住所

深い色の世界

2014年10月6日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

先週末からカラーセラピーのセラピスト養成講座がスタートしました

image2246

現在は同じカラーセラピーで水曜午前と土曜午後の2クラスがあります。

時期が少しずれているのですが、どっちのクラスでこの話をしたのか・・・と混乱する予感です

気をつけなくては

 

couleurでのカラーセラピーのセラピスト養成講座では、カラーの歴史を少し勉強します。

私たちが生まれるずっとずっと以前、どんなふうに色は活用され、どのようにそれは進化し、今に至っているのか。

そんなことを少し学びます。

そして、色のキーワードの考え方、実際のセッションの流れ。

 

色のキーワードだけでいいじゃん

と思いませんか?

私は思ってました

 

カラーセラピーは心を扱うツールです。

ですから、きちんと真摯に向き合うべきものだと思っています。

直接的な色の意味やキーワードだけでは理解しきれない、表現しきれないものがたくさんあります。

それを知ってセッションをすると、言葉にも幅ができます。

クライアントさんにしっくりくる言葉、例えは10人いたら10通りあるべきです。

その10通りを自分のものにするためにも、いろんな角度から色を知ることも必要だなぁと思うのです。

 

講座の中で、最初は楽しくワクワクしながらの受講生さんも、途中で後悔します

あまりにも色の世界が深いから・・・。

ですが、その世界を通して自分の心を知り、何か響くものを感じた瞬間、さらに楽しくなっちゃいます

自分の本心に触れた時、とても自分が愛おしくなります

セラピーは自分を大切に思うためのツールだと思います。

自分を癒し認め抱きしめるためのもの

 

深いけれどとても暖かいのが色の世界です

 

 

 


旭川パワーランチ~第67回~

2014年10月5日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

昨日の旭川パワーランチは12名の方々にご参加いただきました

数か月~1年ぶりくらいという久しぶりのご参加メンバーが多かったです。

image2243

facebookでつながっている方も多いので、久しぶりの感じがあまりしませんでした。

それでもやはりリアルにお会いしてのおしゃべりはまた特別に楽しいですね。

image2244

「みんなで食べるから余計においしく思えるね」といううれしいお言葉が耳に入り、ニヤニヤが止まらない山岸でした

ネットで簡単につながりを持てる時代ですが、やはりちゃんと顔を見て時間を一緒に過ごすことは大切だと思うのです。

そうして少しずつ信頼関係や理解を深め、様々なつながりへと進んで行くのだと思うのです。

 

実際にパワーランチで何度も顔を合わせて行くとなんだか不思議と親近感がわいてきます。

2回、3回・・・お会いする回数が増えれば増えるほど仲間意識が芽生えます

そして、なぜか旭川パワーランチに来てくださる方々は、真剣に大人を楽しもうとしてる方が多いです

お仕事もプライベートも手を抜きません

そんな方々が自然と集まってくるので、お話をしていても楽しいです。

 

毎月2回、この場にいられることに本当に感謝するのです。

たくさんの出会いをいただいているなぁとすごく幸せを感じます

 

お時間のある方もない方もぜひぜひいらしてくださいね。

次回の開催は・・・

10月18日(土) 12時~13時半

旭川ワシントンホテル1F カフェレストラン・ティファニー

 

お待ちしております

 

 

 


心の大掃除

2014年10月4日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

気づけば10月になってました。

でも私の頭の中は11月なんです(笑)

なぜかはわかりません

 

夏くらいからでしょうか、来年の自分を見越して行動したり考えたりすることが多くなりました。

そのせいでしょうかねぇ。。。1カ月おかしいです

 

年末に大掃除をする方が多いと思うのですが、心の大掃除はしていますか

今年どころではなく、長年のあんな思いやこんな思いをそのままにしていませんか

たまには心も大掃除をして、こんなところにこんな思いがあった

わっ!まだこんな思いが残ってた

なんて、ことを感じながら大掃除をして、隙間を空けることも必要ですね。

 

カラーセラピーで心の大掃除をする方も多く、ちらほらご予約をいただいております。

「来年に向けて少し心を整理したい」という言葉を聞きます。

心はちょっとだけ複雑です。

なので大掃除には少し時間がかかります。

なので今から準備をしないと来年に間に合わない

ということらしいです。

 

どんなことで心の大掃除をするのか、それはご自分にあったものをチョイスするのが一番です

なにが正しい

これが一番

というのはありません

 

自分にあった大掃除の仕方をそろそろ見つけてみるのもいいかもしれませんね

近々couleurの大掃除メニューをご案内しますね

 

 

 


勉強をする時におススメの色

2014年10月3日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

この時期は、旭川高等技術専門学院さんでの授業があります

11月の色彩検定に向けての授業です。

なので・・・ちょっとつまらないかも

おもしろい授業ができないのは私の力不足なんですけどね・・・反省

 

それでも凄いんですよ・・・学生さんたち

今年は印刷デザイン科さんと色彩デザイン科さんの2科合同の授業なので、講堂を使わせていただいてます。

人数が多い分、私語も多くなるのかなと思っていたのですが、静かです。

寝てるわけでもないんです。。。すばらしいです

私なら寝ちゃうかも

 

秋は色彩検定だけではなく、各種資格試験が多い時期ですね。

なにか受ける予定をしている方も多いでしょうか。

そんな受験生(?)さんにおススメの色です

image2242

黄色

好奇心を刺激してくれる黄色は、楽しく知識をインプットしてくれますよ

勉強する時にそっとどこかに置いてみてくださいね。

勉強に飽きたら・・・黄色を見てください

 

 

 


心の満足感を上げる方法

2014年10月2日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

曇り空を見ていたら、隙間から少しだけ見えた青空。

image2240

青空がないのではなくて、たまたま雲が厚いから見えないだけ。

なのに、曇りの日や雨の日は「青空がない」と思ってしまいます。。。

 

ブルーには「平等」というキーワードがあります。

誰の上にもいつでもあるのです。。。平等に

だた雲に隠されていることがあるだけ。

その上にはちゃんといつでもあるんですよね。

そう思うと何だかホッとします

今日は青空がないと思うとちょっとさみしくなります

 

あることを前提に考えるのか、ないことを前提に考えるのか。

きっとあることを前提に考えるとちょっと幸せ気分になるのかも

自分にはいろんなものがすでにある

ということを前提に考えると、幸せ探しができる気がします

自分には何もない

ということを前提に考えると欲しいもの探しをしてしまう気がします

 

もう持っていると思うと、どこにあるかなぁと自分の内面を見ることが楽しくなりそうです

むふふ。

自分の中にあるたくさんの幸せを見つけられると心はとっても喜びますね