住所

May Beあさひかわチャリティーイベント出展者紹介Paert2

2016年2月12日

昨日に引き続き、3月6日(日)に開催予定のMay Beあさひかわチャリティーイベントの出店者さんのブース紹介です

 

☆☆☆☆☆ カラーセラピー&パーソナルカラー ☆☆☆☆☆

カラーセラピーのショートカウンセリングとパーソナルカラー簡易診断を受けられます

カラーセラピー

旭川とその近郊で活躍中のカラーリストさん3人の合同ブースです。

うふっ私もここにひっそりいます(笑)

色に癒されに来てくださいね~~

15分 チケット2枚

 

☆☆☆☆☆ マイ箸作り ☆☆☆☆☆

北海道産のしらかばの木を使ってお箸を作ります。

マイ箸

自分だけのお箸・・・マイ箸を作ってみませんか。カットされている木にキレイにヤスリをかけ、仕上げていきます。

無心になれます(笑)

60分 チケット1枚

 

☆☆☆☆☆ ネコ型写真立て作り ☆☆☆☆☆

かわいいかわいい猫の形をした写真立てを作ります。

12235140_928406370573496_423518453048381969_n

パーツを磨いて貼りつけてねじを止めて・・・できあがり

ハガキサイズの写真を入れることができますよ。お子様でもできる写真立てです

15分 1枚

 

☆☆☆☆☆ 豆乳を使ったど~なつ販売 ☆☆☆☆☆

自家製豆乳を使った体にやさしいど~なつです。

12274591_556850734464390_4910787340350296599_n

その名も「soyど~なつ」ヘルシーでおいしいど~なつとして旭川でも有名です。

軽いのでいくらでも食べられちゃいます。

売り切れ必至なので、お早めにお買い求めくださいね

3個入り チケット1枚

 

☆☆☆☆☆ ジャグリング体験 ☆☆☆☆☆

ジャグリングってご存知ですか。皿回しやボールジャグリング、スカーフジャグリング、中国こまなどを体験することができます。

歓送迎会の時期ですが、芸披露に覚えてみませんか。

やってみたいけどどこでできるのと思っていた方、必見ですね

旭川市内でサークル活動をされているまめぞう旭川さんのご協力です

30分 チケット1枚

 

☆☆☆☆☆ 革アクセサリー販売・体験 ☆☆☆☆☆

革を使ったかわいいお花のアクセサリーや小物の販売と制作体験ができます。

12316554_693793657388215_5142548653105267942_n

キーホルダーの制作体験ができますよ。お名前を刻印することができますので、自分だけのオリジナルになります。

道新の文化センターでお教室をされている方ですが、他ではほとんどレッスンをしていませんので、今回は希少体験です

男性にもおススメのブースです

40分 チケット3枚

 

☆☆☆☆☆ お子様から大人まで誰でも楽しめる無料体験ブース ☆☆☆☆☆

『大道仮説実験 ○○と食べ物』 13:00~14:00

大道仮説実験

1700年代に紳士淑女が好んで開催していた科学実験を現代に復活させた仮説実験です。

どうなるんだろうと予め結果をみんなで予想しあい、その後実際に実験をしてどうなるかを確認

昨年は爆発実験をしましたが(笑)今年は食べ物を題材にした実験です。

お子様はもちろんですが、大人の好奇心も刺激されます

 

『バルーンアート』 15:00~16:00くらい

お子様とご一緒にバルーンアートの体験ができます

小学生のお子様もとても上手に作ることができます。

毎年大人気のコーナーですので、お早めにお集まりくださいませ

 

さてさて、いかがでしょうか

1日いても飽きない内容となっております。

友人は、時間が足りないと言って、どうやったら効率的に回れるか・・・と考えながら予定を立てているようです

ありがたいことです。

それぞれの体験に必要なチケット枚数を記載していますので、皆様も計画を立ててくださいね~~

 

イベントの収益金は夏に東北の子供たちの受け入れをしている団体に寄付をする予定です。

子供たちの笑顔のためにぜひご参加ください

よろしくお願い致します。

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


May Beあさひかわチャリティーイベント出展者紹介Paert1

2016年2月11日

3月6日(日)に開催します、東日本大震災の復興支援を目的としたチャリティーイベントの出展者さん情報です

イベントの内容は ➡ コチラ

入場は無料ですが、体験にはイベント専用のチケットが必要です。

500円券5枚つづりで、前売り券2,000円、当日券2,500円です

チケットはcouleurで扱っていますのでご連絡くださいませ

 

☆☆☆☆☆ エステティシャンによるハンドマッサージ&お顔のリフトアップジュエリー ☆☆☆☆☆

旭川市豊岡にあるエステテックサロンのリボーンさんのブースです

普段酷使している手を労わる機会です

リフトアップジュエリープチッタは耳たぶにジュエリーを貼ることであら不思議!お顔がリフトアップするとのこと

女性には見逃せないブースです

10分 チケット2枚

 

☆☆☆☆☆ アロマオイルを使ったハンドマッサージ・ヘッドマッサージ ☆☆☆☆☆

心も体も癒してくれるアロマオイルを使ったマッサージのコーナーです

頭皮は自覚がなくてもかなり凝っているそうですよ。頭皮をマッサージすることで目の疲れも肩の疲れも良くなる可能性があるとか。

肩凝りのトリートメントもありますので、お疲れの自覚のある方もない方もぜひぜひお立ち寄りください

10分~15分 チケット1枚

 

☆☆☆☆☆ 理学療法による関節すっきり治療体験 ☆☆☆☆☆

腰の張りがある、肩や背中が凝っている、首や肩や膝・股関節などの関節がなんだかおかしいと感じていませんか

病院に行くほどでもないような気もするし、でも改善できたらいいなぁと思っている方にはおススメのブースです。

理学療法士さんの施術が受けられます。

プロの手で日常の疲れを取ってリフレッシュしましょう

20分 チケット2枚

 

☆☆☆☆☆ 豆を使った小物作り ☆☆☆☆☆

小豆や大豆、ひよこ豆、黒豆などを使ってかわいいクリップや置物などの小物を作ることができます。

豆を使ったクリップ

こちらのブースの方は現役の小学校の先生なんです。

ですから小さなお子様にもわかりやすく作り方を教えてくださるので、毎年人気の高いブースです。

見ているだけでも癒される小物たちです

10~20分 チケット1枚

 

☆☆☆☆☆ 足もみ健康法 ☆☆☆☆☆

旭川中心部にある「足もみ 楽音」さんのブースです

足には体の各部位に対する反射区というのがあります。そこを揉むことで体の不調が改善されちゃいます。

東洋医学の観点からご自分の体の不調の原因を見つけてみませんか。

行列ができるほどの人気の足もみ屋さんです

20分 チケット3枚

 

☆☆☆☆☆ 手作り小物販売&カゴ編みワークショップ ☆☆☆☆☆

市内でハンドメイドの制作販売をされている作家さん3人による合同のブースです。

一部でかなりの人気を博しているアニマルスリッパの販売もしています。カッパや犬、ネコ、ネズミ、羊などなどかわいいスリッパで毎日の生活がかなり楽しくなります

12289746_871779939610091_4364138606929927918_n

使い勝手のよいミニカゴ編みのワークショップもありますよ

販売 チケット1枚~

カゴ編み 30分 チケット2枚

 

☆☆☆☆☆ 樹脂粘土の工作体験・販売 ☆☆☆☆☆

樹脂粘土を使ってかわいいかわいいストラップや置物を作ることができます。

樹脂粘土

小さなお子様から大人までどなたでも楽しめるブースです。

自分で作ったものは愛着があるものですよね。自分だけのオリジナルの小物が作れちゃいます

親子で楽しく工作しませんか

60分 チケット2枚

 

今日はこの辺で終了

あと半分のブースはまた明日ご紹介しますね

May Beあさひかわチャリティーイベントではご家族でもお友達同士でも、おひとりでも楽しんでいただけるブースがたくさんです。

お子様向けの無料で楽しめるパズルやゲームなどのコーナーもありますよ。こちらのコーナーは現役の中学校の先生が担当をしていますので、お子様おひとりで遊んでいても安心です

その間にお母様やお父様はご自分の癒しや楽しみを満喫していただけます

ではでは、また明日

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


カラーセラピストの講座始まりました♪

2016年2月10日

今日からオーラライトカラーセラピスト養成講座がスタートしました

image2644

1回目は歴史なのですが、毎回余計な話をしてしまうことが多く反省なのですが、今日もやはり余談が多かった

それでも楽しいと言ってくださる受講生さんには感謝です

 

1回2時間なのですが、「そろそろ時間なので今日はこの辺で」とお伝えすると「もう早い~~」と言われます

学生の頃の2時間はあり得ないほどに長く感じていましたが、社会人になってからの勉強の2時間はあっという間ですよね。興味のある内容だとこんなに違いがあるのだと毎回思います。自分も勉強していた時はそうだったなぁと思い出します

今回の受講生さんは勉強を終えたあと、こんなことをしてみたいというイメージがあるようです。具体的にイメージをすると現実化しやすくなります。無理かなぁどうかなぁと思っていてもとりあえずイメージしてみましょう。だって・・・想像するだけは自由でしょ

 

約3ヵ月間の勉強ですが、もっともっと色を楽しんでもらえると良いな

楽しみです

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


スポーツの世界でも使われているカラーセラピー

2016年2月9日

カラーが人の心身へ影響を与えるということはかなり知られてきており、様々な世界で活用されてきています。

スポーツ界でもこっそり活用されているようです。

 

☆☆☆☆☆ 日本を代表する名捕手が使い分けた集中する色と燃える色 ☆☆☆☆☆

元プロ野球選手で監督も務めた古田敦也氏が現役の捕手時代に、投手によってキャッチャーミットの色を変えていたそうです。

その頃古田氏は赤いミットを使っていたそうですが、ある投手から「赤いミットだと集中できません」と言われたそうです。そこでミットの色を集中力を増す青に変えたのです。

しかしその後、抑えの投手から「青いミットだと気持ちが燃えない」と言われたそうです。その投手の時は赤いミットに持ちかえるようにしたとのことでした。

次の年からは投手皆さんに「赤と青のミットどっちがいい」と好みを聞いたと言っていました。

こんな裏話があったとは驚きです。そして投手の好みによってミットを替え、良い状態で投げてもらう・・・さすが女房役ですね

 

☆☆☆☆☆ 色によって走るフォームが変わる? ☆☆☆☆☆

陸上競技でトラックの色は少し前までは赤が主流でした。この数年で青いトラックも増えてきているそうです。

青いトラックで走ると練習でも記録のバラツキがなくなったり、良いタイムが出るようになったとのことです。実際に赤いトラックと青いトラックで走っているフォームを見比べてみると、赤い方は体の左右への揺れがあるのですが、青い方ではその揺れがかなり少なくなっています。そのためよりまっすぐ走れるために記録が良かったのではないかと仮説ができています

また、集中力が増すとともに、気持ちも落ち着くため、フライングも少なくなるのではないかと言われています。

 

☆☆☆☆☆ オリンピックで金メダルを取った女子フィギュアスケート選手の共通点 ☆☆☆☆☆

女子フィギュアスケートの選手の美しい滑りと共に目が行くのが、色とりどりデザインも様々な衣装ではないかと思います。

オリンピックで金メダルを取った先週の多くが青い衣装だったそうです。

荒川静香さんもそんな話を聞いたそうですが、「まさかぁ」と思いながら青い衣装で出場したオリンピックでは金メダルを獲得

青を着ることで自然とリラックスができ、集中力が増し、いつもの練習通りに滑ることができ持っている力を全て出し切れたということになるのかもしれませんね

 

日本を代表する方々も色の効果を使っている(使わされている)ということですね。

知らないだけで無意識に色の効果を身近に取り入れている可能性もありますよね。

ますます色から目が離せなくなっている私です

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


人間関係を考えるカラーセラピー予約状況♪

2016年2月8日

今週末のセラピーの予約状況です

 

☆☆☆☆☆ 予約状況と料金 ☆☆☆☆☆

【日程】

①2月12日(金)13:30~15:00  ×

②2月12日(金)19:00~20:30 ×

③2月13日(土)10:00~11:30 予約可

④2月13日(土)13:00~14:30 予約可

⑤2月13日(土)15:30~17:00 予約可

⑥2月13日(土)19:00~20:30 ×

※完全予約制です。

【料金】 4,000円

 

昼間の時間帯が空いています

セラピーのテーマは「人間関係」です。

コミュニケーションや人間関係に関する特徴や傾向をカラーセラピーを通してじっくり考えます。

家族・友人・同僚・ご近所などなど日々の生活の中で切っても切れない人とのつながり。

もう少しこうなれたらいいな、もっとこんな関係を作っていきたいな、いつも同じような悩みがあるな・・・と思うことはありませんか

自分が本当に望んでいる人間関係を作るために、今できることはなにかを考えてみませんか。

 

☆☆☆☆☆ 人間関係のカラーセラピーを受けていただいた方のエピソード ☆☆☆☆☆

人生のパートナーに求めていることが整理でき、自分のアピールポイントもわかった。(30代女性)

人に対して自分の求めている結果(反応)を期待し、その通りにならないとイライラしていたと気づいた(30代女性)

なぜ人と話すのが苦手なのか理由がはっきりわかった(20代女性)

仕事上のパートナーが欲しかったが、本心では望んでいないことがわかって驚いた。でも納得(40代女性)

職場でいつも同じようなタイプの新人の教育係になることが多かったが、その理由がわかった。自分の意識を切り替えるきっかけになった(30代女性)

※お客様の許可を得て掲載しております。

 

頭でわかっていたり、思っていることが本心とは限らないのです。そうだと思いこんでいる可能性もありますし、そうじゃなければいけないと勝手に義務化していることもあります

ストレスの要因の大部分を占める人間関係です。

春になると環境が変わり人間関係も変わってきます。

良い人間関係を作るために、今から準備をしましょう

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした