住所

必要なことだけしかできなくなる

2016年11月13日

私の周りで、ちょいとした変化があります。

長く続けてきたことを辞める人や、友人関係や恋人関係に終止符を打つ人、仕事を変えちゃう人などなど、何だか環境が変わる人が続出!!

そんな時期なのでしょうかね・・・地球規模で(笑)

 

私も今年はいくつか辞めたなぁ。始めたこともあるけど。。。

きっと人って、本当にしなくてはいけないことや、必要なことしかしなくなっていくんだろうなと思います。

それが手放すことにつながるのだと思います。

 

それは悲しいことではなくて、次のステップへの準備。

さみしく感じるかもしれないし、今までのがんばりは何だったんだろうと思うかもしれませんが、そこでの学びが終わっただけなので、無駄ではないんですよ。

でもなぜか手放す時に、今までが無駄だったのではないかと感じる人が多いですね。

 

時期が来たら小学校を卒業して、中学生になるように、時期が来たからそこから卒業するだけ^^

小学校を卒業する時に、今までの6年間は無駄だったのか?と、思わないですよね?

中学生になるのがちょっと嬉しかったり、少し大人になるのが楽しみだったりしますよね。

同じですよ^^

 

なので、もし心が上手にリセットできなかったら、自分で卒業式をしてくださいね。

どんな形でもいいです。

節目を感じられるなら、卒業証書を勝手に作っても良いですし、イメージの中で卒業式をしても良いですし、卒業旅行に行っても良いですし、祝賀会を開いても良いですね^^

 

本当に必要なことに集中できるのですから、めでたいことなんです。

そして、もう必要のなくなったことに関しては、どんなに努力をしてもできなくなります。

そこでしがみついたり、執着をするとどんどん辛くなっていきますので、ちゃんと卒業しましょう!

 

きっと新しい世界で新しい出会いや経験が待っているから。

それを信じて、前に進んでくださいね。

 

 


リセットの季節がやってきました!

2016年11月12日

今朝のサロン前です。

image2931

この時期にこれだけ雪を積むのは初めてじゃないかい??

11月の積雪量としては、稀に見る量らしいです。

って、もう真冬??

 

旭川の冬は雪が多いです。

真っ白い世界になります。

白はリセットや可能性の色。

 

冬になると外に出るのが億劫になります。

ですから、長い冬の間にいろんなことをリセットすることができます。

断捨離が進む人もいますし、来年に向けて何かを始める準備をする人もいます。

 

雪が溶けて、新芽が芽吹く頃を楽しみに過ごすのです。

もちろん、中にはアクティブにウィンタースポーツを楽しむ人もたくさんいますけどね^^

 

私にとってはリセットと可能性の冬です^^

今年の冬は長くなりそうなので、春を楽しみにいろいろと準備をしようと思います。

毎年、冬眠をするぞ!と意気込むのですが、達成したことはなく・・・

今年は最初から諦めて、行動しますわ(笑)

 

寒い日が続いていますので、風邪を引かないようにお気をつけくださいね。

地味にインフルエンザも流行りつつあるようです。。。

 

 


12月のパーソナルカラー&骨格スタイル分析のご予約はお早めに♪

2016年11月11日

12月に開催する、パーソナルカラー&骨格スタイル分析のご予約状況です♪

 

12月4日(日) 10:00~13:00 残り1席

12月6日(火) 10:00~13:00 残り1席

12月18日(日) 10:00~13:00 満席

 

お早めにお問い合わせお申込みをお願い致します^^

この後のコラボ予定は未定となっておりますので、興味のある方はこの機会にぜひぜひ♪

 

パーソナルカラーも骨格スタイルも一生変わらないため、早く知っておくほうがお得ですよ。

無駄な買い物がなくなりますし、自分の魅力をさらに発揮できるようになります^^

せっかく女性に生れてきたのですから、お洒落を楽しんで、もっともっと自分を輝かせましょう。

 

過去にcouleurでパーソナルカラー診断をされた方も、もう一度確認のために診断をさせていただきます。

 

詳しくはこちらをご覧ください ➡ パーソナルカラー&骨格スタイル分析

 

 


言っていることと、やっていることが違う!

2016年11月10日

今日で今年度の、旭川高等技術専門学院での授業が、すべて終了しました~~!

今年度は、色彩デザイン科、印刷デザイン科に加えて、造形デザイン科でもご縁をいただき、とてもありがたい1年でした^^

 

私の任務は、AFT色彩検定にむけての授業になります。

実習が大好きな学生さんたちにしたら、試験対策というひたすら座学になる私の授業は、拷問な訳です(笑)

 

今回初めてお世話になった、造形デザイン科の授業が今日で終わったのですが、3科それぞれの色があって楽しかったです^^

image2930

造形デザイン科は木工職人になるためのクラスなので、木の香りがいっぱいの実習場でした。

朝から香りに癒されていました・・・授業は教室なので、香りはありませんでしたけど^^;

 

こちらの科では、毎年受けている色彩検定の合格率は100%だとのこと。

むむむ・・・!私のハードルが上がった!ヤバい!!

と思ったのですが、私ができるのは、テキストの中にあることを少し噛み砕くだけです。

 

試験対策って、ほとんど暗記なんですよね。

理論も大切ですが、最後は暗記です。

応用が必要なものもありますが、基本を覚えていないと応用ができないので、まずは基本を覚えることからスタートです。

なので、ある程度からは私は見守るしかできませんの。。。暗記は変われない。。。

 

んでもって、気合が入るのか、プレッシャーになるのかわかりませんが、今までの先輩方は合格率100%なんですよ~~♪

と、お伝えしたら、こんな言葉が返ってきました。

「歴史は変えるためにある!」

「オレ、他の人と同じことをするのはイヤなんだよね」

「オレが歴史を変える!」

 

と思ったのですが、思わず笑っちゃいました(笑)

おもしろい^^

 

でもね、そう言いながら自習時間になると、テキストを見ながら過去問をやったり、質問をしてきたり、近くに座っている人たちでクイズ大会をしたりして、ちゃんと勉強をしているんです。

なんだか微笑ましい光景でした。

 

こういう、「言っていることと、やっていることが違う」状態は良いですね。

ぜひとも歴史をつないでいってもらいたいと思います^^

 

できれば、3科とも全員合格がいいな♪

 

 


偏り注意!思考、言葉、表情大丈夫?

2016年11月9日

最近ある友人の話がとても違和感を感じていました。

今まで楽しかったのに、最近はある特定のテーマの話をすると心がざわざわする^^;

このままでは楽しくないので、思い切ってそれを伝えてみた。

 

私の問題なのか、それとも他に要因があるのか?

ちゃんと、「私の思考が変わったのかもしれないけど・・・」という前置きをして話してみました。

じゃないと、ケンカになるよね(笑)

 

結果、友人の思いが強すぎて、伝えたいことだけを言葉にしていたらしいということと、私の受け取り方が素直じゃなかったことが判明!

う~む・・・スッキリです^^

 

改めて、人の考えってどんどん独り歩きしちゃうなと思いました。

そして、いつも伝えることが固定されていると、前置きの話をを忘れたり、言葉が足りなくなってしまうのだと感じました。

 

定期的に見直し作業をしないと、考えも言葉も偏りますね。思いが強ければ強いほど偏りも大きくなっていくように感じます。

それに伴って、きっと表情も変わっているはずです。

最初は楽しくて話していると、表情も笑顔で楽しくなります。

でも、思いが強くて、わかってよ!!!!!!!という気持ちが強くなると、表情も少し怖くなる^^;

 

たまにセミナーや講演、イベントの時の写真を撮ってもらおうと思いました。

どんな表情をしているのか、確かめなければ!!

眉間にしわを寄せて話しているセラピストって嫌ですよね^^;私もイヤ!!

 

自分が意識していないことってたくさんあるから、時々振り返る時間や、話し合いの時間って必要だわ。

私の言葉を受け止めて、私のざわざわ解消に付き合ってくれた友人に感謝です^^

 

当然私も偏っているはずです。

メンタルのことやカラーのことが大好きなので、暑苦しい思いがあります。

なので、絶対に何か偏っています。

時々見直せるように、友人知人にお願いしておこう!「変だったら言って」と。。。

 

毎日「変だよ」って連絡来たら凹むけど(笑)

まぁ、それはそれでいいか^^