住所

潜在意識が教えてくれるもの

2015年2月6日

このところヒプノセラピーのお問い合わせやお申込みが増えてきました。

ありがたいことです

 

ヒプノセラピーのセッションの前にカウンセリングをします。

どんなテーマでヒプノのセッションをするのかを決めます。

テーマを決めることで、自分が日々気になっているものへの解決のヒントが見つかりやすくなります。

 

例えば・・・

「人と話をするのが苦手」

という方は、コミュニケーションをスムーズに行くためのヒントを感じてみましょう・・・というテーマになったり、

「外に出るのが億劫で出る時になぜか怖い感じがする」

という方は、外の世界に怖さを感じることへの解決のヒントを見てみましょう・・・となります。

また、特定の人との関係性を改善したいとか、特定の何かにとても過剰に反応してしまう理由をしりたいとか、

人によってテーマは様々です。

 

そして、とてもわかりやすく見られる、感じられる場合もあれば、少しゆっくりを考えなくてはいけないような感じ方をすることもあります。

中には、一見つながりがないような場面を見たり感じたりすることもあります。

 

潜在意識はその時のテーマの必要なことを必ず見せてくれます。

見たもの感じたものを自分なりにゆっくりを整理をすることも必要なんです

 

きっとどんなツールを使ったとしても、最後は自分でちゃんと自分と向き合わなくては答えはでてこないということなんでしょうね。

自分で自分の人生を楽しく幸せなものにするために

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


服装の色を変えると営業成績が上がる~交渉編~

2015年2月5日

先日、初対面におススメの色はピンクと黄色とお話しました。

今回は、説明を聞いてもらいたいなぁという時におススメの色です。

 

どんな人から商品を買いたいと思うでしょう

元気な人。

一生懸命な人。

ニコニコしている人。

まじめな人。

 

その商品やその会社さんと長くお付き合いをしたいなと思うなら、まじめで一生懸命な方が担当だといいなぁなんて思ったりしませんか。

そんな方のお話なら聞いてみたいなと思いませんか。

 

ということで、信頼感を与えるにはブルーがおススメです

ブルーは平和の象徴の色です。

また、冷静さをもたらせてくれる色なので、自分自信も落ち着いてお話ができるようになります

 

安心感を抱いてもらったら、またひとつ前進・・・ですね

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


生活に色を取り入れる方法

2015年2月4日

カラーセラピーのカウンセリングのあと、今必要な色・・・としてヒーリングカラーというのをご提案することがあります。

そのカラーはその方にとって味方になってくれるカラーです。

元気を与えてくれたり、勇気を与えてくれたり、癒してくれたり、落ち着きを与えてくれたりします。

時には叱咤激励をしてくれたりもします

そんな味方になってくれる色をどんなふうに取り入れたらいいの

という質問をいただくことがあります。

 

身近に感じられるようにすることが一番かなぁと思うのです。

メイクに取り入れる。

洋服、小物などに取り入れて身につける。

お花を飾る。

スマホやPCの壁紙に使う。

 

あとは・・・

食べてもいいんですよ

赤が必要な方は、お肉やトマト、赤パプリカ、唐辛子などを使ったお料理を食べる。

黄色が必要な方は、バナナやパイナップルを食べたり、ジュースとして飲んだり。

 

一番手っ取り早い(?)のは、想像することです

色は想像して意識するだけでも効果が得られると言われています。

周りになかったり、身につけるのは抵抗がある時には、想像してください

 

そして、大切なのは、身につけるだけ、見るだけ、食べるだけ、想像するだけではなく、なぜそのカラーが自分に必要なのかを意識することです。

カラーは意識することで味方になってくれます。

 

きっともっと取り入れ方はあると思います。

ご自分のライフスタイルにあった取り入れ方をしてくださいね

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


服装の色を変えると営業成績が上がる~初対面編~

2015年2月3日

タイトルを見て「ないない」と思いませんでしたか?(笑)

 

何度かこのブログでも書いていると思いますが、人間の情報80%以上が視覚からだと言われています

そして、コミュニケーションに影響を与える55%は見た目、33%は口調だと言われています

 

ということは

相手に自分を印象づけるためには、まず見た目ということですよね。

第一印象は7秒から長くても15秒くらいで決まると言われています。

話す前に第一印象は決まっちゃうということです。

 

☆☆☆☆☆ 初めての方にお会いする時におススメの色 ☆☆☆☆☆

ピンク

やわらかなやさしい印象を与えます。

女性が身につけるとやさしくかわいらしいイメージ作りができますが、男性が身につけてもやさしく安心感のあるイメージを作ることができます

 

黄色

楽しい印象を与えることができる色です。

話しやすそうだな、楽しそうだなというイメージを持ってもらえたら話も弾みますよね

 

ただし!ピンクや黄色もビビッドな感じだと引かれてしまいますので、お気をつけくださいね

まずはお話を聞いてもらう・・・そこからですよね。

その後、詳しいお話をする時や契約の時など、そのシーンに合わせた色選びをすると契約率アップにつながるかも・・・です

 

色が人間に与える影響は想像しているより高いんですよ。

もう少し何か工夫できることはないか・・・そんなことを考えている方はネクタイの色やインナーの色、メイクの色などを見直してみてはいかがでしょうか

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


自分に今必要なことを見つける

2015年2月2日

このところカラーセラピーの講座でのカウンセリング演習でクライアントになることが続いています。

私が相手だとやりにくいだろうなぁと思うのであまりしないのですが、たまたま続いています。

 

カラーセラピーのカウンセリングでは最後に「必要な色」を提案します。

必要な色と不思議に思われるかもしれませんが、自分に必要なこと・・・

例えば、行動力だったり、自分を見つめることだったり、自分の言葉で何かを伝えることだったり、甘えることだったり、自分を大切にすることだったり。。。

それらを色に置き換えてその色を見た時に「よし!まずは1歩進んでみよう!」とか「今日は誰かに何かを頼んでみよう」とか「自分のための時間を作るぞ♪」

と思ってもらえると良いなと思うのです。

 

練習のクライアントをしていて、3回続けて同じ色が「必要な色」として出てきました(笑)

どこまで正直なんでしょう・・・カラーセラピー

自分でも驚きです

 

まあ・・・自分でも何となくそんな気がしてましたけどね。

ということで、最近はその色を取り入れてます

意識するって大切ですね。

その色とキーワードを意識していると、流れが変わってきます

良い感じに流れてきます。

人の潜在意識ってステキです

 

自分を幸せに導けるのは自分だけです

今の自分に必要な色を意識して、もっともっと幸せになりましょう

 

カラーセラピーに興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいね

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

カラーセラピー

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした