住所

企業で取り組むメンタルケア

2016年4月28日

昨日札幌の企業様でメンタルケアの講座をさせていただきました。全3回の初回♪

image2740

今まで女性が対象のセミナーが多かったのですが、今回は100%男性!ちょっとビビりましたが、とても暖かく迎え入れてくださったのでありがたかったです♪

企業全体でメンタルケアに取り組むというのがとてもとてもステキです。

 

【メンタルケアとは】

簡単に言うと、心の健康が維持でき、充実した毎日を送ることができるようにすることです。

疲れによるイライラや身体の不調を訴えることなく日々過ごすことが心にも体にも良い状態ですね。

その理想的な状態に近づけるような考え方や行動を生活に取り入れるための講座が今回のメンタルケア講座です。

 

【メンタルケアをすることで変わる意識】

自分がどんなことにストレスを感じやすいかご存じですか?

人間にはいくつもの欲求があります。

研究した肩によって4つの欲求があるとも、5つの欲求があるとも、6つの欲求があるとも言われています。

私はリュッシャーカラーテストのカラーサイコアナリストでもあるので、リュッシャー博士の4つの欲求が一番しっくりきますが。

人間は欲求が満たされないとストレスを感じます。人間関係でストレスを感じやすい方、認められないとストレスを感じやすい方、一番にならないとストレスを感じやすい方、制限されるとストレスを感じやすい方などなど。

その傾向をしっかりと認識することで、そうならない状態を自分で作り上げることができるのです。

意識していないとただただ「ムキーッ」とか、「イーッ!!」とイライラします。

 

自分なりの気分転換方法や疲れ解消の方法はありますか?

疲れを感じたりストレスを感じた時にどんな行動をすることでそれが緩和されたり、気分転換になるのかを知っていると軽い症状のうちに自分でケアできるのです。

さらに、今行っている行動が通用しない時があるかもしれません。その時に「なんで今日はこれで気分が晴れないの?大丈夫か!私!!」と焦らないために、いくつかのパターンを持っていると次々と試すことができるので便利ですね。

ポイントは「自分でケアする」ということです。そこがうまく自分のなかには落とし込まれていないと、疲れるのもストレスを感じるのも誰かのせいになってしまうのです。

メンタルケアの方法を学ぶことでこれらのことを理解できるようになります。

 

【企業全体でメンタルケアに取り組むメリット】

メンタルケアは個人ですることがメインになるかなと思うのですが、企業やチームで取り組むことも同じくらい大切です。

お互いのことを改めて考えるきっかけにもなりますし、ひとりのストレスや感じ方はその方以外にも感じる可能性があるからです。

居心地の良い関係作り、組織作りをするためにはひとりの問題をそのものとしなければならないのです。

上司、部下、先輩、後輩という立場を越えて、ひとつの成果をあげるためにお互いの心の状態にも目を向けることが必要になります。

そうすることで、だれか一人に負担をかけることもなく、何か迷ったり悩んだりしている人に気づいてお互いにフォローしあったり話し合う時間を作ることができます。

ひとりじゃないと思えることも組織の中では大切です。自分だけが大変!自分だけがやってる!自分だけに負担がある!という意識もなくなっていきます。

組織にいる皆さんで「より良い環境とは?」「さらに良い関係を作り上げるには」ということも話し合っていただきます。

講座という名のミーティングをしていただきます。そして、そこで話し合い決めたことは実行していただけるようにオススメします。

みんなで決めたことという意識が働くので効果が出やすいですし、自分の組織と思えると楽しくなりますよね。

 

ストレス社会と言われていますが、ストレスは今始まったことではないのです。

私がセラピストをし始めた12年前からストレスを感じている方はいらっしゃいました。でもその時は個人の責任という部分と捉えられていました。

でも社会活動をしている以上は個人レベルで解決できるものばかりではないのです。組織やチームで取り組む必要がある部分も大きいのです。

ようやくそのことが表に出て認識されてきたのだとちょっとうれしくなりました。

どんな方でも心身ともに健康でいるために心のケアも怠らず、みんなで取り組みましょう。

 

講座終了後、駅まで送っていただいたのですが、「お帰りの電車の中でどうぞ」といただきました。

image2741

お心遣いに感動です。

ありがとうございました!!

 

 


カラーセラピスト養成講座終了

2016年4月27日

2月からスタートした、オーラライトカラーセラピーのセラピスト養成講座が終了しました~

image2739

勉強している間から少しずつ仕事や日常に色を取り入れていたようです。

講座の中ではセラピーの流れを伝えるだけなんです。情報を伝えるだけという感じでしょうか。それを活用して初めて知識となります。使わないといつまでも情報を仕入れただけということになります。

なんでもそうですが、使ってナンボですよね。

カラーセラピーはツールでしかないのです。

心のバランスを整えるためのツール。どう活用するかはセラピストの腕にかかっていますね。

 

【カラーセラピーを勉強すると、どんな良いことがあるの?】

講座のお問い合わせをいただく時に時々聞かれるのですが、「プロにならなくていいんです。でも勉強したいんです。こんなんで大丈夫ですか」と。

答えはもちろんOKです

プロとしてお金をいただいてカウンセリングをするのもステキなことですが、自分のために使うこともとてもステキな活用方法なんです。

今まで受講された方々の8割くらいは受講中に、「これは自分のための勉強でした」と、おっしゃいます。

セラピーの勉強はどれも例外がないと思うのですが、ほとんどの場合まず自分がそのツールで何かの変化を起こさないと、本当の意味で誰かのために使うことはできないと考えています。

まずは自分なんです。自分の心が満たされていないと誰かを満たそうとしても満たしきれないのです。。。自己満足という世界になってしまう可能性が非常に高いです

たった24時間ですが、その中で自分のいろんな面に気づく方が多いです。私がなにかを言って・・・というのではなく、色の意味を学んでいくうちにどんどん自分に置き換えていくようです。さらにカウンセリング練習をしていく中でたくさんの気づきがあるようです。

勉強する一番の良さは「自分を知り癒すことの第一歩になる」ということかもしれないと感じます。

 

【勉強後の活動は人それぞれです】

勉強修了後はオーラライトカラーセラピストとして自由に活動できます。

イベントに出たり、ご自宅でカウンセリングをしたり、カラーセラピーの内容を使ってワークショップをしたり、カラーセミナーを開催したりできちゃいます

ただ・・・セラピストの養成はできないんですけどね。これはティーチャーにならないとできないんです

それ以外はOKです。

卒業生さんの中には自宅サロンをされている方、出張でされている方、カラーコーディネートの知識と共に活用している方、イベント出展をメインにされている方などなど、活動の状況は様々です。

皆さま自分のペースで活用されています。

 

【ボトルは絶対購入したほうがいいの?】

オーラライトカラーセラピーのボトルは結構高いんです。80本あるのでこんなもんだと思うのですが、意外と驚く方が多いです。どのような形であれカウンセリングをしていくのであれば確実に購入した方が良いです。

急がなくても良いので、自分のタイミングで購入してみるのがおススメです。

自分のために勉強した場合はなくても大丈夫かなぁと思います。あるとテンション上がりますけどね

 

カラーセラピーを「癒し」と位置付けることも多いと思いますが、当サロンでは癒しのくくりには実は入れてないんです

自分と向き合うということに重きを置いているので、「カウンセリング」なんです。自分を知るためのツール、もっと楽に生きるためのツールです。

 

今回修了した方はどんな活用をしていくのか楽しみです。

最初にも触れましたが、講座を修了しても情報を仕入れたに過ぎません。活用して知識になります。「自信がない」「どう活用したら良いのかわからない」などの方にはアドバイスやフォロー講座もありますので、活用してもらえるとうれしいです

セラピストの養成講座は適宜開講していますので、興味のある方はご連絡くださいね

お問い合わせ ➡ お問い合わせフォーム

 

 


意思を貫くことをサポートしてくれる色

2016年4月26日

自分の意思を持っていても、それを貫き通すというのは容易なことではないこともあります。

状況や環境が整っていなかったり、何かに足止めされていたり、何か上手くいかなかったりすると途中で心が折れそうになってしまうこともあります。

そんな時におススメ色は・・・

image2734

イエローです。

 

【イエローのキーワード】

楽しむ

好奇心

意思を貫く

自信を持つ

計画を立てる

 

【イエローを持ったり見たりする効果】

イエローは見ていると幸せな満たされた気持ちになります。

今あるものを楽しもうする気持ちを高めてくれ、好奇心を刺激してくれるので、どんなことにも興味を持って向き合うことができます。

計画を立てたり、予定を考えたりすることもサクサク進めてくれる色です。

目標に向かって進む時は何かしら計画を立てますよね。イエローを側に置きながら意識しながらすることで、サクサクと作業は進みます。何か上手く行かないことがあっても、その状況すら楽しく感じさせてくれるのです。

上手く行かない時の心は、「もうダメかなぁ」「私にはやっぱり無理だったのかなぁ」「止めてしまった方がいいのかな」「時間の無駄なのかな」「やってても楽しくないなぁ」などなど、ほとんどがネガティブな発想になってしまいます。

そんな時こそ、イエローを見ることで気持ちが高まって行きます。

イエローを好む人の多くは「根拠のない自信」を持っています(笑)

うそ~~と思われるかもしれませんが、本当なんですよ

ちゃんとキーワードにあるでしょ

 

意識したことが現実になるのですから、上手く行っていてもそうじゃなくても、目標を達成した姿を頭の片隅に置いておく必要があるのです。一生懸命やっていても心のどこかで「きっと上手く行かない」と思っていたら上手く行かない状況を叶えてしまうのです。

