住所

メンタルトレーニングで、自分の能力を最大限に発揮する!

2018年7月28日

今月から念願のメンタルトレーニングの勉強を始めました。

月に2回、札幌に通って勉強してきます♪

おやつに焦点当たってますけどね(笑)

 

メンタルトレーニングとは、自分が持っている能力を最大限に発揮できる脳の状態を作るものです。

「私はネガティブな人間だから・・・」

「私は緊張しやすい性格だから・・・」

「私は心配性だから・・・」

というように、自分の性格や人間性を決めつけてしまうことってありませんか?

 

性格や人間性は変えることができます。

生きてきた中で、思い込みを作ってしまっただけなんです。

 

思い込みをなくし、脳をリラックスと同時に集中力が増した状態にすることで、持っている能力を発揮することができます。

脳の状態を整えることで、今まで「無理!」と思っていたことが、サクサクできるような気持ちになり、実際にできるようになったりしちゃいます^^

 

メンタルトレーニングって、特別なことではなく、自然にやっている方も多いんですよ。

例えば・・・

気合を入れる時に必ずガッツポーズをするとか

元気出すために声を出すとか

緊張をほぐすために深呼吸をするとか

眠りを良くするために音楽を聞くとか

 

たぶんひとつくらい何か気持ちを切り替えたりする方法を持っている方がいらっしゃるのではないかと思います。

それがメンタルトレーニングです^^

 

どんな時にどんなことをすると、脳がリラックスするのか、集中力がアップするのか、その方法はたくさんあります。

組み合わせて使っても良いですし、単独で使っても効果はあります。

 

理論とメンタルトレーニングのエクササイズをたくさん学んで来ようと思います。

カラーセラピーやヒプノセラピーと組み合わせて使ったり、その方の今の状態に合うトレーニングを提供したりできたら良いな♪と思っています。

 

心や脳を鍛えて良い状態が保てたり、落ち込んだり心がざわざわした時に、自分で改善できる方法を知っていると、生きやすくなります。

 

勉強が終わったら、【人生が楽になる生き方講座】でも開講しようかしら?なんて思ったりして(笑)

まずは3ヶ月楽しんで勉強してきます!!

 

あ・・・初日はめちゃくちゃ暑くて、札幌は今年一番の暑さだったようです。

暑さに負けない!!

と、ランチはトンカツにしてやりました。

ヒレカツと海老フライと野菜フライなので、“トン”はほとんどありませんけどね(笑)

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

セラピーや講座のお申込みはコチラから

ご予約可能日の確認はコチラ

7月のイベント・セミナー情報はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


ヒプノセラピーで意識が変化し生きやすくなる

2018年7月26日

昨年ヒプノセラピーを受けてくださったお客様からメールをいただきました。

メールの最後に、「ブログの掲載OKです!」と書かれていたので、お言葉に甘えて掲載しちゃいます^^

うふっ、ありがたいです♪

 

Hさんは40代でとても元気な印象の女性です。

いつも笑っているイメージなので、ヒプノセラピーを受けたいとご連絡をいただいたときは、ちょっとだけ驚きました。

ヒプノセラピーでどうにかなるのかわからないけれど、ブログで紹介されている方々の体験談を読んでいると、なんだか自分の悩みも解決できるのでは??と思ったとのことでした。

 

そのお悩みは・・・

暑さが異常に怖い!!!

というものでした。

 

最近の旭川は30度を超えることも数日ありますが、29度くらいまでは大丈夫らしいのですが、30度を超えると天気予報で数字を見るだけでも怖くなり、外出したくなくなるというのです。

仕事があるので外出はするようなのですが、死ぬんじゃないかというくらいの恐怖を感じ、夏はできるだけ外に出たくないそうです。

暑さに弱いのは子供の頃からだったそうですが、恐怖を感じると自覚したのは10年くらい前からで、この10年は夏が本当に苦痛でしかないとのことでした。

 

確かに、高所恐怖症が和らいだり、海や暗闇が苦手な方が以前よりも大丈夫になったり、知らない人が怖いという方が初対面の人に対しても恐怖心を抱かなくなったなど、いろいろな恐怖が緩和された方は多くいらっしゃいます。

 

暑さは初めてでしたが、やらない理由はないよね!ということで、カウンセリングからスタートし、ヒプノセラピーを試みました。

ヒプノセラピーでは、リアルな過去の自分の記憶を辿るのか、前世と言われる過去の記憶を遡るのかはまったくわかりません。

 

Hさんの場合はインナーチャイルドと言われる、リアルな過去の場面が出てきました。

ここからは、Hさんのヒプノセラピーで見たお話です。

 

*****

30歳になったばかりのHさんは、東京出張に行くことになりました。

8月だったので、北海道の夏でも暑いのに東京かぁ・・・と少々不安を感じながらの出張です。

幸いにも思ったより気温が高くなく、仕事も順調に進みました。

 

明日北海道に帰るという日の午後、時間ができたのでショッピングへお出かけしました。

朝から少しめまいがすると思っていたようなのですが、今までも寝不足の時などはめまいの症状があったので、あまり気にせずに外出。。。

 

結果、途中で倒れそうなくらいのめまいが起こり、デパートのお姉さんに抱えられながら医務室のようなところに連れて行ってもらうことに。

横になっていても症状が回復しなかったので、病院に行くことになったのですが、立つことはもちろん起き上がることもできずに救急車で病院へ!

 

診断の結果、軽い熱中症ということで、点滴をしてもらってホテルに戻りました。

*****

 

実はこのデパートの医務室に行ったことも、病院に救急車で行ったことも覚えていなかったそうです。

めまいが・・・と思った時には意識を失っていたのです。

そして、意識を失う寸前に思ったことは、「まだ死にたくない」でした。

 

「まだ死にたくない」思いが心の中に残っていて、意識を失う引き金になった熱中症(暑さ)に対して死の恐怖を感じるようになったようです。

 

Hさんは、10年以上も前のことですし、無事だったので熱中症が恐怖の原因だとは思ってもいなかったとのことでした。

意識を失う直前に「死にたくない」と思ったことも覚えていませんでしたしね。

 

さてさて、暑さの恐怖から解放されることを目的にしたヒプノセラピーから約1年が経ち、この数日暑くなった旭川ですが、外に出ても恐怖がほとんどないそうです。

 

元々の苦手な部分はあるようですが、死を感じるような恐怖を感じることがないので、とても楽に外出できるようになったそうです。

 

良かったです!!

今年の夏は少し楽しめそうだと、仕事の夏休みを利用して道内をゆっくり巡る予定を立てているとのことでした。

さすがにまだ北海道脱出は考えられないそうです(笑)

 

それでも楽になって良かったです。

本人はもう終わったことと思っていても、心の奥の方ではまだ終わっていないこともあるんですよね。

ちゃんと終わっていないから、同じような状況になると、その時の感情が出てきてしまう。

 

思い当たる理由はないけれど、生活に支障が出るくらいの感情がある!

思い当たることはあるけれど、もう終わったことだと自覚しているけど、時々思い出す感情がある!

 

という場合は、心の奥ではまだ終わっていないかもしれませんよ。

終わっていない感情をしっかり受け止めることで、本当に終わりにして心が楽になることがたくさんあります。

 

Hさんの今年の夏はアクティブになるんだろうなぁと思うと、私も楽しくなってきました♪

以上、ヒプノセラピーの体験談でした^^

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

セラピーや講座のお申込みはコチラから

ご予約可能日の確認はコチラ

7月のイベント・セミナー情報はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


年齢を重ねると色の見え方が変わる

2018年7月25日

友人から沖縄のお土産をいただきました^^

東御廻り巡拝したお塩が入った、マース袋です。

 

14ヶ所の聖地巡礼を行ったお塩は交通安全や家内安全のご利益があるそうです。

かわいいです^^

早速、愛車piyo号につけなければ!!!

 

お守りはたくさんの色があり、色違いになるようにと4人分違う色で買ってくれたのですが。。。

自分とご主人のお母様用にも買ったようで、お母様達に好きな色を選んでもらったそうです。

 

友人の中では、「年齢を重ねると赤を好むから」という理由で、赤を選ぶと思っていたのですが、お母様達が選んだのはイエローとブルーだったそうです。

 

ということで、私たちのお守りは赤が3つにピンクが1つとなり、ピンクは私が引当ました♪♪

かわいい^^

 

さてさて、この話をして友人から「なんでイエローやブルーを選んだんだろう??」と疑問が投げかけられました。

ん~~!お母様達とお話をしていないので何とも言えないのですが、手に取った時に、「やっぱり明るいのが良いね」と言っていたそうで。。。

 

その言葉から想像すると、お守りの赤は落ち着いた感じでやや暗めの赤でした。

それに対してイエローやブルーはもっと明るい色だったと想像できます。

 

年齢を重ねると目の機能が落ちてきます。

視力ではなく、色を見分ける力とか、明るさを見分ける力が落ちてくるのです。

 

そのため、この赤は元気なイメージの赤ではなく、暗い赤という認識になってしまい、選びたくなかったのかもしれません。

目の機能は20歳くらいがピークで、その後は少しずつ衰えていくと言われています。

 

70歳を過ぎると、40代の人の見え方と比べると倍の明るさがないと、物をはっきりと認識することができないというデータもあります。

 

きっともっと鮮やかな赤だったらお母様達も赤を選んだのかもしれませんね。

友人のもくろみはまんまと外れ、「ごめんね。。。同じような色になっちゃって・・・」と言っていましたが、どんな色でも私はうれしいです^^

 

旅行に行って、日常から離れているのに、思い出しくれてお土産を選んでくれただけでうれしいです♪

ありがたい♪

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

セラピーや講座のお申込みはコチラから

ご予約可能日の確認はコチラ

7月のイベント・セミナー情報はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 


メンタルヘルス研修!職場には同じタイプの人が集まる?

2018年7月24日

今日は企業様でのメンタルヘルス研修からスタート♪

働く方々が心身共に健康でいられるように、自分でできるストレスケアの内容です。

製造業で女性が多い職場と聞いていたので、ワークを中心にすることにしました。

といっても、私の研修やセミナーはほぼ体験型なので、いつもと変わらないのか(笑)

 

他の企業様でも同様の研修をさせていただいたことがあり、業種によりワークで得られる結果が違います。

その違いや業種ごとの特徴がおもしろいです。

 

例えばストレス解消の方法で、医療関係の職場では飲酒や睡眠、映画鑑賞などが多いですし、男性が多い職場では飲酒やジム、女性が多い職場では友人とのおしゃべりや食べるが多いです。

 

今日は・・・ひとりカラオケ、ゲーム、ドライブ、温泉や入浴などが多かったですね。

飲酒を書いた方がほとんどいなかったのも特徴的でした。

 

業種にあった人が働いているので、必然的に似たような行動をするようになるのでしょうね^^

 

90分中30分だけ理論的な内容で、あとの1時間はすべて個人ワークとグループワークでしたが、グループワークは盛り上がりました!

担当の方から、「参加者が、あんなに賑やかに研修に参加している姿に驚きです!」と言われました^^

うれしい♪

 

女性が多い研修は、ワークをするとやはり賑やかです♪

男性が多いと理論的なディスカッションが盛り上がります♪

 

理論だけではなく、なにかひとつでも良いので、今日から・・・明日からできることを見つけてもらえたらうれしいです。

ストレスケアは1日ではできません。

毎日の積み重ねが大切です。

 

ストレスを感じてから解消方法を見つけて行うのでも良いですが、できればストレスを感じにくい心作りを普段からしておくと良いですよ。

 

少しくらいのストレスは受け流せるくらい、心の弾力性があると良いのではないかと思っています。

日々の積み重ねによって弾力性は増します^^

 

今日はとっても簡単な心の弾力性の作り方をご紹介したので、実践してもらえると良いなと思います♪

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

セラピーや講座のお申込みはコチラから

ご予約可能日の確認はコチラ

7月のイベント・セミナー情報はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓

 

 

 


自分にあった学び方を知ると、勉強も仕事の仕方も変わる!

