住所

心地よい時間の始まりは・・・

2014年9月26日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

この時期は早起きして専門学院の授業に行くことも多く、朝から何となく気忙しくなることもあります。

時間に余裕を持てば良いだけなのですけどね

image2235

学院での授業も今年で6年目かな?たぶん。。。

同じ時間に行くので、顔なじみさんも増えてきます(笑)

守衛のおじさまやお掃除のお姉さま

「おはようございます」と朝から笑顔であいさつが交わされます。

なんだかその時間が好きです

守衛のおじさまにいたっては、私が車から降りるころにお会いすることもあり、そんな時は手を上げてかっこよく「おはよう」のポーズをしてくださいます。

 

こんな1日の始まりが何ともホッとするのです。

やはり笑顔は良いですね

幸せな気分にさせてくれます

 

同じあいさつをするなら、声をかけるなら、お願い事をするなら、お礼を言うなら・・・

笑顔が良いですね

 

 

 


愚痴も必要!

2014年9月25日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

愚痴ってますか

愚痴は言わないほうがいいという考え・ご意見もあると思いますが、私はそうは思わないのです。

どんな愚痴もOKということではありませんが、時には必要だと思ってます。

だって・・・人間ですもの(笑)

 

口に出すことで、人に聞いてもらうことで気づけることや解決策が見つかることもあると思うのです。

解決策を見出すための愚痴なら大歓迎

そして、相手を責めて罵倒するような内容じゃなければOKです

 

言っていい場所、人、内容がきちんとしていたら言っても良いではありませんか。

言っちゃダメと無理をしたり我慢をしたりしなくていいんです。

適度に吐き出しましょ

 

 

 


ゆっくりまったりとした時間を持つ

2014年9月24日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

時間がない

忙しい

やることがいっぱいなの

 

結構な確率で聞かれる言葉です。

携帯が普及し、メールが簡単になり、ラインなどの通信が出現し、スマホが普及し・・・どこにいても連絡がついちゃう状態になったからでしょうか。

それとも経済の流れで時間に拘束されることが多くなったのでしょうか。

それともある程度の年齢になり、若いころとは違う状況になったのでしょうか。

 

様々な理由はありますが、時間に追われる日々を過ごしている人が多いのが事実ですね。

体を酷使し、家に帰ったら寝るだけ・・・なんて生活していませんか

お休みの日は家のことだけで時間が過ぎて、気づいたら1日が終わってた・・・なんて生活になっていませんか

 

たまにはゆっくりとしませんか。

週に1回でも、月に1回でも自分を労わる日を作りましょう

ずっと走り続けていては心も体も悲鳴をあげます。

心と体の声に耳を傾けましょう

 

と思っていたら、ひとりでヨガをしていたつもりが・・・爆睡してました

おかげで何だかすっきりして、その後は事務仕事がはかどりました

たまには必要です・・・そんな時間

 

 

 


自分の目で確かめていますか?

2014年9月23日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

いろんな情報が溢れている現代です。

その情報に翻弄されていると感じることはありませんか。

 

身近なところでは、うわさ話なんかもそうですね。

実際に見てはいないのに、噂を耳にして「どうなんだろう」「本当なの」と不安になったり迷ったり。

そんな時、どうしてますか

私は・・・

噂を確かめます(笑)

 

人によって見る角度、感じるものは変わるものです

円柱も真横から見たら長方形、真上から見たら円に見えますよね。

どちらも正しい形です。

どの角度から見るかの違いです。

 

だったら自分の角度で見たいと思うのです。

自分なりの真実を感じたいと思うのです。

 

そんなことを改めて感じる今日この頃です。。。

自分の目で確かめてみませんか

 

 

 


カラーセラピーで色の意味を使いこなす

2014年9月22日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

昨日「色彩言語活用講座」の最終日でした。

image2230

実は初の試みだったのですが、他のカラーセラピーシステムを勉強された方から「もう少し色の意味を深めたい」と要望がありました。

クルールで勉強された方以外にカラーセラピーに関することを勉強する講座は今までしていなかったので、少々戸惑いましたが、これも経験と思い、お受けいたしました。

 

やってみると思ったより大変ではなく、意外とスムーズに講座が進んで行きました。

そして、今までしてこなかった後悔がいっぱいでした

通常のカラーセラピーの講座の中だけでは、色の解釈や活用方法、使い分けみたいなところまで詳しくできないので、きっと今まで勉強してくださった方々は大変だったろうなと反省です

 

今回の講座をきっかけにこれから色彩言語と言われる、色の解釈や活用方法をお伝えできるメニューを作ろうと心に誓いました。

色は私たちの心を本当に映し出してくれます。

その色の持つ意味をもっと勉強し活用することで、心が楽になることがたくさんあります。

 

もっともっと色の意味を活用して楽しんでもらいたいと改めて感じました

良い経験をさせていただきました。

クルールを選んでくださって本当に感謝です