住所

目標を明確に!どうなりたい?

2016年11月6日

セラピーの中で、お客様にお聞きすることのひとつに、「どうなりたいですか?」があります。

最近特に良く聞くような気がします。

目標がはっきりしないと行動が見えてこないことが多いなと思うので、どこに着地したいのかを確認します。

 

行き先がはっきりとわかっている人もいますし、漠然としている人もいます。どちらでも良いんです。

はっきりしている人は、そこに向かって今できることをひとつひとつ確認をしていけば良いですし、漠然としている人は具体化していけば良いだけです^^

 

より深く話をしていくうちに、実は目標が違っていたという人もたまにいます^^;

間違ってはいないんです。ちょっとだけ向きが違うというか何というか。。。

この目標がずれていると、必ずどこかでひずみがでてくるんですよね。違和感を感じたり、目標を達成すのが楽しいはずなのに苦しく感じたりします。

楽しくないと感じる人もいます。

 

そう感じている場合は、何かがずれていますよ~~!ちょっとだけ立ち止まって、ゆっくり考えてみてください。

本当に行き先は合っている?

行き方はこれで良い?

このふたつ大切です!

 

今週のお客様は、この着地点が少しだけ違っていたようです。

カラーセラピーの中でそれがずれの方向がわかり、どこを目標にしたら良いのかが明確になりました。

そうすると、今まで試してきたことがちょっと違うかも!!ということに気づき、新しい目標に向かって自分の行動計画を練り直しができるようになりました。

 

ほんの少しのずれなんです。そのために思うような幸せを感じることができずに、モヤモヤしていたとのこと。。。

きっとこれからは自分の望む幸せに近づいていきますよ♪

 

セラピーは人を幸せの方向に導きます^^

自分の心と会話をしながら、幸せへの道を探します♪

ぬお♪楽しいですよ^^

今週、大活躍をしてくれたボトルちゃんたちです。

image2929

パートナーシップに特化したセラピーです。

生きていく上では切り離して考えることができない人間関係。自分の望んでいる関係性を理解して、理想に向かうための方法を見つけましょ。

 

みんなで幸せになりましょう♪

そのために生れてきたのですから^^

 

 


大人の遊び場!旭川パワーランチ♪

2016年11月5日

本日の旭川パワーランチは、久しぶりにK先生がご参加♪それも奥様とご一緒に^^

奥様はたぶん2年ぶりくらいのご参加かな?相変わらずかわいい方でした♪

 

さて~~!今日の1番人気のメニューは豚肉の角煮みたいな感じでした。

私はコチラ^^

image2927

がぼちゃのドリアです。

ぼっちゃんかぼちゃだとは思うのですが、すんごいおっきかったらどうする???なんていう会話で盛り上がる大人たちでした(笑)

 

初めての方がいらしてくださり、うれしかったです^^

前から参加したいと言ってくださっていて、お仕事の都合でいつも日程が合わなかったのですが、今日はたまたま参加できるスケジュールだったそうです。でもお忙しいようで途中退場になってしまいましたが、また参加してくださると信じてます♪

 

今日はK先生がいらしてくださっているので、当然お遊びが始まります。

image2925

まずは、ロッキー君が登場!

恥ずかしがり屋さんでモジモジしていましたが、途中から元気が出て、飛んだり跳ねたり(笑)って、本物ではありませんので、ご安心を(笑)

でも、K先生にかかると生きているかのように見えちゃうので不思議です。

 

ロッキー君と戯れたあとは、みんなでハンカチを使って何やら作業が始まりましたよ!image2926

真剣に先生のお話を聞きながらやるのですが、上手くできる人とできない人がいて・・・そこはさすが元教師のK先生!個別指導になります(笑)

 

んでもってでき上がったのが・・・

image2924

ねずみちゃん♪

撮り方が下手なので、上手く伝わらないのですが^^;

私が作ったのは何だかおかしなことになってしまったので、お隣で作っていた方のをお借りしました。

 

なかなかおもしろかったです。

考えてみたら昔はこんなふうにハンカチで遊んだりもしましたよね。だんだんしなくなっちゃったけど、この年でもやってみると楽しいです。子供の頃とは違う感覚にもなりますね。見るところが違うんでしょうね^^

 

今日の話題のひとつに、旭川の土地柄というのがありました。ずっと住んでいても不思議に思うところも多々あり、どうしてだろうね・・・とみんなで話をしてみたりして。

ずっと旭川市民という人も半分くらいいたのですが、不思議だと思うポイントは同じでした。

 

なぜか(?)道議会議員の人もいて思わず、「ちょっとぉ!旭川のこと頼むよ!!」と無茶ぶりをしておきました(笑)

ふふっ^^当選する前からのお付き合いなので、こういう話題じゃないと議員扱いをしないパワーランチメンバーなのでした(笑)

 

おもしろおかしい話から、ちょっとまじめな話まで、今日も楽しく時間を過ごすことができました^^

みんなで記念撮影♪

image2928

おひとり帰ったあとだったので、全員じゃないけど・・・良い笑顔です♪

 

さて、次回の開催のご案内です。

11月19日(土) 12:00~13:30

スマイルホテル旭川 1F カフェレストラン ティファニー

 

お時間のある方もない方もぜひぜひいらしてくださいね~~♪

お待ちしております^^

 

 


手放して気づくもの

2016年11月4日

心のどこかで違和感を感じたり、もう必要がないのかもしれないと思いつつ手放せないものってありませんか?

手放せない理由は、手放すのが怖く感じてしまっているのかもしれませんし、まだ必要だと思いたいのかもしれませんし、手放した後の自分がどうなるのか不安でできないというのかもしれません。

まだ勇気がないのであればそのまま持っていても良いのではないかと思います。

ただ、手放したことで見えてくることがたくさんあるように感じます。

 

ずっとずっと大切に手の中で温めていたものを手放して、最初はとてもさみしくて物足りなくて、空いた時間やスペースをどう埋めようか考えていても、少し経つと心も落ち着きを取り戻します。

その時にふと思うのです・・・あれ?手放しても思ったより大丈夫だ!というか楽だ!なんであんなに手放すのが怖かったのだろう?と。

 

そうなんです。手放してみると意外とたいしたことではないのです。とても大切でなくなると、自分が大変なことになるかもしれない!!と思い込んでいただけというのがほとんどです。

今まで大切だと思っていたものが、そうでもないという現実を受け入れる方がしんどいのかもしれません。だから手放さない理由を一生懸命考えて、手の中にずっと持っていようとしているのかもしれません。

それはさみしいし、悲しいし、むなしいですもんね。。。大切だって思っていたのに違ったなんて・・・。

 

ウソではないんですけどね、大切だって思っていたことは。ただ、もうその時期は越えたってだけなんです。

それに気づき始めたから、心のどこかで違和感を感じるんです。心ってとても正直だから、ウソはつけないんです。意識はウソをつくから、心に気づかないふりをして、いつまでも執着しちゃうんです。

 

どっちが楽なんでしょうね。間違いなく心に正直になったほうが楽なんですけどね。一時はひょっとしたら辛いかもしれませんが、その後は新たな幸せがやってくるんです。それを信じられるかも大切かも。ちゃんと次の幸せが来るって^^

 

先日友人と話をしていて、私も過去に手放したもののことを思い出し、落ち着いた今考えると、実は思っていたよりも平気だったなと思いました。

なんであんなに手放すのが怖かったのだろうと不思議に思います。たぶん、それまで何年も大切にしてきたから、もう必要がないものだと思うのがさみしかったのだと思います。

今は空いたスペースに幸せが入ると思っていますけどね♪

 

心では手放すほうが良いと思っているものがあるなら、可能な範囲で少し距離を置いて様子伺いをしてみましょう。

a48af7d2a3dc8f5a776cea5d372f3ca4_s

そしてやはりもう必要がないと感じたら、その時は手放しましょう。最初からばっさりすると切なくなっちゃうかもしれないからね^^

勇気のある方は最初からばっさりも潔くて良いと思います。

 

大丈夫ですよ。必要だったという事実は変わらないから・・・もう過去ですけどね。。。

 

 


パーソナルカラー&骨格スタイル分析 予約状況

2016年11月3日

12月に予定しております、パーソナルカラー&骨格スタイル分析の第2弾ですが、すでにご予約をいただいております。

定員になった日もありますので、お早めにご連絡くださいませ^^

image2893

couleurで以前にパーソナルカラー診断を受けた方も、再度診断をしお似合いになる色を復習致します♪

一生変わらない診断ですので、ぜひぜひご体験ください。

詳しくはこちらをご覧ください ➡ パーソナルカラー&骨格スタイル分析

 

 


教えることは学ぶこと

2016年11月2日

専門学院の時間講師をしたり、カラーセラピストの養成講座をしたり、色彩検定の受験講座をしたり、セミナーや講座などでの講師をしたり、気づけばいろいろと教えることをしているなと感じます。

もちろんカラーセラピーやヒプノセラピーのセッションをする、セラピストもしていますが^^

 

教えることは苦手だと思っていました。というより、できない!私には向いていない!!と思っていたのかな。看護師時代のある出来事がきっかけで、教えることって楽しいなぁと思うようになりました。

この仕事をすると決めた時も、教えることにはあまり抵抗はなく、ただ初めてのことなので多少の不安はありました。。。多少だけどね♪

 

気づいたらいっぱい教えているな(笑)こんなにやるとは思わなかった^^;

なんで続けているのかと考えた時に出てきた答えは・・・「自分が成長できるから」でした。

教えることは学ぶことです。

中途半端なことは教えられません。私も全てを知っている訳ではありませんので、わからないことも多々あります。そんな時はチャンスです!次回までの宿題にさせてもらい、ひたすら調べます。そうすることで私にも知識が増えます。

だから教えることは止められません(笑)

 

同じ内容を教えていても、環境や場所が変わればまた違った学びがあります。それは知識としての学びのこともありますし、感謝という学びになることもあります。

今まで自分がどれだけ良い環境にいるのかを再確認したり、自分の周りの方々の愛情の深さに触れることもあります。

 

お金をいただいて自分が学べる・・・セラピーをしていても同じことを感じるのですが、本当にお得な仕事です♪

ありがたい^^

 

教えることが苦手とか、できないとか感じている人もいるかもしれませんが、ちょっとだけやってみると良いですよ。

何十人も集めて講演をしたり講座を開く必要はありません。友人知人などの前でうんちくを話すだけでも良いと思うのです。たぶん今まで気づかなかったことに気づいたり、もう少し知識を深めたほうが良い部分が見えてきます。

教えることを仕事にする必要はありませんが、時々そうして知識のチェックなどもしてみるとおもしろいものです。

 

今年は専門学院の色彩検定の授業は3科にお世話になっています。初めての科があるのですが、同じ内容なのに学べます!本当におもしろいです。

 

今やっていることの知識を高めたいと思ったら教えてみてください^^