住所

色彩検定に向けて!専門学院での授業スタート~♪

2017年10月2日

今年もやってきました!旭川高等技術専門学院での授業♪

気づけば今年で9年目らしいです。

早いなぁ^^

今年も、色彩デザイン科さんと印刷デザイン科さんの合同授業ですが、時間数がやや減って30時間になりました。

今までの半分以下になったでの、スピードアップをして授業しなければ!!

ということで、少々ハードルが上がりました。

 

さらに、今月後半からは造形デザイン科さんでの授業もあり、どっちのクラスがどこまでやったか、混乱しないようにしなければ!!という状態です。

大丈夫か?私^^;

 

学生さんたちは毎年印象が違います。

おとなしいクラス、賑やかなクラス、女子が多いクラス、社会人経験者が多いクラス、そして・・・寝る人が多いクラス(笑)

 

まぁ、寝る人が多いのは私の授業が楽しくないからなんですけどね^^;

今年はどんなクラスかなぁ。

 

学院の授業は大変な部分もありますが、楽しいです♪

来月の色彩検定に向けて、学生さんたちは大変ですけどね。

ふぁいと♪

 

 


カラーセラピー&パーソナルカラー診断!今日も人気でした♪

2017年10月1日

今日は美健食学フェスティバルというイベントに出展させていただきました♪

カラーセラピーとパーソナルカラーの簡易診断でしたが、最初の30分くらいはややヒマ(笑)

 

その後は・・・

おかげ様で休憩が取れないほど、行列が^^;

ありがたい限りでした!

友人や知人などなどがブースの前を通り過ぎ、手だけ振ってご挨拶もできず・・・

それでもお越しくださったお客様が楽しんでいただけた様子で、本当にうれしかったです。

 

あまりイベントには出展しないのですが、今年は多く参加しました。

たぶんオープンなイベントは今回がラストかな?

 

ほとんど企業様の顧客様イベントやセミナーが多く、オープンなのは少々緊張します。

誰も信じてくれませんけどね(笑)

 

でも出展したら必ず行列や予約がいっぱいになるので、本当にボトルちゃんとカラードレープちゃんたちの威力はすごいです^^

今回も楽しい1日を過ごすことができました。

 

本当にありがとうございました♪

 

 


パーソナルカラーIN比布!ママも子供ちゃんも元気に!

2017年9月29日

比布町の子育て支援の一環として開催されている、比布町すくすく子育て講座でパーソナルカラーをさせていただきました。

0歳から3歳までのお子様をがいるママさんが対象です。

9時から12時までの予定で、パーソナルカラーの簡易診断の内容です。

 

担当の方からは、何人集まるかわからなくて・・・

と言われていましたが、なんとMaxの12名のご参加をいただきました♪

 

出産前はマタニティー用の洋服だったため、体型が戻っても何を着て良いかわからなくなった!と、洋服難民の方もいました。

結局、白黒グレーといった、無難な色になってしまっているようです。

 

私は子供がいないので、その辺りはわからないのですが、周りにいるママさんたちもやはり同じようなことを言っていたので、これが現実なんですね。

 

子供ちゃんは色に対する反応が良いため、できればママさんの洋服もカラフルな方が良いですよ。

白黒グレーは内面を隠す色でもありますし、“色”がないため感情の表現がしにくくなります。

 

これは着ているママさんもそうですし、それを見ている子供ちゃんにも影響がある可能性があります。

真っ赤とか真っ青とかを着て!!ということは言いませんが、いろんな色を着るようにした方が良いのではないかと、カラーセラピストとしては思ってしまいます。

 

とまぁ、こんなこともちょこっとお話しながら、個別診断をしていきました。

パーソナルカラーを楽しみにしてくださった方も多く、実はこういう講座などの時は、数人キャンセルになることもあるのですが、今回は全員予定通り参加してくださいました^^

 

ありがたいです!

うれしいです!

