住所

やっぱり誰かと話をするって大切♪

2015年1月14日

今日は何人の方とお話をしましたか

 

私は・・・15人くらいかな。

この人数が多いのか少ないのかわかりませんけど

何度も話をしたことがある人もいれば、始めて話をした方もいました。

そして、良い情報を聞けたりしました

 

先日もですが、他愛もない話をしている中で、私が欲しかった情報が入手できたりしました。

こんな身近に情報があった

と、驚くこともしばしばあります。

 

勉強しようと意気込んでセミナーに行ったり、本を読んだりするのも大切ですが、誰かと話をする・・・それが世間話だとしてもそこに何かの情報や学びが隠れていることが多々あります

ただ、アンテナは張ってなきゃダメですけどね。

ただボ~っと話をしていたら情報も流してしまう可能性があるので要注意ですね

 

人と話をするってやっぱりいいなぁと思う今日この頃です

明日は何人の人と話ができるかなぁ

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


日本人を楽しむ

2015年1月13日

先日、お琴を聞きながらお抹茶を楽しむ時間を過ごしました。

裏方だったので、立ったままお茶を飲んで扉越しにお琴の音色を聞いていましたが

なんだか日本人で良かったなぁと思うひと時でした

 

人は良いものをたくさん持っているのに、そこに目を向けずにないものに目を向けがちです。

たくさん持っているのに、さらに持とうとするから溢れてしまって、すでに持っている良いものまで無くしてしまったり、埋もれさせてしまったりするのかもしれませんね。。。

なんとなくそんなことを思いました。

 

すでに自分の中にあるものを改めてみてみようと思います。

まずは、日本人を楽しもうと思います

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


似合う色で笑顔もパワーアップできます

2015年1月12日

昨日、幸運の女神さまに出会うために笑顔でいましょう

という内容の記事を書きました。

 

パーソナルカラーをしていると、表情の変化って本当におもしろいくらいに違いがあるなぁと思うのです。

似合う色を身につけることで、顔色が良く見えたり、お肌がキレイに見えたり、生き生きとした表情になったりします

昨日いらしてくださったお客様。

とてもかわいい笑顔の持ち主です

image2347

パステルがお似合いの方だったのですが、似合う色のドレープ(色布)をつけて笑うと、さらにかわいらしさがアップしているのです

お肌もつやつやして、笑顔のキラキラが増して見えました

 

笑顔は伝染します

キラキラの笑顔を伝染させられたらいいなぁと思います

さらに魅力アップのために似合う色を知ってみるものおススメですよ

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


幸運の女神の大好物

2015年1月11日

「幸運の女神は前髪しかない」

聞いたことのある言葉でしょうか

 

前髪しかないので、瞬時の判断が大切

チャンスをものにするには迷っていちゃだめ

ということですね。。。

 

そもそも女神さまに近くを通ってもらわないと前髪を掴むこともできないのですが。。。

じゃあ、どうしたら女神さまは自分のまわりをチョロチョロしてくれるのでしょうか。

 

女神さまの大好物を持つしかないですね

モノで釣る・・・的な(笑)

 

女神さまの大好物ってきっと間違いなく「笑顔」だと思いませんか。

「笑う門には福来る」

「笑う顔に矢立たず」

「笑いは百薬の長」

「一笑一若」

なんてことわざがあるように、笑うところには女神さまがちゃんとチョロチョロ通り過ぎてくれるんです

笑顔を見るとこちらも自然と笑顔になりますよね

 

楽しそうなところに人は集まります。

女神さまもきっと寄り道してくれるはずです

キラキラとした笑顔で毎日を過ごしてみませんか。

きっと女神さまに出会える確率が上がりますよ

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


カラーセラピーの勉強は言葉の勉強

2015年1月10日

「広辞苑が欲しい・・・」

カラーセラピーの講座を受けている受講生さんから言われます(笑)

image2345

カラーセラピストの役割は、色のキーワードを伝える役目です

なぜその色に心惹かれたのかをクライアントさんが知るために、キーワードを伝える役目です

同じキーワードでも、例を出してお話をする時に、環境によって言葉を変えた方が伝わりやすいです。

 

男と女でも、同じ内容なのに心に響く言葉や、しっくりくる言葉は変わりますよね。

主婦・会社員・パート・経営者・10代・20代・60代などなど、年齢や置かれている環境によって言葉は変わります。

だって、子供がいない人に「例えば子供が泣いていたとして・・・」と例を出しても、想像しにくいですよね

 

ですから言葉の引き出しを多く持つように心がけることもカウンセリング力アップの秘訣かも

ということで、「広辞苑が欲しい」になるのです(笑)

確かに私も時々欲しくなります(笑)

 

もちろん言葉だけではなく、表情や手ぶりなどで伝えることも大切なので、広辞苑がなくても大丈夫ですけどね

セラピーの勉強を通して、言葉というものを改めて考えてみると、日本語って本当に美しいなぁと思うのです。

あいまいの表現もすごくステキ

美しい日本語を使えるセラピストになりたいなと思ったりする今日この頃です^^

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした