住所

パーソナルカラー&骨格スタイル分析セルフチェック予約状況

2017年10月22日

10月29日(日)にポテトさんで開催予定の、パーソナルカラー&骨格スタイル分析セルフチェックの予約状況です♪

13時~と14時~にまだまだ空きがございます。

前回は14時からの部が満席だったのですが、今回はガラ空き(笑)

 

そして、13時からは前回と共に人気がないんですよね。。。

お昼を食べてからと考えると、少し動きにく時間ですかね^^;

 

今回の内容は、自分に似合う色や形、、素材を決める肌や髪、骨格の特徴を参加者同士で比べながら、自分の特徴を知るというものです。

 

私や骨格スタイル分析の亜弥先生からの診断はありませんが、自分の特徴がわかると似合うに近づくことができますよ^^

 

お申し込みは、ポテトサービスセンターさんに直接ご連絡をお願いします♪

ポテトサービスセンター 0166-67-2267

 

詳しい内容はこちらをご覧ください。

↓ ↓ ↓

ぽてとのわワークショップ パーソナルカラー&骨格スタイル分析セルフチェック

 

この機会に自分の似合うを探してみましょう♪

 

 


11月の予約状況カレンダー更新しました♪

2017年10月21日

今年も残り10週間!!

2ヶ月半と書くよりも10週間って、とっても少なく感じるのは私だけでしょうか??

自分で書いて驚きました^^;

 

そんな今年も残り少なくなってきた今日この頃ですが、1年の振り返りと来年の野望を考えるために、セラピーを受けてみるのも良いですよ。

 

ひとり作戦会議もおススメですが、ひとりで考えていると思考がぐるぐる同じところを回っていることがありませんか?

 

答えが見つかりそうなのに見つからない。

頭ではわかっているのに、何か腑に落ちない。

考えがまとまっているように見えるのに、何か納得していない自分がいる。

本当にコレでいいの?と自分の中から言われている気がする。

 

などなど、ひとりでは作戦会議が進まないこともあります。

そんな時は、ぜひぜひカラーセラピーを受けて、思考の整理をしてみてください^^

 

ということで、11月の予約状況カレンダーを更新しましたので、ご予約の参考になさってください♪

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

予約状況カレンダー

 

ご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせフォーム

 

 


ありのままの自分をさらけ出せるところはありますか?

2017年10月20日

どんなに良い環境でも、どんなに幸せな状態でも、人の心は何かに偏ったり、時には人の影響を受けてしまうことがあります。

悟りを開いたお釈迦様じゃあるまいし、いつも平穏な心で・・・という訳にはいきませんよね^^;

 

そんな時に、そのままの自分を出せるところはありますか?

 

誰かに腹が立ったら、「今日腹が立った!」「むかついた!」と言える。

悲しい出来事があったら、「悲しい!」と言って泣ける。

 

うれしいことがあったら、「聞いて~~!今日ね♪」とニヤニヤできる。

そして、それらのことをちゃんと聞いてくれる人たち。

 

感情を隠すのではなく、そのまま出せちゃう、そんな場所があったら、人はどんなに辛くても悲しくてもがんばれるし、冷静な自分に戻れる^^

 

辛いことだけではなく、楽しいことがあっても人間の心はおかしくなります(笑)

いつもと違うこと、日常ではないことは、良いように感じることも、実は心にはストレスになっています。

 

そして、うれしいことは浮かれちゃいます(笑)

なので、うれしい時こそ注意が必要かも(笑)

 

どんなことも話ができる、そして、おかしなテンションになっている時は、ちゃんと言ってくれる、もとに戻してくれるそんな存在は必要です。

 

それは、恋人や家族でも、友達や仕事仲間、趣味仲間でも良いんですよ。

どんな間柄でも、対等にお話ができる相手であれば^^

 

そんな人が近くにいてくれたら、きっと困った時や迷った時でも、ちゃんと本来の自分でいられるし、本来の自分に戻れます♪

 

 


ベンハムトップ作り!どんなデザインが効果的?

2017年10月19日

今日の旭川高等技術専門学院の授業のひとこま♪

昨日、ケント紙とコンパスを使って、たくさんの円を切ってもらいました。

それを使って、今日はお絵描き♪

 

でき上がったのが・・・

こんな感じです。

 

この円の真ん中につまようじを刺してコマのように回します。

そうすると色が感じられます。

 

白黒で書いた絵なのですが、色があるように感じる・・・主観色という現象があります。

主観色が見えるもののひとつが、このベンハムトップと言われるものです。

 

毎年このベンハムトップ作りをしているのですが、今年の学生さんたちはややおとなしめかな。

ですが、回すとちゃんと主観色を感じるものも多く、がんばっていました^^

 

私の授業は色彩検定に合格するための内容なのですが、せっかくなので色のことを少しでも興味を持ってもらえると良いかなと思います。

 

まだまだ授業が下手なので、上手に伝えられない部分も多いのですが、仕事に使える知識だけではなく、うんちくのようなものも知っていたら、話の幅が広がることも多いんですよね^^

 

今年は授業時間数が昨年よりも少ないため、遊べるのは今日くらいかな?

明日からはまたテキストの内容を、ひたすら噛み砕くような授業だな・・・。

 

 


旭川高等技術専門学院の授業風景

2017年10月18日

来月の色彩検定に向けて、今年も旭川高等技術専門学院の授業も順調に進んでいます。

昨年よりも担当時間数が減り、時間配分をいつも以上に考えながら授業をしていたのですが、順調すぎる進み具合なので、今日はちょっとお遊び♪

 

使ったのはコレ!

ケント紙とコンパスです。

ケント紙は、絵画に使われる紙です。

 

画用紙と比べると、表面がとても滑らかで消しゴムを使っても紙が毛羽立たず、インクの発色も良いので絵具などで色をつけてもとてもキレイに仕上がります。

 

コンパスは皆さんご存知ですよね~!

大人になると使う頻度がめっきり減ります。

 

ということで、今日はこの2つを使っての授業♪

久しぶりすぎて使い方って・・・?と困惑する生徒さんも(笑)

 

検定の授業は正直あまり楽しくありません。

試験に合格するためのものですので、「試験にココでやすいよ~~」とか、「この辺りは出題頻度少ないから、あまり力入れなくても良いかも」というようなことを話ししながら、テキストに書かれていることを噛み砕く作業なんですよね。

 

なので、時間がある時は少し遊ぶようにしています。

今年は時間数が少ないので、あまり遊べません。。。

 

なので、今日と明日は全力で遊んでいただきます!!(笑)

 

これがどうなるのか、遊び終わったらご紹介しますね♪