住所

2018年、今年はどのような1年にしますか?

2018年1月1日

あけましておめでとうございます

 

今年はどのような1年になりそうですか?

いや!

どのような1年にしますか?

 

今の自分は過去の自分の積み重ねです。

いくつもの選択の結果が今です。

 

これって、なんだか時々切なくなる言葉です。

上手く行っている時は、ステキな言葉ですけれど、思い通りに行かない時には、自分を責めてしまう言葉に感じることがあります。

 

その選択は、自分を幸せにするための選択だったはずです^^

ただ、その選択が頭で考えての選択か、心で感じた選択か・・・によってちょっと進む先は変わってくるかもしれませんね。

 

頭で考える選択は、失敗しないようにとか、嫌われないようにとか、丸く収まるようにとか、計算が入ります。

心で感じた選択は、本当に大切なもの(こと)に従おうとします。

 

どちらの選択も間違いではありません。

昨年、思い通りの人生だったという方は、そのまま自信を持って突き進みましょう♪

 

もし、ちょっと違ったな・・・何か物足りないなと感じているなら、今年は心で感じた選択をしてみてはいかがでしょう??

 

頭で決めるか、心で決めるか・・・

今年の目標はどちらにしましょうか。。。

 

私は・・・心で感じたことを選択しようと思います。

というか、あまり頭で考えられなくなってきています(笑)

 

今年も皆さまが、笑顔で自分らしく楽に過ごせるようなお手伝いがしたい!!!!!

この思いを胸に、できることを全力でしようと心に誓いました♪

 

サポートします!貴方らしい人生のステージへ・・・

今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

色彩ひろばcouleur

主宰 山岸ひとみ

 

 


2017年!今年もお世話になりました!

2017年12月31日

2017年も今日で終了!!

早いような遅いような1年でした。

 

大人になると、時間の流れが早いと言われますが、することが多くなるので時間が足りなくなる・・・と感じています。

でも、本当にそれは必要なこと?私がしなければいけないこと?今じゃなきゃダメ?他の人に任せることは不可能?

 

などなど考え、少しずつやるべきことに集中するようになったら、時間の流れが違ってきました。

昨年と今年の2年で、いくつかのことを止めました。

 

それはとても楽しいことだったり、自分にとって必要なことだと感じていたのですが、今じゃなくても良いかな。。。

他に集中したいことがある、という理由から手放すことを決めました。

 

そのおかげで、今年は時間にゆとりのある1年になりました。

 

新しい出会いもあり、学んだことも多々あります。

そして、今まで以上に自分と向き合い、変わったこともあります。

 

年末ギリギリまでお仕事をさせていただき、今年は仕事を納められないのではないか??と思ったのですが、無事に仕事納めができました(笑)

 

とてもありがたいことです^^

年内最後のお仕事は、パーソナルカラー&骨格スタイル分析でした。

最後の最後まで、亜弥先生と一緒(笑)

とてもステキなお客様との時間は、大晦日を忘れました(笑)

 

なにはともあれ、今年もあと数時間!

本当に皆さまにはお世話になりました^^

ありがとうございます。

 

良いお年をお迎えくださいませ♪

 

 


新年に向けての準備♪

2017年12月30日

あと27時間ほどで今年も終わります。(ただいま30日21時)

おかげ様で、今年は大みそかまで秘かに営業をしています♪

 

カラーセラピーの講座に、カラーセラピーのセッション、そしてラストはパーソナルカラー&骨格スタイル分析です。

カラーボトルの出番は、今日ですべて終了し、恒例のボトルちゃん磨きをしました。

総勢172本のボトルちゃんたち♪

 

今年もいっぱい働いてくれました。

この子たちがいるので、お仕事ができます^^

 

感謝感謝です。

 

今年を振り返る時間もないまま、今日になり明日もお仕事。。。

新しい手帳にもまだ1月の予定も書き写していません^^;

 

とりあえず水周りの掃除だけ終わらせました。。。

たぶん他の掃除は年明けになりそうです(笑)

 

でも、いつもがんばってくれているボトルちゃんたちのメンテナンスができたので、良しとします^^

 

年が明けるまでもう少し。

皆さまも準備は進んでいますか?

 

 


主催すると得をする??

2017年12月29日

昨日は私が関わらせていただいている、ある会の集まりでした。

いつもは参加された方々と、旭川について意見交換をしたり、考えたり、妄想したり(笑)するのですが、今回は初の試みで、講演会をしてみました^^

年末のこの時期に、参加してくださる方は果たしているのか??

