住所

セラピーを受けるのが当たり前の時代へ向けてできること

2018年4月27日

couleurではこの2年ほど、セラピーを受ける方が増えてきます。

それまではリピーターさんが多かったのですが、最近は新規の方からのお問い合わせが目立ちます。

もちろんリピートしてくださる、長いお付き合いのお客様もいらっしゃいます♪ありがたい^^

 

そしてこんな言葉も良く聞くようになりました。

 

「セラピーやカウンセリングを受けるのが、当たり前の時代になったらいいのに」

 

セラピストとしてはそこを目指して活動しているので、共感しまくりです!!!

セラピーを受けることが特別なことと感じている人は多く、悩みがないと受けちゃいけないと思っている方も多いのです。

 

今朝の新聞で「心のケア」という言葉が出始めたのが、1995年頃からだという記事を読みました。

何があった時代かというと、地下鉄サリン事件の年です。

人々の心に大きなショックを与え、PTSDの症状を訴える人が多くいらっしゃいました。

 

それまでは心が落ち込んだり、気持ちがついてこないような時は、「気合が足りない」「根性を出せ」的な感じで済ましてしまうことも多かったのですが、さすがにこのような出来事は、根性論で語ってはいけません。

 

これほど大きな心の傷を癒すには、きちんとしたケアが必要になるのです。

 

そして、長い年月をかけて「心の健康」という言葉も使われるようになり、近年では厚生労働省からメンタルヘルス対策の諸々を行うようにお達しが出ています。

その内容にはちょいと突っ込みたい部分が満載ですが^^;

 

心が疲れてしまったら、カウンセリングを受けて適切なケアを受けることが大切になります。

それと当時に、心が疲れにくい状態を作っていくことも大切です。

 

そのためにもセラピーやメンタルトレーニングを受けて、自分で折れにくい心を作っていくことが必要になります。

セラピーを受けることで、自分の今の状態を知ることもできますし、定期的に自分を振り返ることで、自分に興味を持つことができます。

 

意外と多いんですよ。

自分に興味を持っていない人!

 

自分のことを知っていると、心が疲れた時のサインを自分で気づくことができます。

心のサインを見逃してしまうと、あっという間に疲れ果ててしまいます。

 

自分と向き合うことで、ストレスと上手に付き合うこともできるようになりますので、セラピーを受けることが健康な生活につながることをもっと知って欲しいなと思うのです。

 

体の健康はわかりやすいので気を使う人が増えています。

でも本当の健康は心も伴っていなけれがいけません。

 

心の健康のために、セラピーを受けることが当たり前の時代になるように、セラピストとしてもっと広めていかなければな・・・と思います^^

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

セラピーや講座のお申込みはコチラから

ご予約可能日の確認はコチラ

4月のイベント・セミナー情報はコチラ

 

 


GWのお休みについて

2018年4月26日

今週末からGWという方もいらっしゃいますよね。

遊休などを上手く使うと最大9連休になるんですね~~。

 

couleurのお休みですが

5月3日(木) 4日(金)

です。

 

メールでのお問い合わせは通常通り可能ですが、返信は5日(土)以降になりますので、

ご了承くださいませ。

 

お電話でのお問い合わせは出られないこともありますので、留守番電話にメッセージをお願いします。

 

5月の予約可能日は予約状況カレンダーをご参照ください^^

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

予約状況カレンダー

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

セラピーや講座のお申込みはコチラから

ご予約可能日の確認はコチラ

4月のイベント・セミナー情報はコチラ

 

 


大切なものを再確認!行動を見直して時間の有効活用を!

2018年4月25日

秘かに人気の【タイムマネジメント講座】です。

あまり宣伝していませんが、ちょいちょいお問い合わせをいただきます。。。

なぜ講座をやっているって知ってるんだろう?(笑)

 

先月と今月も講座を開講していました。

「タイムマネジメント=スケジュール管理」というイメージを持っている人も多いのですが、

couleurでの講座はちょいと違います。

 

スケジュール管理する以前の問題に目を向けます。

上手くスケジュール管理ができない!

時間が足りなくてスケジュールが組めない!

という人が非常に多い。。。

 

スケジュールを考える前に、時間の確保をしなくてはいけません。

この時間の確保を考え、時間を生み出す作業をするのが、タイムマネジメント講座です。

 

なので、日々の生活を振り返ります^^

何にどのくらいの時間を使っているのか、計算していきます。

この作業がちょっとおもしろくて痛い!(笑)

 

・思ったよりSNSに時間を使っている

・意外と寝てない!

・メール対応に時間が取られている

・移動時間が多い

・くつろぎの時間少ない!

 

というような発見があります。

本当は○○に時間を使いたいのに・・・という思いも明確になります。

 

本来使いたいことに時間を使うために、何をどうするか・・・

実際の行動につなげる部分を考えていきます。

 

時間は作り出すものです。

「忙しい」「時間がない」という方は特に、時間の使い方を見直してみると良いですよ。

 

中には、わかっているのこの時間を止められない。

という方がいます。

そんな時は・・・カウンセリングに突入です(笑)

 

なぜやめられないのか、やめたとしたらどうなると思っているのか。

などを整理し、本当にやめなくて良いのか??ということを考えてもらいます。

 

セラピストがお届けする講座ですから、必要に応じて時間と内容を延長します(笑)

時間の使い方は納得していないと変えられません。

 

タイムマネジメントは時間だけではなく、これもやはり自分を振り返るものです^^

上手に納得できる時間の使い方をして、もっと楽にもっと楽しく過ごしましょ♪

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

セラピーや講座のお申込みはコチラから

ご予約可能日の確認はコチラ

4月のイベント・セミナー情報はコチラ

 

 


保育士さんに知って活用して欲しいカラーの知識

2018年4月24日

先日、おにぎり保育園さんにて【保育士さんのためのカラー講座】をさせていただきました。

その記事をSNSにアップしたところ、保育士さん数人が「その講座気になる!」とういお声が!!

 

あら!ありがたい!!

ということで、数日前に同じ保育所で働く保育士さんお二人が受講してくださいました。

お二人の保育士さんとは面識があった・・・というか、1人は高校の同級生^^

同級生を相手に講座って・・・と少々照れもありましたが、お仕事モードになると平気なものですね。

 

2時間の時間があっという間で、もっと話したい衝動に駆られましたが、さすがにやめておきました。

保育士さんたちの反応は・・・

「いや~~!楽しかった!」

「あっという間だった!」

「この内容、保育園でして欲しい」

「保護者の方も知っていたら良いよね」

 

というありがたいお言葉をたくさんいただきました♪

うれしい限りです。

 

保育士さんたちは学生時代に児童保育の勉強もされているので、どこを掘り下げて、どこをさらっとやったら良いのかな?と

、迷う部分もあったのですが保育士さん曰く・・・

学生時代の勉強はやらされている感満載だから、あんまり考えなくても良いと思う^^

とのことで、問題解決!(笑)

やっぱりその職業の方に聞くことで解決できるお悩みが多い♪

 

職業を限定した講座は、お1人で受講しても良いのですが、職場単位じゃなくても同じ職場の方数人で受けるのがお勧めです。

今回も、受け持っているクラスは違いますが同じ職場ということで、

 

「あの一角をピンクにしようかな」

「○○用に、ブルーのシートが欲しい」

「仕事用のTシャツ替えようかな」

 

などなど、すぐに活用できるような相談をお二人でしたりしていました^^

こういうのが良いですね。

 

色の知識は知らなくても十分生きていけます。

でも知っているとちょっと楽しくなります♪

 

色の好みと感情の関係性をお話している時に、それぞれの頭にはきっと担当のお子さんが浮かんでいるような感じでしたね。

いくつか質問もあり、次の機会があったら、その質問の内容もテキストに組み込もうと考え中♪

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

セラピーや講座のお申込みはコチラから

ご予約可能日の確認はコチラ

4月のイベント・セミナー情報はコチラ

 

 


“難しい”の言葉に秘められたものとは?

2018年4月23日

昨日のカラーセラピスト養成講座のひとコマです。

カウンセリング演習も4回目。。。

だいぶ慣れたかな?と思うのですが、月に1度なのでなかなか慣れませんよね^^;

 

私が勉強した時は2泊3日で集中して行い、次から次へと練習できたので課題を見つけてすぐ修正ができました。

でもね、集中してやるのは体力も気力も使うので、大変な面もあったなぁと感じます。

集中してやるのが良いのか、間を空けるのが良いのか・・・どちらが良いとは言えませんけどね。

 

さてさて、昨日ちょっと話題に上ったのが、“難しい”という言葉を何度も言う時の心理状態についてです。

クライアントさんに質問をして、“難しい”と言われた時にどうするか?

なぜ“難しい”という言葉で表現するのか?

 

カラーセラピーの場合、選ばれた色のキーワードを使いながらいろいろな角度から質問をして、クライアントさんの心の中を整理していきます。

そのため、セラピストが話をするというよりは、クライアントさんに考えてもらうことも多いのです。

 

その時に、「その質問難しい」という言葉を聞くことがあります。

言葉の選び方を間違って、わかりにくい表現になってしまうこともたまにあります。。。

その場合は完全にセラピストの問題です。

 

が、そうではなく誰にでもわかりやすい言葉にも関わらず、難しいと言われることがあります。

そんな時に「なぜだい?」と思うのです(笑)

 

脳は、“難しい”と言うとその時点で考えることを拒否すると言われています。

難しいと言ったり思ったりしてることって、簡単に感じていることに比べて解決策を見出すのに時間がかかりますよね。

それは難しいという言葉を使うことで、簡単な時よりも思考が停止する時間が長くなるため、本当は簡単な答えでも見つけられなくなるのです。

 

難しいを連呼する場合、ひょっとしたらそのことを考えたくないという、無意識の意識がその言葉を発しているのかも??

そしてもうひとつ、今までそのことについて考えてこなかった、考える機会がなかった場合です。

 

今までしてこなかったことは、難しく感じることもありますよね。

セラピーをしていて、後者について良く感じます。

 

カラーセラピーは自分のことをひたすら考えます。

日常的に自分のことを振り返っている方は、比較的どんな質問にも答えられます。

 

自分のことを深く考えてこなかった方は、状況や環境については簡単に答えられるのですが、自分の感情についてや自分の考えについて聞かれると、答えに詰まる方も多いのです。

 

最初は自分の感情を表現するのが難しいと言っていた方も、何度かセラピーを受けていただくうちに、自分の感情や思いを口にするまでにかかる時間が短くなっていきます。

 

こうなるともう“難しい”ことではなくなっているケースが多いですね。

感情を表現するのが難しく感じる方には、少し時間をかけて様々な方向から丁寧に聞いていくというのが大切だと、改めて感じたひと時でした。

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

セラピーや講座のお申込みはコチラから

ご予約可能日の確認はコチラ

4月のイベント・セミナー情報はコチラ