住所

セラピーの勉強をしていると食べたくなるもの

2016年9月24日

カラーセラピーでもヒプノセラピーでも、講座をしているとお肉を欲します(笑)

もともと肉食獣ですが、さらに肉食獣度が増します。

 

肉はレッドを象徴する食材です。

レッドは筋肉を表す色でもあります。。。肉そのものでしょ?(笑)

まぁ、だからという訳ではなく、セラピーの勉強は生きることを考えさせられます。

自分がどうなれるともっと幸せを感じられるか、どんなふうに考えられると心が軽くなるか、などを考えます。

 

セラピーってどこか現実味がなかったり、見えないもの(心)を扱うのでちょっとふわふわしたイメージを持たれやす異様な気がします。

特にカラーセラピーは「キレイ~~♪」「癒される~♪」と良く言われます。

確かにキレイで癒されるのですが、めちゃくちゃ本心がでます^^

今に注目をした意識を浮き彫りにしてくれます。

今どうなりたいか、どんなことが気になっているか、どこに意識が集中しているか、どんな感情を持っているかなどなど・・・

本当に映し出してくれます。

 

セラピーはふわふわしたものではなく、もの凄い現実を見せてくれるんです。

この「現実」を表す色がレッドなので、肉を食べたくなるらしいです(笑)

普段現実逃避をしているわけではありませんが、より一層現実に意識が行くので肉なんでしょうね^^;

 

ということで、今日と明日はヒプノセラピーの講座なので、途中から肉が食べたくて食べたくて、ランチはコチラ♪

image2870

ゴーダチーズハンバーグ♪

ぐふふ^^久しぶりに行ったお店ですが、やっぱり美味しかったぁ。

 

もし現実逃避ぎみだなぁとか、何だか気持ちが浮ついているななどと感じた時は、ぜひとも肉を食べて地に足をつけてくださいね^^

 

ということで、午後からも現実味のあるセラピーの勉強をすることができました♪

明日は、何を食べようかな^^

 

 


10月の予約状況カレンダー更新しました

2016年9月23日

秋ですね♪

北海道旭川市はさぶいです。。。

朝晩は羽織りものがないと肌寒いですね。

 

10月は久しぶりに塗り絵のセラピーか瞑想会をしようかなと妄想中です♪

それ以外にも、カラーセラピーやヒプノセラピーなどのセッションのご予約もお受け致しております^^

 

ということで、10月の予約状況カレンダーを更新しました。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

予約状況カレンダー

 

「予約可能」

「他○件」

「終日予約可能」

上記の日にちはご予約が可能です。

お問い合わせのご参考になさってください♪

 

 


生みの苦しみからの脱却!

2016年9月22日

新しいものを作り上げるのが苦手です。

講座やテキストを作るのが苦痛です。

よくこれで何年もこの仕事をしてきたものだと、自分でも感心します^^;

 

アイディアって、ふとした時に浮かぶのですが、その状況や環境の共通点があります。

これは誰にでも必ずあります。

 

人によっては、チョコレートを食べながら考えると良いアイディアが浮かぶと言います。

他の人は、コーヒーを飲むと良いと言います。

また別な人は、お風呂に入っている時に浮かぶと言います。

さらに、電車に乗っているとひらめきが起こる人もいます。

 

私の場合は・・・

カフェなどにいると良いようです。

以前は頭を洗っている時やひとりでボーっとしている時だったので、誰かがいると気が散ると思っていました。

たまたま時間ができてひとりでカフェでお茶をしていたら、なかなかアイディアが浮かばなかったことが突然浮かんじゃったんです!

 

たまたまかと思ったのですが、次の時に原稿を書いてみようと思ってカフェに行ってみると、スイスイ書けちゃいました!

今までひとりで静かなところじゃないとできないと思っていたのですが、思い込みだったようです・・・

さすが、人の意識の9割は思い込みと勘違い!(笑)

 

このアイディアやひらめきの状況や共通点を知っておくと、詰まった時にその状況をあえて作ることで、ひらめきが起こりやすくなりますよね^^

苦しみから少しだけ早く抜けられるかも♪

 

ということで、近々カフェでひとりティータイムをしてこようと思います^^

生み出さなきゃ♪

ん?何をって?

何だろう^^;

 

 


尊厳死から生き方を考える

2016年9月21日

今日あるご縁で、尊厳死の講座を聴きに行ってきました。

講師の方は少し前からの知り合いですが、講座を聴いたことがなく、とても楽しみにして行ってきました。

image2869

 

日本と欧米の死に対する考え方の違いや、実際にお身内を看取った方の体験談をご紹介してくださいました。

欧米では尊厳死の宣言している人は全体の約41%だそうです。それに比べて日本はたったの0.1%なんですって!!

ありゃ・・・少ない^^;

といっても、私も家族も延命措置はして欲しくないけれど、それを明確にしてはいないですね。

明確にしないことで、その意思をくみ取ってもらえないことのほうが多いようです。

尊厳死の宣言書なるものを書いた方の96%が、思い通りの死を迎えることができたそうです。

 

尊厳ある死を迎えるためには、きちんと自分の意思を持ち、明確にしておかなくてはいけません。

そのためには、生きている今をちゃんと生きなきゃいけません。

ちゃらんぽらんに生きていたら、死ぬ時のこともきちんと考えられないんですよね。

 

何事も自分で選択をし、生きて最期を迎えるのが理想ですよね。

自分の人生を生きられるのは自分しかいない・・・と、講師の方がおっしゃっていましたが、まさにそうですよね。

改めて納得してきました^^

 

まずは自分で自分の人生を考えるところから始めなくては!!

そのための心の持ち方や、考え方もいろいろと教えていただきました。

セラピーにもつながる部分がありましたし、普段自分やお客様にお伝えしていることもあり、私も決しておかしなことを言ってないな・・・という確認にもなりました。

 

誰にでも必ず訪れる死。

日本ではこの言葉を口にすることがタブーのようになっていますが、やはり大切です。

避けては通れないものですもの。

 

「元気なうちに家族と話をしておくと良いですよ」と、おっしゃっていたので、たまには家族と話をしてみようかなぁと思いますが、母も私も元看護師・・・

話が濃くなるので、時間と体力のある時にしよう(笑)

 

皆さまも「縁起が悪い」と思わずに、ご家族と話をしてみると良いかもしれませんよ。

死生観って、意外とそれぞれ違って新鮮ですよ^^

 

 


ヒプノセラピーでニヤニヤが止まらない♪

2016年9月20日

ヒプノセラピーというと、泣くというイメージを持つ方も多いと思います。

過去の自分のさみしさや辛さの感情を感じるので、号泣!!のイメージなるのかもしれませんね。

でもね、それだけではないんですよ。

とっても幸せを感じることもできるのです。

1c3175edea1dd185e66aee549859feb9_s

例えば・・・

とっても上手く行ったことを思い出して、満足感や達成感をもう一度味わう。

誰かの役に立った時のことを思い出して、自分のことを褒める。

誰かに褒められたことを思い出して、その時のうれしさを噛みしめる。

 

これって、楽しいと思いませんか?

過去のことかもしれませんが、褒められて無邪気に喜んだり、自分を褒めたりってなかなかしないような気もするんです。

なので、ヒプノでこういう経験を思い出すことで、自分の価値をもう一度見出せるんです^^

自信にもつながりますよ♪

 

他には、以前にやりたかったのにできなかったことや、諦めてしまったことなどをイメージの中で体験するっていうのもできることもあります。

デートしたかったのに、勇気がなくて誘えなかった殿方とイメージの中でデートをする!!なんてことも(笑)

きゃっ!!!

テンション上がりませんか?(笑)

 

それ以外にも、実はできないと思い込んでいたことが、できた過去があったとしたら、それを感じることでできるという自信につながります。

できないと思っていることが違う形でできていることもあるんですよね^^

自分では気づかないうちにやっていることもあったりします♪

そんなことを思い出すことで、勇気がでてきちゃいますよね。

 

悲しみや悔しさや辛さを思い出し癒すだけではなく、幸せを感じて心があったかくなる・・・そんなヒプノセラピーもおススメですよ^^

 

最近のお客様のお気に入りは、「幸せを感じる」というもの♪

毎日の中で「幸せ」って感じながら過ごすことってなかなかないですよね。

時間に追われて気づいたら1日があっという間に終わっちゃう。。。

そのうち「幸せ」ってなんだっけなぁってわからなくなっちゃうことも^^;

とっても幸せを感じた時を思い出して、今の生活の中でリンクするものはある??って考えると、もの凄く身近にあって、とっても周りにも自分にも感謝できちゃいます♪

4a344959740c2d19767864c129538b57_s

そんな幸せを感じるヒプノセラピーを少しずつ皆さんにもお伝えできたらなぁと思っています^^

 

ヒプノセラピーに興味のある方は、お気軽にお問い合わせください♪

ヒプノセラピーとは ➡ コチラ

お問い合わせ ➡ コチラ