住所

ありのままの自分をさらけ出せるところはありますか?

2017年10月20日

どんなに良い環境でも、どんなに幸せな状態でも、人の心は何かに偏ったり、時には人の影響を受けてしまうことがあります。

悟りを開いたお釈迦様じゃあるまいし、いつも平穏な心で・・・という訳にはいきませんよね^^;

 

そんな時に、そのままの自分を出せるところはありますか?

 

誰かに腹が立ったら、「今日腹が立った!」「むかついた!」と言える。

悲しい出来事があったら、「悲しい!」と言って泣ける。

 

うれしいことがあったら、「聞いて~~!今日ね♪」とニヤニヤできる。

そして、それらのことをちゃんと聞いてくれる人たち。

 

感情を隠すのではなく、そのまま出せちゃう、そんな場所があったら、人はどんなに辛くても悲しくてもがんばれるし、冷静な自分に戻れる^^

 

辛いことだけではなく、楽しいことがあっても人間の心はおかしくなります(笑)

いつもと違うこと、日常ではないことは、良いように感じることも、実は心にはストレスになっています。

 

そして、うれしいことは浮かれちゃいます(笑)

なので、うれしい時こそ注意が必要かも(笑)

 

どんなことも話ができる、そして、おかしなテンションになっている時は、ちゃんと言ってくれる、もとに戻してくれるそんな存在は必要です。

 

それは、恋人や家族でも、友達や仕事仲間、趣味仲間でも良いんですよ。

どんな間柄でも、対等にお話ができる相手であれば^^

 

そんな人が近くにいてくれたら、きっと困った時や迷った時でも、ちゃんと本来の自分でいられるし、本来の自分に戻れます♪

 

 


ベンハムトップ作り!どんなデザインが効果的?

2017年10月19日

今日の旭川高等技術専門学院の授業のひとこま♪

昨日、ケント紙とコンパスを使って、たくさんの円を切ってもらいました。

それを使って、今日はお絵描き♪

 

でき上がったのが・・・

こんな感じです。

 

この円の真ん中につまようじを刺してコマのように回します。

そうすると色が感じられます。

 

白黒で書いた絵なのですが、色があるように感じる・・・主観色という現象があります。

主観色が見えるもののひとつが、このベンハムトップと言われるものです。

 

毎年このベンハムトップ作りをしているのですが、今年の学生さんたちはややおとなしめかな。

ですが、回すとちゃんと主観色を感じるものも多く、がんばっていました^^

 

私の授業は色彩検定に合格するための内容なのですが、せっかくなので色のことを少しでも興味を持ってもらえると良いかなと思います。

 

まだまだ授業が下手なので、上手に伝えられない部分も多いのですが、仕事に使える知識だけではなく、うんちくのようなものも知っていたら、話の幅が広がることも多いんですよね^^

 

今年は授業時間数が昨年よりも少ないため、遊べるのは今日くらいかな?

明日からはまたテキストの内容を、ひたすら噛み砕くような授業だな・・・。

 

 


旭川高等技術専門学院の授業風景

2017年10月18日

来月の色彩検定に向けて、今年も旭川高等技術専門学院の授業も順調に進んでいます。

昨年よりも担当時間数が減り、時間配分をいつも以上に考えながら授業をしていたのですが、順調すぎる進み具合なので、今日はちょっとお遊び♪

 

使ったのはコレ!

ケント紙とコンパスです。

ケント紙は、絵画に使われる紙です。

 

画用紙と比べると、表面がとても滑らかで消しゴムを使っても紙が毛羽立たず、インクの発色も良いので絵具などで色をつけてもとてもキレイに仕上がります。

 

コンパスは皆さんご存知ですよね~!

大人になると使う頻度がめっきり減ります。

 

ということで、今日はこの2つを使っての授業♪

久しぶりすぎて使い方って・・・?と困惑する生徒さんも(笑)

 

検定の授業は正直あまり楽しくありません。

試験に合格するためのものですので、「試験にココでやすいよ~~」とか、「この辺りは出題頻度少ないから、あまり力入れなくても良いかも」というようなことを話ししながら、テキストに書かれていることを噛み砕く作業なんですよね。

 

なので、時間がある時は少し遊ぶようにしています。

今年は時間数が少ないので、あまり遊べません。。。

 

なので、今日と明日は全力で遊んでいただきます!!(笑)

 

これがどうなるのか、遊び終わったらご紹介しますね♪

 

 


パーソナルカラーセルフチェック!~フレッシュミズ研修会~

2017年10月16日

今日は出張~~!

海を見ながら

風力発電も見ながら

初めての土地・・・羽幌です。

 

JA留萌地区女性協議会主催のフレッシュミズ研修で、パーソナルカラーのお話をさせていただきました。

フレッシュミズ!なので、30~40代の女性が対象です。

 

小さなお子ちゃまがいらっしゃる方も多かったのですが、研修中大丈夫かな?と少し心配したのですが、お行儀の良いお子ちゃまで感動です!!

 

研修では、パーソナルカラーって何?から始まり、おひとりの方にご協力いただき、実際にどのように診断をするのか、少しだけデモをしました。

 

皆さまの診断をすることはできないので、自分のお肌や髪、目の特徴を知るというワークをしました。

ぼんやりと似合う色の方向性を見つけるような、セルフチェックをしましたが、他の人と自分がどのように違うのかを、お互いに髪や目の色を見比べて、チェックします。

 

90分の講座時間でしたが、半分以上の時間座っていません!(笑)

お互いに顔を見たり、お隣のグループの方の方を見に行ったり^^

 

うふふ♪

楽しい雰囲気でしたよ^^

 

奇跡的にほとんどの方が座っている状態(笑)

 

あっという間に時間が過ぎ終了を迎えました。。。

こんなに大笑いしながらの研修・・・いいのか?^^;

無事に終わったから良いですね!

 

口が悪く、毒吐き放題の私の講座にお付き合いくださったフレッシュミズの皆さま、本当にありがとうございました!

いつもメールやお電話で、対応してくださったOさんにも本当に感謝です!

 

さてさて、お仕事の話はこのくらいにして・・・

羽幌は旭川からは2時間半くらいらしいのですが、集合時間がお昼だったし、お天気も良かったし・・・やっちゃいますよね!ドライブ♪

 

少し早めに出発をして、道の駅に寄ったり、景色を楽しんだり^^

紅葉もキレイでした♪

 

行ってみたかった小平にある道の駅。

お隣にある、重要文化財の旧花田家番屋を見たかったのですが、月曜日はお休みのようで見ることができませんでした。。。

残念。

 

ということで、道の駅にGO!

入るとすぐに大漁旗がいっぱい!!

四方に旗が掲げられていて、楽しくなっちゃいます♪

 

2階には展示室があり、ニシン漁の漁具や当時の生活の様子が展示されています。

まずは、お馬さんがお出迎えしてくれました^^

結構な大きさで、お馬さんってこんなに大きいんだ!!!と、ちょっと驚き!

ゆっくり見たかったのですが、思ったより時間が押してしまって、お仕事に間に合わなかったら困るので、さらっと見て退散しました。。。

 

そして1階に戻って・・・見つけてしまった!

「親方の間」という名が付けられていました。

そして・・・「ご自由にお休みください」と・・・。

 

では遠慮なく!

と、本気で全力で寝たい衝動に駆られました^^;

 

そんなこんなで、3時間以上かけて羽幌に到着してお仕事でした。

帰りももちろん、いろいろと寄り道をしてきました。

 

久しぶりだったので、留萌の黄金岬で夕日が見れるかな??と思い、急いで留萌まで戻ってきたのですが、雲が・・・(涙)

もの凄く寒くて、写真だけ撮ってすぐに車に戻りました^^;

北海道の10月をなめちゃダメですね。。。

 

気づけば300キロ以上移動した1日でした。

私の中では、「出張=ドライブ」となっています(笑)

 

今日も楽しいドライブ・・・じゃなくて出張になりました♪

ありがとうございました!!!

 

自分へのお土産!

お吸い物(笑)

 

 


オルゴナイトを枕元に!夢からのお告げが??

2017年10月15日

2月にお客様からオルゴナイトをいただき、夏には自分でも2つ作りました♪

計3つのオルゴナイトがサロンにあるのですが、一緒に作ったお客様や友人から、こんなことを言われました。

 

「オルゴナイトを枕元に置いて寝たら、悪夢を見た!」

 

えっ???

悪夢???

だってオルゴナイトは、空間の浄化や心の状態をバランス良くしてくれるものですけど???

 

でも、2人からそう言われたということは、そうなんですよね・・・きっと。

 

ということで、実験大好きな私の心に火が付き(笑)

1つを家に持ち帰りました。

枕元に置いて・・・お休みなさい☆☆☆

 

良く朝、久しぶりに夢を見たなぁと思いながら目を覚ましました。

でもね。。。悪夢ではない!

 

確かにメッセージ性の強い夢だなと思いました。

オルゴナイト作りのワークショップをしてくださった方曰く、課題や目を向けなくてはいけないものを夢で見せてくれることがあるとのこと。

 

課題や見なければいけない部分は、どちらかというとネガティブな要素が多いですよね。

ですから“悪夢”という表現になるような内容になっているかも。。。とのことでした。

 

でも私の場合は、仕事柄自分の内面を見つめることができているので、“悪夢”にならないのかも?と言われました。

うん・・・納得!(笑)

 

オルゴナイトを置いて寝るようになって5日くらい経っていますが、毎日夢を覚えている状態で目覚めます。

なので、睡眠のサイクルとしては良いのかも!(笑)

 

はっきり覚えているものと、そうでないものがありますが、五感で感じたことは残っています。

綺麗だなとか、このままで良いんだとか、安心感とか、感覚的に覚えている感じかも。

 

そして、2日前に見た夢は、どこか山の中をリアルな友人たちと歩いていて、いきなり視界が開けて、目の前に草原がありました。

正面には黄色い花がたくさん咲いているところがあり、そこだけスポットライトが当たっているように、とても明るいのです。

 

その景色を見た私は、「やっとここまで来たな♪」という何ともうれしい気持ちになりました。

起きてから感じたのは、私のやっていることは間違っていなかった、ゆっくりだったけれどこれで良かったのだという自信のようなものでした。

 

黄色は、幸せの象徴の色であると共に、時系列で言うと【未来】を表わします。

黄色いお花のところだけ明るくなっているということは、私の行く先は明るい!ということだと、勝手に解釈(笑)

 

元々、夢を分析したり、夢に出てきた色を分析するのが大好きです。

夢は潜在意識を映し出す手段のひとつです。

 

オルゴナイトのおかげで、自分の潜在意識をもっと近くに感じられています♪

もうしばらくオルゴナイトを枕元に置いて寝ようと思います。

 

あっ、もちろん寝る時のお供は、バイオレットのオルゴナイトです。

バイオレットには、“夢”“睡眠”“サードアイ”のキーワードがありますから♪