という一抹の不安を抱えながら、準備を進めました。

 

ありがたいことに、定員の20名を超えて、ご参加いただきました!!

 

テーマは、高齢者の暮らしをどう考える?です。

自分の親のことだけではなく、自分も必ず高齢者の仲間入りをします。

 

その時、どう暮らすのか?ということを、今から考えておくことも必要です。

 

講師は、ふくしの窓口・すむところ運営 介護福祉サーベイジャパン(株) 代表取締役の齋藤厚氏にお願いをしました。

以前から何度となくお会いしている方で、とてもわかりやすく施設のことや高齢者の住むところ探しのお話をしてくださいます。

 

今回は、高齢者だけではなく、施設で働く職員のこと、家族のことなどを、経験の中からお話いただきました。

講演の所々で、参加者さんから、「へ~~」「おぉ・・」という小さな声が漏れていました。

 

知らないことが多く、改めて高齢化社会についても考えるきっかけになりました。

 

そしてそして・・・講演のあとは、実行委員会と参加者さんと講師の方で、忘年会♪

ここでもたくさんの方から、いろいろなお話が聞けて、とても楽しいお時間となりました。

 

実行委員になると大変じゃない?と言われることがあります。

う~~ん・・・大変なことも正直あります。

 

でも、それ以上に得だなぁと思うことの方が多いかもしれません。

企画の段階から関われるので、意見交換や意見をまとめるという勉強にもなりますし、たくさんの考えを聞くこともできます。

 

今回のように講師をお迎えする時には、講師の方とお話をする機会も多くなり、講演を聞くだけでは得られないこともたくさんあります。

 

今回も、事前の打ち合わせで、齋藤氏とお会いした時に、今まで聞けなかったお話を聞くこともできましたし、とても勉強になりました♪

 

次回の開催はまだ未定ですが、ステキな方のお話を聞く機会をもっと増やしたいと感じています^^

 

年末にとてもお得な時間になりました♪♪

ありがとうございます!!

 

 


意識することの大切さ

2017年12月27日

何気なく行っていることを、意識してやってみるというのがとても大切な時があります。

無意識でやっていることの中に、自分にとって良いことがたくさん隠れているからです。

 

先日、おふたりから同じ感想を聞くことができました。

時期は少し違いますが、おふたりに同じ話をしたことがありました。

 

それについての感想だったのですが、その話とは・・・

自分が心地よい、リラックスできる環境や行動を意識してやってみるということです。

 

誰にでもひとつは必ずリラックスできる状況や環境があるはずです。

好きなコーヒーを飲む

自分のためにお茶を入れる

好きなアイドルの動画を見る・CDを聴く

映画を観る

体を動かす

走る

お散歩

スイーツを食べる

お気に入りのカフェでまったりする

 

などなど。

その状況をあえて作ることで、気持ちの切り替えができたり、心をほっとさせることができます。

 

この時間を作ることで、心にゆとりが生まれますし、ストレスを溜めにくくなります。

ストレスを溜めやすい人の多くが、この気分転換をしていない、苦手と感じています。

 

でもね、ひとつくらいあるはずなんです。

こういうリラックスできる何かが。

 

ない!という方のほとんどが、「時間がなくてできないから」「昔はこんなことしていたけど、今はしてないなぁ」という言葉をおっしゃいます。

 

ほんの少しの時間で良いのです。

意識してリラックスタイムを作る♪

 

毎日じゃなくても、週に1回でも月に1回でも良いです。

意識しましょう!そういう時間。

 

時間に追われている人はリラックスすることに、罪悪感を感じていある場合もあります。

許してあげて~~~~~~~~!

 

日々がんばっているではありませんか!!!

気持ちを緩める時間を作ってください^^

 

というような、話をおふたりにしたんですよね。。。

そうしたら、おふたりとも実践してくださっているようでした^^

 

私の周りは自営業の方が多いのですが、オンとオフの使い分けがなかなかできていない方も多いなと感じます。

休みを作らずに、結局毎日働いているという感じ^^;

私もですけどね^^;

 

でも、こういう時間を作ることで、気持ちを1回リセットできます。

 

おひとりは、この時間を意識して作るようになってから、イライラすることが少なくなったとおっしゃっていました^^

効果あり!ですね♪

 

イライラすることが多い、気分転換が苦手、気づいたら仕事ばかりしているという方は、あえてリラックスする時間を作ってみてください。

 

この行動は、ストレスケアにも効果がありますので、ぜひぜひお試しください。。。