2018年7月23日

少し前にご紹介しました【学び方講座】ですが、いくつかお問い合わせをいただき、今月と来月で講座をすることになりました♪

ざっくりとした内容にも関わらず、興味を持ってもらえて本当にうれしい限りです^^

 

学び方には4つのパターン(タイプ)があります。

どれが得意で、どれが苦手なのかを知ると、効率良く物事を覚えられるようになります。

今日は私が自分の得意な学び方を知ってから、勉強の仕方や仕事の仕方に起こった変化をご紹介します。

 

学生時代から勉強が苦手でした。

それでも高校時代は数学と国語は好きで、点数は良かったかな?

歴史や地理、倫理などは最悪で、いつも赤字ギリギリ^^;

 

看護学校でも成績は下から数えた方が早いくらい。。。

働いてからセミナーなどに行ってもついていけないことも多く、落ちこぼれだなぁ私・・・と思っていました。

仕事も同期はすぐに覚えるのに、私はなかなか覚えられないし。。。

 

独立してからも勉強しようと本を読んでも、内容が理解できなかったりして、なかなか進まない。

本を読むのはそれほど嫌いではないと思っていたのですが、違うみたいでした^^;

 

そんな私が得意な学び方を知って、学び方を変えることで落ちこぼれではないかも??と思えるようになりました。

 

私の得意な学び方は、「体で覚える」です。

本を読んでも頭に入りにくいタイプです。

そりゃ~、いくら本を読んでも自分のこととして落としこめないはずだ!(笑)

 

繰り返し繰り返し、実践して覚えるので、できるようになるまで時間がかかります。

何度も同じことを繰り返し経験することで、体で覚えます。

頭では覚えられません!(笑)

 

なので、本を読んで本から学ぶことを止めました。

本を読んでも理解しにくいので、今まで時間の無駄使いをしていたようです(笑)

 

興味のあることは本ではなく、知っている人に教えてもらうようにしました。

自分のこととして落とし込むには、同じようなことをしている人の真似をするようにしました。

 

たくさんの情報をいっぺんい仕入れても処理できるタイプではないので、今必要な知識や情報を仕入れるようにしました。

そして、ひとりで勉強しても頭に入らないので、周りを巻き込み、みんなで勉強する場を作るようにしました。

 

そうすると、自然と覚えられるようになりましたし、勉強が楽しくなりました。

セミナーなどに行きたい時は、興味のある内容で体験型のセミナーをするものを探すようになりました。

話を聞いたり、テキストを読んで学ぶのとは違い、体でも覚えられるので私でも理解できるのです。

 

得意な学び方をすることで、学ぶ楽しさが増し、学ぶ時間が短縮できました。

時間の有効活用にもつながったのです^^

 

学ぶのは学生時代だけではなく、社会人でもたくさん機会がありますよね。

仕事に関する試験を受けることもあるでしょうし、新しい機械やシステムが導入されたら覚えなくてはいけません。

 

そんな時に自分の得意な学び方を知っていると、覚えやすいように自分で工夫をすることができます^^

自分の得意な学び方で仕事をしたり、勉強ができるようになるとストレスが減りますし、効率が良くなるので心にも時間にもゆとりが生まれます。

 

自分の学び方だけではなく、他の学び方のタイプを知ると、指導する時も参考になります。

自分が伝えたことが伝わらなかった時、他の伝え方に変えることが簡単にできます^^

 

興味のある方は、ぜひぜひ受けてみてください。

お1人からでも受講できますし、同じ職場の方と一緒に受講するのも楽しいですよ♪

 

【学び方講座~得意な学び方を知る】

時間 2時間

料金 お1人6,000円(9月以降は料金が上がります)

お申込み・お問い合わせ♪

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせフォーム

 

ご予約可能日のご参考に♪

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

予約状況カレンダー

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

セラピーや講座のお申込みはコチラから

ご予約可能日の確認はコチラ

7月のイベント・セミナー情報はコチラ

LINEトークCARE受付中(有料カウンセリング)

↓ ↓ ↓