住所

リセットの冬

2014年10月30日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

初雪も降り、本格的な冬に向かっている旭川です

旭川の冬は雪に覆われます。

真っ白い雪は新しい命を芽生えさせるためのリセットの役目。。。なんて思うことも。

木々の葉が落ち、雪に覆われ、春になるとまた新しい芽をだす

次への準備期間

 

白(クリア)には「リセット」「エネルギーチャージ」「新しい始まり」などのキーワードがあります。

カラーセラピー的に雪の色を解釈すると冬も楽しいのですが、実際の冬は・・・厳しい~~

いつかの冬景色。

image1669

もうすぐこんな景色がリアルにやってきます

新しい始まりの準備の時期

楽しみのような辛いような(笑)

 

 

 


自己表現と自己主張

2014年10月29日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

最近ちょっと気になったこと。

自己表現と自己主張の違い。

そんなことと笑ってもいいです(笑)

なんとなく気になっちゃったんです。。。

そして・・・調べちゃいました・・・実用日本語表現辞典で

 

自己表現とは

自分の内にあるものを別の形にして外部化ことを意味する語。

 

自己主張とは

自分自身の意見や考えや欲求などを他人に伝えること。

 

自己表現は言葉じゃなくてもいいんですね。

感情を込めた音楽や絵などの芸術作品も表現のひとつなんですよね

それに対して自己主張は言葉でのことが多いのかな?

そして、欲求は自己表現ではなく、自己主張なんですね。。。

 

自分の言葉や行動を振り返ってみると。。。

自己主張多いなあ

と、反省

 

自分の意見を言ったとき、なんだか後味が悪い時もあるんです。。。

そんな時はきっと自己主張になってるのかもと思ったりして、気をつけます

 

 

 


自分をブランド化する

2014年10月28日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

今日は久しぶりに友人とお昼をご一緒し、その後も少しおしゃべりをしました。

おしゃべりテーマのひとつが「自分をブランド化する」ということでした。

 

いろんな側面を持っているのが人間ですが、その中のどの部分をメインに見せて行くのか。

ブランド化する目的は間違いなく自分の幸せのためなのですが、

どんな幸せを手に入れたいからどんな自分の側面を見せて行くのか。。。

 

ふむふむ

これは自分がどうなりたいかをしっかり持たないとできないことだなぁと改めて思ったりしました

そして、ブランド化する方法は・・・

わからん(笑)

見せるさじ加減が難しいねという話にもなり、

あまりおおげさに見せすぎるとただの変な人になっちゃう可能性も

 

なんだか究極の自分探しのような気がしてきました

なりたい自分。。。

いつだったかも書きましたが、「何によって憶えられたいか」

そんな質問の答えにもなるのかな

 

大笑いしながらこんな真面目な話もしている私たちです

 

 

 


自分の役目・立ち位置に気づくワーク

2014年10月27日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

昨日、CAN netの旭川運営チームのスタッフ研修会がありました。

CAN netとは、「病気になっても自分らしく生きられる社会」を目指して様々な活動をしている非営利組織です。

HPはコチラ⇒がんのよろず相談窓口CAN net

 

スタッフ研修の中で行ったワークがあります。

それぞれ自分の「私、これ得意です」と「私、これ苦手です」を書き出して行きます。

そして、発表した後に、他の方々から意見をもらいます。

得意なところに対しては、「ここ、すごいよ」というお褒めの言葉を、

苦手なところに対しては、「ここ、私が手伝うよ」というサポート案を。

 

もらった意見は付箋に書かれていて、こんなふうに貼りつけてもらっちゃいます。

image2259

褒められることになれていないので、みんな照れてますが、それでもとってもうれしそうなすごく良い笑顔になります

そして、サポート案をもらってもうれしくなります

 

終わってからふっと思ったこと。。。

チームってお互いをサポートしあって成り立っているんだなということでした。

 

自分の得意なことで誰かのサポートができ、自分の苦手なところは得意な方がサポートしてくれる

そして、ワークを通して何となく自分の立ち位置がわかったような気がしました。

もうひとつ、自分がこのチームでどんなことで貢献できるのかなということも見えたような気がします。

機会があったら他のところでもやってみたいワークでした

 

 

 


新しいカウンセリングメニューが出来上がりました♪

2014年10月26日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

春から作っていた新しいカウンセリングメニューのためのワークシート。

image2257

その名も「人生の卒業計画書」

なんだか壮大なちょっと怖い感じのタイトルですよね

自分で作っておいて何ですが。。。

 

自分が望んでいる人生はどんなことなんだろう

自分らしい人生ってどんなものだろう

を、考えるカウンセリングメニューです。

 

「幸せになりたい」

自分にとっての幸せとは具体的にはどんなこと

 

「楽しく過ごせたらいいなぁ」

自分にとっての楽しさって具体的にどんなこと

 

「平凡な人生でいいなぁ」

平凡ってどんなこと

 

誰にでも訪れる人生の卒業。

その時に、

「やりきった

「楽しい人生だった

「悔いなし

そう思えたらとても幸せなのではないかなぁと思います。

 

カウンセリングを通して、思い描いている人生をもっと具体的に考えることや、具体的な未来を想像することができます。

具体的に考えることができると、そこに向かう行動が見えてきます。

今まで生きてきた過去をゆっくりと振り返り、望む未来を手にするために今できることを見つける・・・

そんなメニューです

 

この「人生の卒業計画書」を書き終わる頃には、きっと自分をもっと好きになり、もっと毎日が楽しくなっているはずです

自分自身の人生をもっと楽しみましょう・・・自分自身~oneself~のために

 

【oneself カウンセリングコース】

コース内容 カウンセリングとワークシートを通して、自分のことをじっくり見つめ考える内容です。

カウンセリングは対話によるもの、カラーセラピー、カラーテスト、メンタルトレーニングなど、ご相談しながらのセレクトになります。

コース時間 全6時間

受講料 12,000円