そうならないために、クリアしたい目標を持っている方は日々の生活の中にイエローを取り入れて「根拠のない自信」を自分の中に入れてください。

一度インプットされたらこっちのもんですよ

あとは楽しくやりたいことに向かって進むだけです

 

【イエローの活用の仕方】

色はどんな取り入れ方をしても良いんです。間違いはないと言っても良いかもしれないほどに自由です。

例えば、バナナを食べたり、レモンを食べたり、黄色パプリカを食べたり(笑)

他には、お花を飾ったり、洋服を着たり、メイクに使ったり、下着やハンカチなどに取り入れたり、入浴剤もOK。なんだったら想像してもいいんですよ

持ったり置いたりするのはちょっと・・・という方もいらっしゃいますよね。そんな時は目をつぶって黄色を想像するんです。自分の好きな黄色で構いません。

そしてその黄色が自分の周りにあるイメージをして、その空気をいっぱい吸い込みましょう

これだけでも十分効果があると言われています。

物がないから取り入れられないということはカラーの世界ではないのです。

ふふふ、お金と手間がかからないのもカラーの特徴です(笑)

 

何かを改めて揃えなきゃいけないとなると取り入れるのに躊躇してしまうこともあるかもしれませんが、想像しても良いので今日から・・・今から取り入れられます

ぜひぜひお試しください。

あっ見たり想像したりした時に、「私は自分の意思を貫ける」と心の中で唱えてくださいね。

これが一番大切なポイントですので、お忘れなく

 

 

 


パーソナルカラー診断終了のお知らせ

2016年4月25日

サロンの人気メニューのひとつである、パーソナルカラー診断を5月31日(火)で終了することとなりました。

たくさんの方にパーソナルカラー診断を通して出会う機会をいただき、本当に感謝しています

image2659

5月31日まで1カ月と少しありますので、診断のご希望の方はお早めのご予約をお願い致します。

今後はさらに「心のケア」の内容を充実させていく予定です。

 

これからもどうぞよろしくお願い致します

 


自己肯定感を上げるためのセッション

2016年4月24日

今週末から始まった「セルフインテグレーションファシリテーター養成講座」

image2733

ヒプノセラピーの知識とメンタルトレーナーの初級編を学ぶ講座です。半年かけて全12日間の日程で学びます。ヒプノセラピストとして活動したい方ももちろんおススメですが、自分を癒すために受講するのにもおススメです。

1日目はひらすら理論です。12日間で理論はこの1日だけ。他は実践です。なので修了した後すぐにプロとして活動できるようなカリキュラムになっているのです。私も2年前に受講してすぐにサロンメニューになりました。

 

ヒプノセラピーというとなにかスピリチュアルな感じがしたり、前世がわかるんでしょというようなイメージが強いように感じますが、そうでもないんですよ。思いこみや勘違いを是正してもっと自然な自分でいられるようなセッションです。人の中にはいろいろな思いがあります。ほとんど思いこみと勘違いですけど

思いこみをいつしかインストールしてしまって、自分のことを卑下してしまったり、自分は何もできないと思ってしまっていたり、自分はダメだと思いこんでしまったり・・・それをアインストールするのがヒプノセラピーです。

その結果何が起こるのか・・・それは自己肯定感のアップです。

自分をそのまま受け入れること。できないことがあってもそれも自分。上手くできないことがあるのも自分。それでもちゃんと愛されているんです完璧な自分ではなくても愛されるんです。これができないから愛されないという条件はいらないんです。

そんなことも半年かけて実践の中でどんどんどんどん学んでいきます。人に何かをするにはまず自分から。誰かを癒したいならまず自分が癒されていないと本当の意味で誰かに何かをすることはできないと思います。

そんな理論を1日かけてみっちり勉強し、2日目はもう実践

受講生さんたちは「もう」「うそぉ~」などなど口にしていましたが、皆さんちゃ~~んとセッションできていましたスゴイです。私は主催なので、セッション練習には入らないので見ていますが、皆さんの言葉や言い回しがステキなのでメモメモしていました(笑)勉強になります

実践メインなので、毎回セッションを受けることになります。お互いに練習しますのでね。なので半年間かけて自分を癒すこともできちゃうお得な講座です

泣いたり笑ったりそりゃ~忙しい時間ですよ。一緒に学ぶ仲間や先生、私などなどにいかに心を開けるかということも課題になることもありますが、皆さまかなりオープンなハートの持ち主のようで、笑いも涙も素直に表現されていました。ステキです。どんどん潜在意識が変わっていくことは間違いないですね。もっともっと幸せになっちゃいます

image2732

↑ご指導いただいているともみ先生

半年後にはステキなヒプノセラピストさんが誕生するのだなぁという予感が満載です。私も負けずに精進しなくてはと思う2日間でした。次回は来月。今からとても楽しみです。