 

久しぶりに3時間通しての診断だったので、大丈夫か?私?と少々不安でしたが、終わっても少し余力があり、ホッとしました♪

 

ママさんになっても、お洒落を楽しんでもらいたいです。

かわいいママさん、かわいいママさんはお子様の自慢度が増します。

 

お洒落なママさんがどんどん増えると良いな♪

 

 


笑って笑って笑って・・・元気をチャージする

2017年9月28日

笑うことって体に良いと言われています。

免疫力が上がるとか何とか・・・

 

難しいことはわかりませんが、腹の底から笑うと、気持ちがすっきりしませんか?

このすっきりする感覚って、とても大切だと思う今日この頃♪

 

誰かと会ってた時、たまには愚痴を言ったり、弱音を吐いたりすることってありますよね。

それも大事です!

 

毎回それだとキツイけど^^;

 

辛いこともキツイことも、笑いながら話をしていたら、良いアイディアが浮かんだり、違った見方ができるようになります。

だったら笑っている方が良いですよね^^

 

今日は久しぶりの友達とランチへ。

 

薬膳料理で体の中もすっきりさせちゃおうということで、ゆっくりとおしゃべりしながらランチを堪能してきました。

 

彼女は会社を経営していて、いろんなことを手掛けています。

スケールが違う(笑)

 

マナーやコミュニケーションのマナー講座もしており、分野は違うけれど“講師あるある”で多盛り上がり^^

それぞれ悩むことも嫌になることもあるけれど、とりあえず大笑いしてきました(笑)

 

おかげで何となくモヤモヤしていた気分が、すっきりです。

ありがたい・・・笑いと友♪♪♪

 

皆さまも、腹の底から笑えることを増やしてくださいね。

元気になりますよ^^

 

 


みんな自分の“今”を選んでいる!誰かだけが特別ではない

2017年9月27日

最近友人に言われます・・・

 

①「ひとみちゃんはそういう生活(仕事)を選んでるんでしょ?」

②「いいね・・・時間があって」

 

①は、仕事が終わらなくて夜中までかかっちゃったことを言った時に返ってきた言葉です。

②は、昼間に片道30分のプチドライブに行った時に言われました。

 

違う友人に言われたのですが、両方とも何となく納得ができなくてね^^;

これらの言葉と同時に言われたのが、「毎日残業や休みの日まで仕事してるんだよ!会社員なのに!」という内容でした。

 

むむむ・・・

大変そうなのはわかった!十分伝わった!!

 

でもね、その会社にいると決めたのは誰?

なんですよね。

 

私だけが何かを選択して今を生きているのではなく、みんなそれぞれ今の環境を選んでいるのです。

どうしてもその環境が嫌なら、その環境から離れるという選択をしたらいいのです。

 

私はたまたま10代の頃から、一生雇われの身は嫌だ!と、思っちゃったので独立する方法を探していました。

んで、出会ったのがカラーの世界であり、メンタルの世界でした^^

 

看護師より楽しくなっちゃったんですよねぇ・・・こっちの方が^^;

同じ時間働くなら、楽しい方が良いなぁと思って(笑)

 

この仕事に出会わなかったら、まだ看護師をしていたと思います。

看護師も大好きな仕事でしたから。

 

その仕事や環境に留まるか、離れるかは、自分で決めて良いのです。

私だけが特別な選択をしたわけではないのです。。。

 

何だか愚痴っぽく感じられるかもしれませんが、もう上記のようなことを言われ慣れているので、「またかぁ」くらいですけど。。。

言われるたびに何だか違和感を覚えます。

 

その環境から離れた人だけが、選択をしているわけではないんですよね。

わかりやすい行動なので、選んでいる感覚が強くなるのかもしれませんね。

 

でもね、みんな選んでいるんですよ。。。今の環境や状況を^^

そう思ったら、その環境で楽しむことに目を向ける方が良いなぁなんて思います。

 

その方が絶対におもしろいです^^

隣の芝生は青く見えるかもしれませんが、見えるだけです(笑)

みんな青い芝生の上にいます♪♪