住所

出会えた奇跡に感謝

2015年2月11日

「これからも私のそばにいてね」

先日友人から言われた言葉です。

うれしすぎて泣きそうでした

 

出会って1年弱。

最初から良い関係ではなかったのですが、時間をかけてゆっくりとゆっくりと向き合ってきました。

気づけば何でも話せる、そばにいるのが当たり前になっていました。。。

と、書くとまるで恋人という感じですよね(笑)

友達です(笑)

 

一緒に慣れないプロジェクトを遂行し、毒を吐いたり凹んだり喜んだり。。。

まぁ忙しい感情をお互いに認め合い、今に至っています

最近ようやく彼女の相棒に少しはなれたのかな?と思っていたところだったので、本当にうれしい言葉でした

 

大人になってから友達はできにくいように感じていたのですが、この出会いには本当に本当に神様に感謝です

 

性別、年齢を問わず、運命の人をちゃんと見間違いせずに出会えるようにアンテナを張っておきたいですね

心の友・・・大切です

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


幸せを感じる時間

2015年2月10日

どんな時に幸せを感じますか

私はもちろん食べている時

うふっ

 

先日、お邪魔したお店。

あまりスィーツは食べない私ですが、行ったのはたい焼き屋さん。

買うのはあんこ・・・ではなく、

ベーコンたまご

ベーコンエッグではなく、ベーコンたまご

image2368

元気なお姉さんが焼いてくれます。

たい焼きの中にマヨネーズで和えたゆで卵とベーコンが入るの。

image2369

できたて熱々が旨い

(冷めても旨い

 

皮がね、ふわふわなの。

お水で小麦粉を溶くのが一般的らしいのですが、こちらのお店では牛乳で溶くようです。

生地の日持ちがしないので、生地の作り置きもしないそうです

 

このお店を始める時のお話をほんの少し伺いましたが、おいしいものを作りたい

という思いで、材料を集めて試作を重ねたとのことです。

だから愛情たっぷりです

 

1個じゃ足りなくてハムチーズのたい焼きと肉のお好み焼きも買って来ちゃった

どちらもおいしかったです

 

食べ物は作った人の思いがちゃんと伝わるんですよね。

だから余計に幸せを感じちゃう

image2371

気になった方は行ってみてくださいね~~~~~~~~。

 

粉処味(ここみ)

旭川市末広東2条4丁目

11:00~18:00

定休日 第1・第3日曜日

 

 

 


見ること、話すこと、触れること~ユマニチュードから学ぶ~

2015年2月9日

7日(土)に開催された市民公開講座「認知症との付き合い方~もっとあなたを知りたい~」を聞いてきました

image2365

今話題の、ユマニチュードについての講演です。

ユマニチュードは、フランスのイブ・ジネスト氏とロゼット・マレスコッティ氏氏によって開発されたケアの方法です。

特に高齢者や認知症の方に効果があるケアのメソッドだと言われています。

その開発者であるジネスト氏が来旭されて直接お話を聞くことができました。

通訳を通しての講座でしたが、ジネスト氏がフランス語で話をしているのですが何故か何となく何を言っているのかが想像できちゃうんです。

ゼスチャー付きでお話をしてくださっていたので、そう感じたのかもしれません。。。

 

2時間の講演時間が短く感じたのは久しぶりかもしれません。

様々な例を見せていただきながら具体的にお話が聞けたことが何よりわかりやすく、心に残りました

 

見る

話す

触れる

 

この3つが如何に大切なのかを再確認してきました。

言われてみたら当然のことなんです。

その当然のことを毎日きちんとしていますか

と聞かれると・・・NOです

相手の目を見て、ゆっくりと言葉を伝え、スキンシップを取る・・・

できているようでできていません。

 

今回は介護や看護の中でのユマニチュードのお話でしたが、日常生活の中にある人間関係にも同じことが言えるなぁと感じました。

ユマニチュードの考え方には「相手にあなたは大切な存在なのだと伝えること」があります。

 

赤ちゃんが産まれた時に、目を見つめ、何度も何度も話しかけ、頭や体をなでなでする・・・そんな愛おしい気持ちを表す行動・・・

それがユマニチュードだなぁと

大切な人に対しては、きちんと目を見て話をしますし、声をかけますし、握手をしたりハグをしたりします。

それが介護や看護の世界でも、誰にでも大切なこと。

 

改めて自分の行動を見つめようと思いました。

ユマニチュード的な考えを常に持てたら、世界は平和になります

とても有意義な時間を過ごすことができて、本当に感謝です

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


肉食は女性に多い?

2015年2月8日

昨日の旭川パワーランチ

15名のご参加いただきました~~~~~~~

おもすごくお久しぶりの方もいらっしゃり、うれしい限りです

続けているから感じられるこの幸せ感

初めての方もいらっしゃいましたが、そんなことを感じさせないくらいに皆さん和気藹々とした感じがとてもステキだなぁと思いました。

それは私が何かをしているからではなく、参加してくださっている皆さんがとてもステキな方々ばかりだからなんですよね

そんなステキな方々と出会えたことに本当に感謝している今日この頃です。。。

 

パワーランチでちょっとだけおもしろい傾向があるんです。

ランチメニューは3種類の中から選べるのですが、

肉系、魚系、麺類というカテゴリーが多いかな。

男性は比較的麺類が多いような気がするんです。

女性は肉系が多いんです(笑)

今日も女性の一番人気は・・・

image2363

煮込みハンバーグ

 

男性の一番人気は、うどん(笑)

まぁ、麺は大抵ミニ丼つきなので、それが選ばれる理由かなと思うのですが。。。

でもおもしろいです。

実は女性の方が肉食なんでしょうね

 

旭川パワーランチはどなたでもご参加いただけます。

毎月第1・第3土曜日の12:00~13:30

スマイルホテル1F カフェレストランティファニーで開催しています。

予約も不要ですので、ふら~っと来ていただけますよ

ぜひぜひお越しくださいね。

次回は2月21日の開催です

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


自分に素直になるということ

2015年2月7日

自分に素直になる・・・どういうことって思いませんか。

私的には自分の感情をそのまま認めることかなと思います。

 

楽しい

うれしい

好き

癒される

 

居心地が悪い

迷惑

キライ

落ち着かない

 

ポジティブな感情は、照れくさいという理由で認めないこともあるのかな。

ネガティブな感情は、そう思うことが悪いこととして認めないように(考えないように)しようとしていることはないでしょうか。。。

 

どちらも自分の素直な感情ですよね。

だとしたら認めましょう

その感情を「良い」「悪い」とジャッジをするから心がめんどくさいことになったり、もやもやしたりするのかも知れませんよ。

ただただ「そうかぁ、こんな風に思っているんだ、私」

それだけでいいんですよね

 

自分の感情に気づき認めること、それが自分に素直になる第一歩かなと思います。

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした