住所

芸術の秋

2014年9月28日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

旭川の秋はとっても短いです

あと2ヶ月もすると雪・・・

そんな秋といえば

食欲の秋

読書の秋

芸術の秋

さてさて、皆さまはどんな秋がお好みですか。

 

私は芸術の秋ということで、先日開催されていた友人の個展に行ってまいりました。

ステンドグラスの作家の彼女はお姉さんとのコラボで2年に1度展示会を開催していますが、今回は彼女だけの個展。

それも今までにない大物ばかりということで、とても楽しみに行ってきました。

 

彼女の作品はとても暖かでやさしくて、見ていてホッとします

会場内の撮影はということで、ちゃんと目と心に焼き付けてきました

 

今回の個展でどうしても見たかった作品がありました。

彼女のいろんな想いが詰まった作品。

その想いを知っているだけに、どうしても会場で見たかったんです。

 

じっと作品を見ていると、目に入ってきた光。

image2236

窓に飾ってあった作品の1部がサンキャッチャーとなって、虹を作っています。

それも、お目当ての作品に向かって

 

神様が「がんばったね」と言ってくれているような光

その光を見て・・・号泣(笑)

人様の個展で勝手に想いを馳せて号泣(笑)

という迷惑な客です

 

今回の個展はもう終わってしまいましたが、来年はお姉さんとのコラボ展示会をするとのことでしたので、その時はブログでもお知らせしますので、ぜひぜひステンドグラスの世界に触れてみてください。

 

 

 


自分を褒める時間

2014年9月27日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

心のバランスを取るために、自分を振り返ることや自分を知ることを推奨しています。

そして、ちゃんと自分を認めること大切です。

自分を褒めていますか

日々のがんばりを一番わかっているのは自分です。

いっぱいいっぱい褒めましょう

 

今がんばっていることももちろんですが、過去にがんばったことも褒めましょう。

過去に縛られたり、過去の栄光に浸るのではなく、がんばってきたなぁと、ただただ認めましょう

 

 

 


心地よい時間の始まりは・・・

2014年9月26日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

この時期は早起きして専門学院の授業に行くことも多く、朝から何となく気忙しくなることもあります。

時間に余裕を持てば良いだけなのですけどね

image2235

学院での授業も今年で6年目かな?たぶん。。。

同じ時間に行くので、顔なじみさんも増えてきます(笑)

守衛のおじさまやお掃除のお姉さま

「おはようございます」と朝から笑顔であいさつが交わされます。

なんだかその時間が好きです

守衛のおじさまにいたっては、私が車から降りるころにお会いすることもあり、そんな時は手を上げてかっこよく「おはよう」のポーズをしてくださいます。

 

こんな1日の始まりが何ともホッとするのです。

やはり笑顔は良いですね

幸せな気分にさせてくれます

 

同じあいさつをするなら、声をかけるなら、お願い事をするなら、お礼を言うなら・・・

笑顔が良いですね

 

 

 


愚痴も必要!

2014年9月25日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

愚痴ってますか

愚痴は言わないほうがいいという考え・ご意見もあると思いますが、私はそうは思わないのです。

どんな愚痴もOKということではありませんが、時には必要だと思ってます。

だって・・・人間ですもの(笑)

 

口に出すことで、人に聞いてもらうことで気づけることや解決策が見つかることもあると思うのです。

解決策を見出すための愚痴なら大歓迎

そして、相手を責めて罵倒するような内容じゃなければOKです

 

言っていい場所、人、内容がきちんとしていたら言っても良いではありませんか。

言っちゃダメと無理をしたり我慢をしたりしなくていいんです。

適度に吐き出しましょ

 

 

 


ゆっくりまったりとした時間を持つ

2014年9月24日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

時間がない

忙しい

やることがいっぱいなの

 

結構な確率で聞かれる言葉です。

携帯が普及し、メールが簡単になり、ラインなどの通信が出現し、スマホが普及し・・・どこにいても連絡がついちゃう状態になったからでしょうか。

それとも経済の流れで時間に拘束されることが多くなったのでしょうか。

それともある程度の年齢になり、若いころとは違う状況になったのでしょうか。

 

様々な理由はありますが、時間に追われる日々を過ごしている人が多いのが事実ですね。

体を酷使し、家に帰ったら寝るだけ・・・なんて生活していませんか

お休みの日は家のことだけで時間が過ぎて、気づいたら1日が終わってた・・・なんて生活になっていませんか

 

たまにはゆっくりとしませんか。

週に1回でも、月に1回でも自分を労わる日を作りましょう

ずっと走り続けていては心も体も悲鳴をあげます。

心と体の声に耳を傾けましょう

 

と思っていたら、ひとりでヨガをしていたつもりが・・・爆睡してました

おかげで何だかすっきりして、その後は事務仕事がはかどりました

たまには必要です・・・そんな時間