住所

心は満たされている?

2014年8月27日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

色彩ひろばcouleurにはたくさんのカラーボトルちゃんがいます。

えっ当然でしょって

ふふふ^^そうですね(笑)

商売道具ですもの(笑)

 

5つのカラーセラピーを扱っているので、ボトルは全部で170本以上の様々なカラーボトルちゃんがあります。

カウンセリングにいらっしゃったお客様だけではなく、営業に来た方や、遊びにいらした方などもまずはボトルちゃんに目が行きます

中には「選べない」とおっしゃる方も。。。

 

選べない理由には2つ考えられます。

まず1つ目の理由は、意識が内側にこもり過ぎている状態の時です。

自分の内面に向かって行く意識が強すぎて、外からのアプローチが煩わしくなっている状態です。

ちょっとだけそっとしておいて欲しい時と言ってもいいかもしれません。

 

2つの理由は、心の状態がとても充実して満足感が高い時です。

さらに、どこにも感情が傾いていない状態。

心がフラットな状態といってもいいですね

 

1つ目の理由の方は、あえて色で表わすとしたら黒です。

カラーセラピーのボトルいは黒がないので、選べなくなるようですね。。。

2つ目の理由の方は、その満足度が高くなりすぎるとグリーンを選んだりします。

グリーンは心のバランスの色ですから

 

特に好きな色もないなぁという時には、心が満たされているのかもしれないですね。

満たされすぎて物足りない・・・という感覚になっている可能性もありますけど

 

何事もバランスが大切です。

どの色も拒否することなく、どの色を溺愛することなく、バランス良く選べると理想ですね

 

 

全然関係のない話ですが、知人からいただいたひよこのハガキ

image2178

癒されます

 

 

 


あなたの強みはなんですか?

2014年8月26日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

何年前からでしょうか、「強み」という言葉を聞くことが多くなりました。

私の強み

え~~~

と思いました。

 

 

強みっていうと

○○ができる

と言う方が多いんです。

お料理ができる

大型運転免許を持ってる

英語が得意

体が丈夫

計算が得意

○○の講師資格がある

などなど・・・

 

確かにすごい!

でも何だか強みっていうと違和感があったんです。

良いとか悪いじゃなくて違和感。

 

そして最近気づいたこと。

強みって持ってる資格とかじゃないなと。

本当の強みはその人の性質にあるなと。

本質と言ってもいいかな?

 

例えば

困ってる人を見たら助けずにはいられない

他者に見返りを求めずに愛情を注げる

誰に対しても平等でいられる

人間が好き

すべてのことに感謝できる

というような、性格と言った方がわかりやすいかな

 

先日そんな話題になった時に、お一人がおっしゃったのは・・・

強みはスキルじゃないよね。

 

納得です

スキルはがんばれば身につけられるけど、本当の強みはその人がもう持っているものなんですよね。

 

なんだかとってもスッキリしたのです

さてさて、あなたの強みは何ですか

 

 

 


自分の感情は自分の幸せを願っている

2014年8月25日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

自分の中に相反する感情があるという話を以前ブログでしたことがあります。

片づけしたいのに片付けられない

愛したいのに愛せない

認めたいのに認めたくない

頼みたいのに頼みたくない

会いたいのに会いたくない

などなど、挙げるとキリがありませんね

 

○○したいというほうは何となくポジティブな感じがします。

○○できないというほうはどちらかと言うとネガティブな感じがします。

この両方の感情を突き詰めていくと、両方とも自分に対する愛情から来るものなんです。

 

○○できない理由を考えた時、どんな考えでも言い訳になってるような気がすることがあります。

言い訳ではないんです。

ちゃんと自分を幸せにしたいからしたくないしできないんです。

 

これだけじゃ何のことやらわかりませんよね

このふたつの感情を感じるワークを近々メニューとして入れる予定です

とっても楽しく深いです。

自分の中にある自分への愛情をちゃんと確認できます。。。

お楽しみにしてくださいね

 

 

 


過去から学ぶということ

2014年8月24日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

メンタルトレーニングでおもしろい体験をしました。

過去に経験した「感謝された出来事」を思い出し、そこからいろんなことを感じ考えていきます。

その時の状況

誰と一緒だったか

自分が誰に何をしたのか

どうしてそうしたのか

どんなふうに感謝されたのか

 

そこには自分が周りにどんな貢献ができるのかが見えてきます。

貢献というと堅く感じますが、周りの役に立つ何ができるかということです。

 

このワークで私は20年前のある出来事を思い出しました。

今考えるとその時の経験は、おそらく初めて人様に感謝される喜びを知った出来事だと思いました。

それを振り返ることによって、自分の長所(強み)がわかります。

この強みがわかると自然とチームの中での自分の立ち位置のようなものが見えてくるような気がしました。

 

過去からの学びは失敗だけではなく、こうした成功体験からもたくさんの学びがあります

自分が通ってきた道

大切にしたいものですね

 

 

 


夢を叶えるために必要なこと

2014年8月23日

心と体のバランスを取るお手伝い、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

今まで何度か夢を叶えるために必要なことというテーマでお話してきました。

今日もそんなお話です

 

夢を叶えるためにはまず夢を持たなくてはいけませんよね。

夢がないのに叶えることはできません

夢を持ったら、誰かに話してみましょう。

その夢を応援してくれる人が出てきます。

情報も集まってきます。

そして・・・

その夢を事あるごとに意識しましょう

これ、大事です

 

誰かと話をしている時

ひとりでドライブしている時

ボーっとお風呂に入っている時

ご飯を食べている時

本を読んでいる時

 

どこに夢を叶えるための情報や方法があるかわかりません。

意識していないとせっかくの情報があっても見逃してしまったり、気づかない可能性もあるのです。

もったいない

 

いつも心の隅、頭の隅に夢の置き場所を作りましょう

でも!日々の生活に忙しくて意識することを忘れそうですよね

まるで忘れないようにメモしたのにメモしたことを忘れるように・・・

 

そんな時におススメなのが、夢を描いたコラージュです。

昨年12月にcouleurで今年の夢を考える叶えるためのコラージュ作りをしました。

叶えたい夢を象徴する写真や絵などを切って台紙に貼っていくというものです。

カラーリストの私がご提案するので、もちろん色を効果的に取り入れたコラージュになりますが

 

コラージュ作りに参加してくださった方が、ちゃんとお部屋に飾って毎日見ているとのこと。

ステキです~~~~~~

ハートがいっぱいのラブラブコラージュを作ったんですよ

image1929

その方の想いがいっぱい詰まっていてとてもとてもステキな作品です。

 

こうして視覚から毎日意識することで行動に移しやすくなります。

行動しなくては何も手に入れることもできませんよね。

 

夢を叶えたいならその夢を意識すること

大切です