住所

忙しい!時間がない!という人ほど良くしゃべる?

2017年2月16日

相談業務をしている方の持論によると・・・

「“忙しくて時間がないのよ”という人ほど、時間がオーバーする」

だそうです。

ちなみにこの説(?)は、相談業務をしている方の職場の方も感じていることだそうです。

 

時間が足りなくなるのは、たぶん間違いなくしゃべりすぎによるタイムオーバーですよね^^;

そして、“忙しい”や“時間がない”が口癖の方は、自分でそうしているんですよね。

忙しくなるようなスケジュールを組み、時間が足りなくなるような時間の使い方をするのです。

 

見方を変えると、忙しくないと落ち着かないのです。時間に追われていないと落ち着かないのです。

1日中どこかに行ったり何かをしたりして、動いていないと不安になってしまう傾向にあります。

中には、空き時間があるとサボっているような感覚になると感じている方もいるんですよ!!

 

私なんて空き時間があったら、ラッキ~~♪と、遊びに行くか瞑想しちゃいます^^

話が逸れましたが・・・

忙しい!時間がない!方は、自分でそのような状況を作っていますし、時間がないアピールも知らず知らずのうちにしてしまっているのです。

ですから早口でまくしたてるように話をしたり、いっぺんにいろいろと考えて答えを出そうとします。

 

でもね、それじゃあ答えは見つかりません。

ひとつひとつゆっくりのほうが見つけやすいですよ。

 

かといって、忙しくて時間がない生き方を否定はしません。

そう生き方が自分には合っていると思っているのなら、それでいいのだと思います^^

ただ、その状況が嫌だなと思ったらその時に変えれば良いだけです^^

 

口癖は生き方や考え方を如実に表します。

自分の口癖って自分ではわからなかったりしますよね。なので家族や友人、同僚に聞いてみると良いですよ。

そして、身近な方の口癖もチェックしてみると、納得のことが多かったりします。

ちょっとだけ人間観察をしてみてください♪

 

 


便利だけど不便

2017年2月15日

スマホが壊れて1週間が経ち、修理から戻ってきました。

良かった♪良かった♪

 

壊れた時、見たこともない画面の色になり、どこを押してもいつもの画面にならない・・・

スマホ屋さんに連絡を・・・と思ったがスマホが使えないので連絡できず!!

ひょえ~~!!

 

ということで、PCからメールを送り連絡が取れました。

サロンで良かった。。。

これが出先だったら電話も使えずどうしてよいかわからなかったなぁ。。。

 

携帯電話がなかった時代は、これが普通だったんですよね。

なにかあったら公衆電話を使い連絡を取っていました。

今は携帯電話を持っているのが普通で、公衆電話はほとんど見かけなくなりました。

不便です。。。

 

携帯電話やスマホを持っていると、困った時にすぐに検索もできますし、ナビも付いているし、スケジュールも確認できます。

どこにいても連絡が付くようになりました。

ひとりで静かな時間を過ごしたいなと思ったら、携帯やスマホの電源を落とすところから始めます。

不便です。。。

 

携帯電話やスマホがあることで、とても便利になりました。それは認めますしありがたいことです^^

でも、少しだけ不便もあります。

やはり何かひとつに頼るのはダメですね。

スマホが壊れた時も連絡ができるように、主要人物の電話番号は控えておこうと思いました。

 

便利の裏には必ず不便もありますね。

何事も2面性を持っていると改めて感じた1週間でした。。。

 

 


自分の求めている幸せを知ると、どんどん幸せが寄ってくる

2017年2月14日

幸せになりたいなぁ・・・

ぼそっと友人が言いました(笑)

たまにコレ思いませんか?

今日は、本当の幸せって???というお話です。

 

幸せになりたいと言った友人は、不幸ではないけれど、特別幸せでもないことがモヤモヤしているようでした。

じゃあ、幸せって何??

ということになると、言葉が詰まります。

 

ふむふむ・・・具体的にコレ!というのがないらしいです。

それもわかる気がします。

 

言葉にするのと本心で思っていることが違うことは多々あります。

このギャップは、セラピーをしていくと本当に浮き彫りになります。

カラーセラピーをしていると、幸せを想像して選んだ色のキーワードを伝えると、意識しているものとは違うキーワードが出てきて、でも何だか納得してしまうこともあります。

 

また、ヒプノセラピーではとても幸せになっている自分に会いに行くというセッションをしていると、口で言っていた幸せの姿と違うものを感じたりします。

その幸せになっている自分は、本当に幸せそうで納得せざるを得ないのです^^

 

幸せはひとりで感じるものもありますし、仲間と感じるもの、家族と感じるもの、パートナーと感じるものなどなど、いろいろな形があります。

今日はバレンタインデーですから、パートナーとの幸せを改めて考えてみるのも良いかもしれませんよ。

パートナーとの関係も、ドキドキする関係性、穏やかにいられる関係性、成長できる関係性など、こちらも様々な関係性がありますね。

自分が求めているのはどれ??

これも、意識で求めているものと、心の底で求めているものが違う場合もありますし、身近にあり過ぎて目が行っていない幸せもあります。

 

以前ヒプノセラピーを受けてくれた友人が、気になる方が2人いてどちらといると幸せなんだろう??と悩んでいました。

ということで、望む幸せを確認するためのセッションをしたのですが、どちらでもないというようなイメージを感じたそうです。

目の前に2人が現れたから、どちらかを選ばなきゃいけない気持ちになっていたけれど、どちらでもないようです^^;

悩むだけ無駄だったようです^^;

 

口では楽しく過ごしたい♪休みの日を合わせてどこかに遊びに行きたいし、旅行にも行きたい!いろんなものを見て歩きたいな♪♪♪

と言っていたのですが、実際にヒプノで感じたのは、家でパートナーの帰りを待ちながら食事を作ったり掃除をしたりしている自分だったそうです。。。

どこにも出かけていない!!

それでもとても穏やかで幸せと満足感に満たされていたそうです。

 

そのことに気づいた友人は、お相手探しから始めましたよ^^

半年くらい経ってパートナーと出会い、そのまま結婚♪

今も幸せに、穏やかに過ごしています。

 

幸せの形は人それぞれです。

漠然と幸せになりたいなぁという思いをもっと具体的にすることで、幸せの方から寄って来てくれます。

 

自分の内面を見つめて、自分の内面を感じて、幸せを感じていきましょう♪

ゆっくりと幸せ探しをしたい方は、ヒプノセラピーで望む幸せを感じてみましょう!

 

集中して自分を見つめて、とっとと幸せを見つけたい!という方は、来月開催予定の1Dayセミナーがおススメですよ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

女性のためのパートナーシップ1Dayセミナー

 

セラピーのお申込み

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせ

 

 


パーソナルカラー&骨格スタイル分析予約状況

2017年2月13日

2月のパーソナルカラー&骨格スタイル分析の予約状況です♪

 

日程

2月19日(日) 残り1名

2月24日(金) 残り2名

3月2日(木) 満席

 

時間 それぞれ10:00~13:00

 

料金 15,000円

 

パーソナルカラーも骨格スタイル分析も一生変わりませんので、早くに受けると洋服選びに困りませんし、無駄なお買い物もなくなりますよ^^

 

【パーソナルカラー診断】

似合う色を見つけるものです。

赤が似合うのか青が似合うのか、黄色が似合うのかを探すのではなく、鮮やかな色のグループが似合うのか、ソフトな色のグループが似合うのか、パステルが似合うのかなど、似合う色のグループを見つけるのがパーソナルカラー診断です^^

似合うグループの中からであれば、赤でも青でも黄色でも緑でも紫でもピンクでも茶色でも着てください^^

 

好きな色と似合う色が違うと思っている人も多いと思いますが、その場合もありますし、そうではない場合もあります。

また、黄色が似合わないのよ~~!という人もいますが、たぶん似合わない黄色を着た結果似合わなかった場合がほとんどです。

必ず似合う色がありますので、ぜひぜひ受けてみてくださいね。

 

【骨格スタイル分析】

生れ持った骨格によって似合う素材や形が変わります。

上半身にボリュームがあるほうが似合う人、下半身にボリュームを持って来た方が良い人、Iラインを意識した方が良い人など、骨の感じで変わってきます。

今持っている洋服がもし似合わない形だとしても、ちゃんと着られるようなアドバイスもしてくれますよ。

「似合わせ」と言うそうです^^

これはうれしいですよね。お気に入りで買ったのに、似合わないってショックですもんね!!

似合う素材と形がわかると、着痩せして見えますし、スタイルが良く見えます!!

これには私もびっくりでした~~!!

骨格スタイル分析は、お片付けのプロでもある、佐々木亜弥さんが担当です^^

わかりやすく教えてくれますので、おススメですよ♪

 

 

気になる方は迷う前にご連絡ください^^

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせ

 

 


動くことを止めると見えてくるものもある

2017年2月12日

行動をしないと何も変わりません。

変わりたい!新しいことを始めたい!夢を叶えたい!

などの思いがある人は、どんどん行動した方が良いですよね。

 

でも、時々止まってみるのも大切だと感じます。

「動いていないと死ぬ」という考えの人もいると思いますが、止まっても死にません!人間ですから^^

 

止まるとは自ら動くことをしないということです。

来るもの拒むことではありませんので、完全停止ではないんですよ。

敢えて行動をせずに、状況を見てみる感じです。

 

行動することに意識を向けてると、意外と視野が狭くなることもあります。

目の前のことに集中し過ぎてしまうのです。

止まることで、360度見渡すことができるので、今まで気づかなかったことに目が行くようになったり、目の前にあったものに気づくこともあります。

 

この2ヶ月ほど、停止状態だった私ですが(長いなぁ^^;)、その中で見えてきたものがあります。

人との距離感です。

いろんなハプニングがありましたが、何となく距離感に悩んでいた人間関係が、少し整理されてきました。

自分にとってどの距離が心地よいのかが、自然と掴めてきた感じです。

 

それに伴って、仕事とプライベートのバランスも考えなおす時期なのかなぁと感じたりもして。。。

仕事の仕方、プライベートの過ごし方、なんだかいろいろと考え始めています^^

 

動き続けていたら気づかなかったことです。

動くことも止まることも、両方大切です。

どんなことも、どちらかだけで十分ということはあり得ないのかもしれませんね。

両方のバランスを取ることを意識することで、心も体も心地良い状態になれると思います。

 

止まっても死なないので、時には止まってくださいね^^

意外と楽しいですよ♪