住所

当たり前なことは本当は、とてもありがたいこと

2017年2月27日

朝起きて、ご飯を食べて、仕事に行ったり家事をしたりお出かけをしたり、何事もなく帰宅し、ご飯を食べてまったりして、温かいお布団で寝る・・・

たぶん当たり前に行っていることですよね。

できることが普通だから、特に注目もしないし、意識もしないことだと思います。

 

この当たり前のことができなくなった時に初めて、「普通にできることってありがたかったんだ」と気づきます。

だから定期的に不都合があると、そのありがたさを感じるきっかけになります。

といっても、やはり不都合があると都合が悪いので、嫌です!!!(笑)

 

昨夜から目の調子が悪く、今朝起きると左目のまぶたが腫れていました・・・。

ぬっ??

今日の午前中はお客様が来るのですが、お見せできるような顔ではありません!

でもお仕事です。

 

通勤途中でドラックストアにより、貼るタイプの眼帯を買い、速攻で使いましたわよ!

片目って平衡感覚も遠近感も奪います!

何をするにも疲れますね。。。

 

当たり前に見えて、当たり前に真っ直ぐ歩けて、当たり前に距離感がわかるということが、こんなにありがたいのだと実感中です。

改めて、普通にできていることに感謝をしたいと思います。

ありがたや♪♪♪

 

何か不都合があっても、ありがたや!と思えたら、少しだけイライラしたり焦る気持ちが小さくなるかも・・・ですよ^^

 

 


催眠療法の手法を使って、なりたい自分になるための瞑想法

2017年2月26日

今日は昨年ヒプノセラピーの勉強をしたお二人の、フォローアップセミナーを開催しました♪

誘導瞑想といって、なりたい自分になるために、今必要なことを見つけるセラピーの内容です。

5つのテーマで自分と向き合うような誘導をしていきます。

受講されたお二人の練習会になるので、私は最初のひとつだけをデモとしてセラピスト役をしましたが、他の4つはお二人が交互にセラピスト役をしていきます。

ふふふ・・・そうです!

私も秘かに(大々的に)セラピーを受けられちゃう♪♪♪

 

10分~20分くらいの短い時間での催眠ですから、サクサク進みます。

お互いに感じたことや見えたもの、気づいたことをシェアしていくうちに、それぞれが新たな発見があったり、改めて感じるものや、理解できることもあり、やはりシェアすること、言葉にすることって大切だと感じました。

 

自分の中に長い間ある課題もまたまた明確になり、この課題どんだけ持ち続けているの??という感じです(笑)

セラピストをしているからといって、メンタルが完全に整っている訳ではなく、定期的に自分の内面とお話をしなくてはいけないのです。

たぶんこの作業はずっとずっと続くのだと思います。

 

定期的に自分を振り返ることで、課題が見つかりますし、今すべきこともわかりやすくなります。

そのために活用できるのが、今日講座でお伝えした誘導瞑想なのです^^

 

couleurでセラピーを受けてくださった方は、意識していないと思いますがこの誘導瞑想を受けている方が多いです。

ヒプノセラピーのひとつとしてご提供しています。

自分の中に答えがあると良く言われますが、誘導瞑想はその答えを見つけるものです。

 

今日のテーマの中に、「貢献」というのがあります。

貢献というと大げさな感じがしますが、誰かの役に立てたことを思い出すだけです。

そのことで、自分の立ち位置がわかったり、同じテーマで何度か受けることで、自分の強みがわかったりもします。

 

セッション練習の中で私が感じた「貢献」は、意外なものを思い出しました。

3年ほど前の出来事なのですが、忘れている部分もあったのですがそれを思い出すことで、私の仕事のスタンスが見えた感じがしました。

これは、先月受けた才能を引き出すヒプノセラピーの内容とリンクしている部分があり、ちゃんとその時に必要なものを自分が教えてくれていると感じました。

今意識すべきところは、ここなのだと実感!!

 

受講されたお二人も、何だかスッキリな感じでした^^

セラピーというと、癒しのイメージがありますが、私は自分を見つめるための手法だと思っています。

自分を知って、自分を感じることで、自分の中に幸せな感覚が広がります。

その感覚が癒しという言葉で表現されるのですよね。

 

さてさて、あまりまとまりのない文章になりましたが、明日から課題に取り組みましょうかね。

いつクリアできるかわかりませんが、目の前にあるものとしっかりを向き合いますわ♪

 

誘導瞑想やヒプノセラピーに興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

色彩ひろばcouleur お問い合わせ

 

 


旭川高等技術専門学院修了作品展♪

2017年2月25日

タイトルが漢字だらけで読みにくいですね^^;

そこはちょいと許してもらうとして・・・

昨日やっと行けました!

時間講師としてお世話になっている、旭川高等技術専門学院の修了作品展。

色彩デザイン科と造形デザイン科の2年生の作品が並んでいます。

写真は色彩デザイン科のみですが^^;

私が知っているこの数年の修了作品は、それぞれが得意な分野の塗装や、就職先に関わるような作品を作ることが多かったのですが、今年はちょっと違いました。

全員が同じものを塗装しています。

トレイ、フラワーベース、テーブルランプ、3段の木製引き出しの4つをそれぞれの感性で塗り上げます。

 

フラワーベースとテーブルランプに関しては、一から作ったとのことです。

それぞれがテーマを決めて、それに合った形を作り塗装しています。

 

これが、いろいろな工夫がされていて、とてもおもしろかったです^^

こんなことができるんだぁ・・・と説明を聞くとさらに興味を持ちました♪

2年間勉強をして技術を習得して、それらを全て使ってでき上がった作品ですから、どれも見惚れます。

 

来月には修了式があり、みんな社会人としての1歩を歩み始めます。

私が時間講師として会った2年前は、まだまだ高校生の延長のような感じでしたが、すっかり大人になっていたようです^^

 

毎年この作品展を拝見していますが、なんだか元気になれるんですよね。

この数日、バタバタしていたのですが作品展を見ているうちにどんどん元気になっていく自分を感じました。

昨日は、かわいい女子が作品の説明をしてくれたので、いつもよりも余計に楽しかったかも^^

 

授業中はあまり学生さんとゆっくり話をすることもないので、作品展に行ってもこっそりみています(笑)

でも話しかけてもらえるとうれしいですね^^

 

今年の修了生さんたちも、これから社会人としていろんな経験をしていくと思うのですが、自分らしさを忘れずに幸せになって欲しいなぁと、おばちゃんは思うのであります!

 

 


人と関わることで、自分の立ち位置がわかる

2017年2月24日

ここしばらく仕事以外のお出かけをしていません。

忙しくて時間がないわけではありません。。。意識の問題です^^;

 

人間関係が変わる時や、自分の意識や感覚、方向性などが変わる時に、定期的に人に会いたくなくなるのです。

仕事で誰かにお会いするのは楽しいですし、お客さまとお話をしているのもとっても楽しいのですが、それだけで良いや・・・と思ってしまう時期という感じですかね。

 

そろそろお外に出ようかな・・・と、思っていたところに、こんなかわいいおみやげをいただきました♪

新婚旅行で、伊勢神宮に行ってきたお客様からのおみやげです^^

うぅ・・・そんな記念の旅行で、おみやげをいただけるなんて!幸せです!!

 

鈴は、邪気払いとして昔から使われているそうです。

最近、いろんなものが壊れているので、これでもう大丈夫だ!!(笑)

この鈴・・・とってもいい音がします!ずっと聞いていたいくらい♪

そして、見えますか?鈴の横にいる、小さなだるまさん^^

お財布に入れておくお守りだそうです。

かわいい^^

 

実はこのおみやげは、3種類あって3人でいただいたのですが、「色が違います~~」と言われ、何となく3人でするする・・・っと手に取ったら、私にはオレンジが来ました^^

他のお二人も、それぞれイメージに合った色に感じました♪

 

オレンジを見た瞬間・・・あ・・・やっぱり??

と、にやけそうになりました(笑)

 

オレンジには、「交流」「人との縁」「楽しさ」というキーワードがあります。

人と会うのが億劫になっていた私には、必要な色ですわ(笑)

神様、お客様!ありがとうございます^^

 

人と接しなくても生きていけると思う方もいるかもしれませんね。

ひょっとしたらそうなのかもしれません。

直接誰かと話をしたり、一緒に過ごさなくても生きていけるかもしれません。

でも、それでは成長がないと思っています。

 

ひとりでいたら全て自分の考えだけになります。

自分の視点で、自分の視野で、自分の思考だけで行動をします。

人と関わることで、その視点や視野、思考が広がっていきます。

こんな見方もある、こんなに世界は広いんだ、こんな考えもアリなんだ・・・と、知ることができます。

 

誰かと一緒にいることで、自分の立ち位置も知ることができます。

自分はまとめ役が得意かもしれない、自分は調整役になることが多いな、意外と私って積極的だったのね・・・など、複数の中での自分の位置が見えてきます。

 

ひとりでは知ることができないことも、人といることでわかることってたくさんあります。

それが成長や変化につながります。

 

なんてことを、改めて考えたら、そろそろお外に出ようと思います^^

 

ずっと誰かと一緒は疲れることもありますよね。でもずっとひとりもちょいとさみしい^^;

何事もバランスですから、ひとりの時間も、誰かとの時間も両方ちょうど良く取れるようになると一番良いですね。

 

さてさて、オレンジを身にまとってお出かけしましょう♪

きっと楽しい出会いがありますよ♪♪♪

 

 


おいしいディナーとミニミニカラーセミナーで楽しい時間

2017年2月23日

昨日ある集まりに参加して参りました。

おいしいものを食べながらお勉強をしちゃおうの会です♪

本当はこんなネーミングじゃないけど、内容はこんな感じ^^

この中で私は少しだけカラーの講座をさせていただきました♪

 

食通たちが集まる席でどんなカラーのお話をしたらいいんだい??

と思いましたが、私ができるのは心を穏やかに過ごすことの大切さを伝えることと、色の楽しさを伝えることしかできないので、やっぱり内容は心の診断にしました。

今回は15分くらいのミニミニセミナーなので、皆さんに体験をしていただくにしても、今までのような感じでは無理だなぁということで、いろいろと考えて準備をしていきました♪

ということで、ミニミニセミナーのご報告の前に、会のご紹介です。

 

この会は2ヶ月に1回くらいのペースで開催予定らしいのですが、昨日が記念すべき(?)1回目でした。

会場は、東川にあるワインカフェ・ヴェレゾンさんです。

初めて行きましたが、お洒落なお店でした~~♪

20名ほどの男女(ほぼ女性)が集まり、まずは主催者のミニグルメ君のお話から始まりました。

この会の趣旨や今日のお店の特徴などなど。

グリーンの頭で真剣にまじめにお話をしていました^^

 

そしてお料理が・・・

コース料理になっていてジビエもあり、昨日は鴨とエゾ鹿でしたよ。

まずは前菜!

左にあるほぼ玉ねぎのタルトは本当においしかったです!!

玉ねぎってタルトにしていいんだぁと思いながら食べました^^

右側にあるのが鴨肉なのですが、上にかかっていたソースがアレルギーで食べられないものだったので、残しちゃった・・・

残念(涙)

 

そいでもって次はスープ♪

大根のポタージュなんですが、鍋ごと食べたくなりました!!!

ものすごいおいしい!!!!!

 

そして!メイン!!

もちろん肉♪♪♪

エゾ鹿のカシスソースです。

あんまりおいしそうに写っていませんが、おいしかったですよ。

私には少しだけソースが甘かったけど^^;

シカ肉は以前に食べた時に何となく癖があって、苦手意識が強かったのですが昨日のはぜんぜんそんな感じがなく、たぶん何も言われないで出されたら、シカ肉って気づかないかもと思いました。

付け合わせがね・・・リンゴだったのでこちらもアレルギーのため食べられず・・・仕方がない!!

 

最後にデザートと紅茶♪

米粉のケーキとクリームブリュレ!

米粉のケーキが結構ずっしりきます^^

全体的にお上品な量でしたが、最後のデザートで満腹感がありました。

 

個人的な感想ですが、本当においしいです。

食べているうちに笑顔になる感じです。

同じテーブルになった方々も自然と笑顔になっていましたね^^

さらに個人的な意見ですが、もう少し甘さは控えめでもいいかなぁと思いました。

お野菜をふんだんに使っている感じだったので、自然な甘みなのかな?とも思うのですが、全体的に甘い味付けに感じました。

ワインを飲みながらだとちょうど良いのかも??

 

ってな感じで食事が終わり、おしゃべりを楽しんでいると、主催者ミニグルメ君から呼び出しがあり、「そろそろセミナーやってくれ」とのことでしたので、いざ出陣!!!

お店はこじんまりしていて、とても居心地の良い雰囲気でした。

参加者が20名近くいると、お店のほとんどの席を私たちが占めている感じでしたね^^;

ということで、ちょうど他のお客様がお帰りになったタイミングと重なり、結構大きな声でいつも通り毒舌全開でセミナーをしてきました♪

 

今回はこんなボードを準備しましたよ。

ものすごいシンプルなカラーボード!

といっても、厚紙にトーナルカラー4色を貼っただけ(笑)

内容は決めていったのですが、参加者さんの雰囲気をみて急遽変更!(笑)

いつものことですが、雰囲気で話す内容ややることを少し変えたりしています。

でも今回はこのボードしか持って行っていなかったので、これを使ってちょっと視線を変えてカラーセラピー体験をしていただきました♪

 

とりあえず皆さんから笑い声と笑顔が見られたので、大成功とします^^

後半は質問もあったりして、興味を持ってもらえたことが本当にうれしかったです。

 

終了後は主催者ミニグルメ君や参加者さんから、「普通ってあの切り口じゃないんでしょ?いいわ!楽しかった」と最大級のお言葉をいただき、ご満悦の山岸でした^^

 

約2時間の時間でしたが、あっという間で本当に楽しかったです。

同じテーブルの方から、上司と部下のあるべき姿を覆すお話を聞けたり、旭川の食文化の話で盛り上がったり、旭川は焼き肉屋さんとラーメン屋さんが多いということも知ったし!

こういう集まりじゃないと出会えなかった方々との出会いも楽しいですね。

皆さん「食べることが好き」という共通点があるので、お話も盛り上がります♪

 

そうそう!昨日のお料理は色に置き換えると、目に見えるのはレッド、オレンジ、イエロー、ホワイト、マゼンタでした。

ソースなどの材料をお聞きしたら、グリーンも隠されていて、いろんな色を体内に入れることができました。

食事も色を楽しみながら、色を意識しながら食べるようにすると、栄養のバランスも良くなりますよ。

 

次回も参加したいともくろみ中です^^

毎回楽しい講師をお迎えするようなので、それも楽しみです。

そして・・・またいつかセミナーをさせてもらいたいと、すでに次回の企画を練り練り中です(笑)