思っているの?という思いも出てくるかもしれませんね。この気持ちも同じですね。自分の存在や自分の価値を低く見られてしまったような感覚になってしまうのです。

 

◎仕事に責任を持たない人に怒りを覚える

無責任な人に腹が立つという人もいますよね。

その無責任な人と自分の関係性を考えてみてください。ひょっとしたら自分とチームを組んでいる人や、身近な人ではありませんか?そして、その無責任な行動の結果は自分にも降りかかるものではありませんか?

 

自分が大変な思いをするのに、この人はなんでちゃんとしないんだろう?という気持ちが、ひょっとしたらあるのではありませんか?本当に自分に関係のないことなら、あまり腹も立たないことも多いのです。

 

特別自分に関わりがないことでも、無責任な人にイラっとする人は、過去を少し思い出してみてください。同じような状況でイヤな思いをしたことはありませんか?目の前にいる人ではなく、他の人で嫌な思いをした記憶です。

 

その時の自分と今の自分を重ね、その時の相手と目の前にいる人を重ねていませんか?

自分が大変な思いをするのに、なんてことをするんだ!!という感情には、自分をもっと大切にして欲しい、もっと私の存在を見て欲しいという気持ちが隠れているんですよ。

 

◎マイペースな人に怒りを覚える

このマイペースも同じですよ。その人のそのペースで何かをすることで、自分のペースが乱されたり、自分の存在を無視されたような感じになるので怒りを感じます。

 

さらには、自分が「こうしたらいいよ」というようなアドバイスをしたにも関わらず、自分のペースを崩さない人に対しては、「せっかくアドバイスしたのに」という感情が加わってきます。

自分のアドバイスを無視された=自分を無視されたということになってしまうのです。

 

【イライラしないために必要な考え方】

自分を無視された、ないがしろにされた、という気持ちから怒りが湧いてきます。怒りは強いパワーですので、我慢をしようとしても無理なことが多いですね。

怒りを感じた瞬間に感情を言葉にしていたり、行動に移してしまったりするのです。

 

ですから、怒らない自分になることが一番良い方法なのです。

そのためには、毎日の中でこんなことを考えると良いですよ。

 

◎自分と人は違う

自分と似た人はいますが、まったく同じ人はいません。ですから考え方、行動の仕方が違っても自分を無視したり軽んじていることではなく、その人の性格や癖なのです。

そう考えることでイライラはかなり低くなります。

 

◎思っているのと人は自分を見ていない

怒りを感じた瞬間は、自分のことを考えていない、私を見ていない、存在を意識していないと思っているかもしれませんが、自分が思っているほど、人は自分のことを意識していません。

ですから、話をしてみると、まったくこちらのことを意識していないことがわかります。自分のことは人は見ていないということを認識すると、必要以上にイライラすることもなくなります。

 

◎自分で自分のことを認める

人に認められなくても良いかなと思うことも、とても大切です。

怒りやすい人は、外に評価を求めやすい心の状態になっています。

自分のことを自分で認められると、周りから評価されなくても良くなります。誰に何を言われようとどんなことをされようと、自分は自分。。。と思えるので、他の人に満たしてもらわなくても良くなるのです。

怒りを鎮めるのは、実はこれが一番必要かもしれませんよ。

一番大変ですけどね^^;

 

 

誰にでもある怒りの感情ですが、そこのパワーを使うなら、もっと楽しいことにパワーを使いたいですよね。怒り続けて疲れてしまうのは、時間がもったいないです。

もっと楽しく毎日を過ごすために、怒りを手放していきましょう♪

 

 


セラピーを受けて、変わる人と変わらない人の違いはどこにある?

2017年3月22日

couleurにセラピーを受けにいらっしゃるお客様のほとんどが、「変わりたい!」と言います。

うふっ♪

ステキなことですね。

 

私がカラーセラピーを始めたのは、勉強をしている中で、何度もセッション練習をして自然と変わることができたからです。

とても心が楽になり、変わることができるのだと思わせてもらえたから、同じように変わりたいのに変われないと思っている方や、しんどい思いをしている方に、変わることで楽になるよと伝えたくて、セラピーを仕事にしました。

 

ですから、変わりたいという思いを持っているお客様には、いつも以上に気合が入ります!(笑)

 

ほとんどのお客様が、スピードの違いはありますが、変わって行っています。

もちろんちゃんと幸せになっています♪

そんな姿を見られたり、報告を聞くことが本当にうれしいのです。

 

中にはなかなか効果が出なくて、足踏みをしている方もいます。

うんうん^^足踏みをして足元を固めるのもとても大切です^^

 

するっと変われる方と、なかなか変われない方の違いはどこにあるのか・・・?

ちょっとまとめてみました。

 

【自分の心に素直になれるかどうか】

変わる方はとても素直です。

セラピーを受けると頭で考えていることと、心で感じていることが違うことがあります。

その時素直に、「へぇ~!私本当はそんなふうに思っているんだ」と、受け入れその気持ちに素直になれる方は、変わっていきます。

 

心で感じていることは、良いことばかりでもないんですよ。

「会社の上司は私とは合わないけど、仕方がないわ」

と思っていた方が、実は・・・

「あの上司、本当は大嫌い!本当に近くにいるだけでもイヤ!!」

と思っているかもしれないのです^^;

 

こんなことも素直に、「ア~~!嫌いらしい・・」と感じられるかどうかです。

自分の思いを素直に受け止めることで、本当にイヤだったら近寄らない方法を考えた方がストレスも少なくなりますよね。

それなのに、イヤという気持ちを認めないと、いつまでも辛いままなのです。

 

【変わることを自分に許可しているかどうか】

次に、自分が変わることを許可できている方は、本当に簡単に変わります。

人間の感情は必ず対になっています。必ず両極の感情を持っているのです。

 

とても大好きな人は、ちょっとしたきっかけで大嫌いになります。

大嫌いな人は、実はとても気になる人なのです。だって・・・どうでも良い人には興味がないから、好きも嫌いもないはずなんですよ。

嫌いという感情があるということは、どこかで何か気になっている証拠なのです。

 

あ・・・ちょっと話が逸れました^^;
感情は両極なので、変わりたい気持ちが強いと変わりたくない気持ちも強くなります。変わることはワクワクするかもしれませんが、変わらない現状維持も居心地が良い場合もあるのです。

ですから、「変わらなくても良いじゃん!このままでいようよ~~」という自分に、「いやいや、変わりますから!」とちゃんと言えているかどうかで、変化のスピードも変わり方にも違いが出てきます。

 

【腹が据わっているかどうか】

変化するということは、幸せな方向にしかいかないのです。それまでの間に、自分と向き合うことも必要になりますし、素直にならなくてはいけませんし、変わりたくないと駄々をこねる自分を説得しなくてはいけません。

 

変わるという気持ちを強く持ち、腹が据わっているかどうかも分かれ道になります。

ブラックな自分を感じることもあると思いますし、認めたくない気持ちに直面するかもしれません。それでも変わると言い続けられることがとても大切なのです。

 

 

いかがでしょう?

変わりたいと思っているけれど、変わらないなぁと感じている方がいるとしたら、この3つ・・・揃っていますか?

揃っていると感じられたら、ちゃんと変わることができます。

もし揃っていないと思っても、これから変わるということに焦点を当てれば良いので、大丈夫ですよ^^

 

変わることは怖く感じるかもしれませんが、幸せになるだけなので、怖くありません。

怖く感じている方のほとんどが、「変わったら今までの自分を否定するような気がする」と言います。

全くそんなことはないんです。

 

今までの自分があったから、次へのステップに行けるのです。

PCもスマホも、各種アプリもバージョンアップしますよね?人間もバージョンアップするんです。それが変わることです。

自分自身であることは何も変わらないのです。少しだけ仕様が変わるだけ^^

 

そう思えると変わることが怖くなくなります。

バージョンアップした自分はとてもサクサクといろんなことができて、便利ですよ♪

 

そうかぁ・・・バージョンアップかぁ・・・

変わることも悪くないかも^^

と思った方は、気軽にご連絡くださいね。

カラーセラピーやヒプノセラピーなどを駆使して、お手伝いさせていただきます♪

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

色彩ひろばcouleur お問い合わせ

 

料金一覧

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こちらから