住所

カラーセラピストだからこそできるセルフカウンセリング

2014年12月30日

お客さまに良く聞かれることですが、

「色の意味を知っているからボトルを選べないんじゃないですか」

答えは・・・NOです。

 

カラーセラピーでボトルを選ぶときには「直感で」というのがひとつのキーワードになります。

好きとか嫌いではなく、直感で目についた色や気になる色を選びます。

そういうことをわかっている分、意外と選びやすいです

きっと好きとか嫌いとか考えて選んだりする方が難しいかもと思ってしまう私です。

だって・・・見てたら目に入って来るんですもの・・・必要な色が

 

カラーセラピストの勉強をすると、今までよりも色に注目するようになります。

最近好きな色、なぜか手に取ってしまう色、自然と集まってくる色などなど、今まではあまり気にしなかった部分にも注目するようになります。

そうするとその色の意味を考えていくようになります。

ふふふ

セルフカウンセリングのスタートです

 

こんなふうにカラーセラピストだからこそ色を使って心のバランスを取るようになれるのです

楽しいですよ・・・自分で自分のことを知ることは

興味のある方はぜひぜひカラーセラピーを受けに来てみてくださいね

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした


体のメンテナンスしていますか?

2014年12月29日

自分を労わっていますか

 

今年の汚れ、今年のうちに・・・じゃないですけど、

今年の疲れ、今年のうちに・・・

ということで、揉みほぐしに行ってきました

 

自分ではそれほど凝っている感じはなかったのですが、このところめまいと頭痛があり、ひょっとして肩凝り

と思っていました。

想像以上の凝りようで、年代物だねと言われました。

当然1回の施術ではほぐし切れず、年越し決定です

 

ほぐしながら

「相当頭使ってますね~」とか

「気を使ってるんですね」とか

「緊張しやすいんですかね」とか

性格診断されました。。。しかも当たってるし

 

いつも心と体はつながってるんですよ~!

両方きちんとメンテナンスしたほうがバランスいいですよ

なんて言っているのに、自分のメンテナンスはできていないダメダメセラピストだったようです

 

これをきっかけに少し体のメンテナンスをしようと思います。

やはり時々はプロに委ねることって大切ですね

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


来年の目標を立てるためのセッション

2014年12月28日

来年の目標はできましたか

☆旅行に行く

☆本を読む

☆自分磨きをする

☆勉強をする

☆パートナーを見つける

☆早起きをする

☆遅刻をしない

 

いろんな目標が立てられますよね

ひょっとしたら何を目標にしていいかわからないということもあるかもしれませんね

 

年末に向けて駆け込みでセラピーのご予約をいただきました。

セッションをしていく中で、今ある課題やその原因を見つけていくと、自然と来年やるべきことが見えてくることがあります

それは人によっては最終判断だったり、人によっては何かの通過点だったりします。

IMG_2809

なぜセラピーを受けることで目標が出てくるの

と思う方もいらっしゃいますよね~。。。

 

カラーボトルを選ぶことで今心の中で大きな割合を占めている事柄が明確になります。

なぜそのことが気になっているのか、どうなったらいいのか、どうしたいのか・・・

などの思いがはっきりしてきます。

そうなるとあとは望む結果に向かって今できることを見つけてひとつひとつクリアしていくだけです

 

ひとりで考えていたらもう1歩深いところを考えてみたいと思いながらなかなか考えられなかったりします。

そんな時に色を使って自分の心を表すことで、誰かと話をしながら考えることで、今まで考えなかったことや気づかなかったことに焦点を当てることができるのです

ひとりで集中して考えられなかったり、考えても同じ所でグルグル回っているような感じがしたり、思うように思考が整理されないと感じたりしたときは、お手伝いさせてくださいね

セラピストと話をすることで整理できることがありますよ

 

年末年始のお休み

12月31日(水)~1月4日(日)

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


心を落ち着けるために、時にはアナログを楽しむ♪

2014年12月27日

時間に追われている

何となく気忙しい

いつもスマホやタブレットを見ていることが多い

当てはまるものはありますか

 

現代人は本当に時間に追われている印象があります。

これは私にも当てはまることですし、この時期は特にそうかもしれませんね。

そんな時だからこそ、ちょっとだけアナログになってみませんか。

 

携帯電話の普及により、メールもとても楽になり、電話もメールもいつでもできちゃう

スマホになったらなおのこと便利になっちゃって・・・

携帯電話がなかった時代は、会社が終わったらなかなか連絡がつかなかったりしたものですよね。

って、この時代を知っている人はいるかしら?????

 

1日中スマホを手放すのではなく、1日のうちで数時間でもいいと思うのです。

友達と会っている時

家で寛いでいる時

本を読んでいる時

お料理をしている時

ほんの少しの時間でもいいから電源を切ってみるとなにか違った感覚になるかもしれませんよ

 

便利はある意味不自由だなぁと感じる今日この頃。。。

たまにはアナログを楽しむ時間もあっていいと思う

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


上手く行っている時にすると良いこと

2014年12月26日

良いことがあった後には悪いことが起こる

そんな

ふうに考えることはありませんか

 

物事がスムーズに運んでいる時に

「敵はどこだ~~~~~~~

「落とし穴があるかもしれないぞ

「足元をすくわれるかもしれない

なんて考えることありませんか

私は考えちゃいます

 

きょろきょろと周りばかりを見て、まっすぐ前を向いていなかったり

ふわふわと上ばかりを見て、足元を見ていなかったり

そんな状況だから落とし穴に気づかなかったり、足元をすくわれたりするのかも。。。

 

友人に言われました。

「上手く行っている時こそ、忙しくなって来た時こそグラウディングが大切」

本当ですね。。。

 

しっかりと足元を見る、足元を確認することが大切

じゃあ、足元ってどこ

それはその人にとっての原点といっても良いかもしれません。

生きる上で大切なものや、行動の原動力となるもの。

 

その友人は「家族」だそうです

忙しくなってきたら家族にいつも以上に目を向けると言っていました。

 

私は何だろう

そう考えて出てきた答えは・・・

ナイショ(笑)

 

きっとこの答えはひとりひとり違うでしょうね

自分にとっての原点・・・

何ですか

 

自分の足元を意識させてくれる色

レッドです。

 

レッドは体でいうと足元を表す色です。

自分の足で立って歩く色。

何のために歩くの

の答えがきっとその人にとっての原点や原動力ですよね。

 

そんなことを考えていた時にいただいたプレゼント

image2334

赤ワイン(笑)

自分の足元を確認しなくてはいけないようです

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした