住所

人の感性

2015年10月11日

同じものを観ても感じることや想像することは人それぞれ違うんだなぁと、改めて感じた今日です。

 

友人たちと映画&ランチで楽しくおしゃべりして笑って、久々に仕事以外の友人たちとの時間を堪能してきました

ランチをしながら映画の話になり、人それぞれの解釈ができる内容だったので、それぞれがおもしろい解釈をしていました。

ラストがとても抽象的でどんな解釈もできそうなんです。

思いもよらない解釈をしていた人がおり、「ほっほ~~~そういうのもありだなぁ」と納得。

他の人の解釈にも納得できちゃう。

自分の人生と重ね合わせて観ている人もいて、かなりおもしろい感想シェアになりました。

 

そもそも人の思考も感性もそれぞれ違うのだから、見解が違って当然なのですが、どうしても同じような感性の方とご一緒することが多いので、とても新鮮でした。

そして何より、それぞれの意見を否定せずにみんなが受け止めていたのが心地よかったです

 

いろんな考えを聞けるのは自分の視野も広がり、考え方の幅も広がるので楽しいです

ふふふ

やはりいろんな人と話をすることは楽しく勉強になります

ありがたい

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 

 


それぞれの居場所

2015年10月10日

仲間が飛び立ちました。

旭川に戻ってきて1年。

私はそこからしか知りませんが、きっといろんなことを考え、いろんな経験をし、いろんな迷いがあり、いろんな決断をして今日なのだと思います。

 

確かに生まれ育った場所はなじみがあり、安心感もあります。

ですが、誰でも生まれ育った場所が終の土地ではないこともあります。

自分にとってどこでどんなことをするのがしっくりきているのか。

それは行ってみなくてはわかりませんし、やってみなければわからないこともたくさんですよね。

外に出るのは勇気がいるのかもしれませんが、少なくとも今の場所が居心地が良いと感じていないのであれば、思い切って出てみるのも良いですね。

きっともっともっと楽しくいられる場所があるかもしれないから。

 

というと、仲間が思いきって行ったような雰囲気ですが、そうではなく(笑)

満面の笑みで行きました(笑)

いろんな事情があって旭川に戻ってきましたが、彼女にとってここは100%の居心地ではなかったようです。

 

また戻ってくるのか、このまま戻って来ないのかはわかりませんが、いってらっしゃいと伝えました。

もっともっと幸せになるための旅立ち

image2540

いってらっしゃい

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


自分らしさを知るために、自分の特性を知る

2015年10月9日

自分らしさがわからないという質問をよく受けます。

自分のことって自分が一番わからなかったりしますよね・・・

私も未だに自分がわかりません(笑)

 

☆☆☆☆☆ 自分らしさって何だろう ☆☆☆☆☆

クルールが考える自分らしさは、無理をしていない自分。

肩の力が抜けていて、心も体もリラックスしている状態だと思っています。

そして、自分の特徴を知っていることが自分らしさを知るために必要なことだと思います。

○○が好きな自分

○○が苦手な自分

○○という考え方をする自分

○○にこだわる自分

などなど、これらの特性があっての自分らしさですよね

 

☆☆☆☆☆ 自分の特性を知るための方法 ☆☆☆☆☆

これもたくさんの方法があると思いますが、仕事柄パーソナルカラーもひとつの方法だと思っています。

自分に似合う色を知ることは自分の特性を知ることになり、それを使うことが自分らしさにつながります。

その他にとてもおもしろく自分の特性というか生き方や考え方を知ることができるのが、口癖です。

誰にでも口癖はありますよね。

もちろん私にもあります。

口癖って自分であまり意識しないで口にしている方が多いです。

なので、自分の考え方や生き方についての思いが表れることが多いと感じます。

 

「○○したいけど・・・」

「○○できたらいいね、でも・・・」

「その意見良いねでもさぁ・・・」

というように「けど」「でも」が多いと自分に自信がなかったり、逆に自分の意見を秘かに通したいという野望が見え隠れしますね

 

「○○しようとは思っていないけど・・・」

という言葉ですと、○○に関してとてもイヤな思いをした過去があったりするのかなと思ったりします

 

ちなみに私の場合は・・・

「すご~~い

が口癖だった時期があります。

今考えると自分が言われたらうれしい言葉なので、人にも使っていたような気がします。

どんだけ褒められたかったんですか、私(笑)

最近は・・・

「大丈夫」

です

これは人間の底力を知り、誰でもやり遂げる可能性を秘めているということを実感したから口癖になったような気がします。

 

こんなふうに口癖からその人の特性を知ることもできるのです。

まずはわかりやすいところで、周りの方の口癖を分析してみてはいかがでしょうか。

その後に改めて自分の口癖を分析してみるとやりやすいかもしれませんね。

自分の口癖がわからなかったら誰かに聞いてみるのも良いかも

あ・・・人様の口癖を分析するときはひとりでこっそりとしてくださいね

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


初体験の予感♪

2015年10月8日

ちょいとおもしろいお仕事の話がきました。

というか、自ら話に入り込んだ感じです。

ふふっ

だって、初めての経験になりそうで、おもしろそうだったんですもの

 

独立してから「おもしろい」という感覚で仕事をするようになりました。

セミナーや講座を自分で開催することもありますし、主催してくださる方がいることもあります。

その時に一番思うことは、「これやったら楽しいなぁ」です。

まずは自分が楽しいと思わないと誰にも楽しさを伝染することはできないから、まずは自分が楽しむことを考えます。

ある意味自分勝手な講師です

 

これは仕事に限らず、楽しいことをしている人は笑顔ですし、とても良いエネルギーに包まれているような感じがします

楽しさを放っている人には近づいてみたくなりますよね。

逆に、眉間にしわを寄せて難しそうな顔をしていたり、何だからつまらなそうな表情をしている方のところには近づきたくないですよね

だったら、楽しく笑顔でワクワクしながらしている方が人も寄ってきてもっと楽しくなっちゃいます

 

ん?今日はなんだか取り留めのない話になってますね。

たまにはいいかな

 

最初に書きましたが、おもしろい仕事が決まりますように

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


ヒプノセラピーを使ってなりたい自分になる!

2015年10月7日

前回「ヒプノセラピーを使ってなりたい自分をイメージすることで、なりたい自分になれる」ということを書きました。

今日はそのお話です

 

☆☆☆☆☆ 1か月後どうなっていたいですか? ☆☆☆☆☆

何年後ではなく、ほんの少し先の自分がどうなっていたらいいなぁと思いますか。

大きな夢を持っている方は最終目標を念頭に置きがちですが、そこに行くまでにいくつかの道のりがあると思うのです。

登山をしていても頂上に立つことが目標かもしれませんが、何時までに何合目まで行こうとか、どこで休憩を取ろうとか、山小屋までがんばろうとか、途中経過を考えるのではないかと思います。

これと同じです。

人生の目標があって、そこに行くまでに今年はこれをしよう、半年後までにこれをしよう、3か月後までにこうしよう、1か月後にはこれを終わらせようなど、いろいろとやることはありますね。

ではでは、1か月後には何をしていますか??

具体的に想像してみましょう。

どこでどんなことをしているのか。

あっニコニコ笑いながら何かをしているのを想像してくださいね。

セラピストの誘導に従って、ヒプノセラピーの催眠状態でその1か月後の自分をイメージします。

不思議とちゃんとイメージできるんですよ。

イメージができたらあとはセラピストがいろいろな質問をしていきますので、それについてイメージした自分に聞いてみるだけです

 

☆☆☆☆☆ なりたい自分への質問 ☆☆☆☆☆

イメージした自分にいろんな質問をすることができます。

そしてちゃんと答えてくれるんですよ。

なりたい自分になっている自分は間違いなく笑顔で生き生きとしているはずです。

自信に満ち溢れ迷いなく行動をしているはずです。

どうしてそうなれたのか。

今の自分はどんなことに気をつけ、どんなことに焦点を当てたらいいのか。

そんな質問をすることで、今日から意識すべきことが明確になります。

 

「答えは自分の中にある」

よく言われる言葉ですが、正に自分に聞くんです。

ハッキリとした言葉で答えてくれるかもしれませんし、言葉が浮かぶ感じでわかるかもしれませんし、イメージで伝わってくるかもしれません。

これは人それぞれなのでこうです!とは言えないんです。

でもね、必ず答えてくれます。

自分からの言葉は説得力があります。

信じざるを得ない感じになります。

どっちを選択したらいいかわからない、このままでいいのか自信がない、そんな思いを持っている方にはオススメのセラピーメニューですよ。

 

自分の中にある答え・・・聞いてみませんか。

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした