住所

最上の吉日~天赦日~

2016年2月26日

今日は天赦日といって、暦の上で最上の吉日となっています。新しいことを始めたり、躊躇していることにチャレンジするのに良い日とされています。

年に5~6日しかない特別な日なんですよ

百神が天に昇り、天が全ての罪を赦す日なので最上の大吉日とされているとのこと。

この日に行うと良いのは・・・

結婚・結納・入籍・慶事

出生届

引っ越し

開業

財布の新調

今まで躊躇していたことを始める

 

あれこれ妄想していたことを少し形にしてみるのが良いかもしれませんね。

今日出会った方はひょっとしたらかなりのご縁の方かもしれませんし(運命の人)、今日した何気ない行動が思わぬ成功を遂げるかもしれませんよ

 

といことで、私はお財布を買ってみました

年末からずっと欲しかったのですが、心惹かれるお財布に出会えず、先日ようやくお気に入りが見つかったので今日購入してきました

image2663

革用のクリームをいただいちゃいましたこういう心使いがとてもうれしいですね

 

え~~~もう天赦日終わっちゃったじゃないと思った方、ご安心ください今年の天赦日はこんな感じです。

4月26日(火)

5月12日(木)

7月11日(月)

9月23日(金)

12月8日(木)

何かにチャレンジする時に勇気を与えてくれる日ですね

思いきって1歩前に進んでみましょう

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 


カラーセラピスト養成講座

2016年2月25日

昨日のカラーセラピストの養成講座

講座の中でカラーの歴史やカラーテストなどの話もしますが、質問される上位には「占いとの違い」があります。

カラーセラピー

一番の違いは意思があるかどうかというところです

占いは生年月日や名前などで自分ではどうにもできない部分があります。いくらこの生年月日ヤダこの名前ヤダと言ってもどうにもならないですよね。ですから運命論になるのです。この日に生れた人の特徴は・・・というように。

カラーセラピーは運命ではなく、自分がどうしたいのかという意思も考えます。どんな運命にしても自分が何をしたいのか、どうしたいのかというところに焦点を当てます。幸せになるのもそうじゃないのも自分次第という感じです

 

どっちが良くてどっちがダメというのではなく、私的には運命があってその上でどうしたいかを考えるのがいいのかなぁと思います。「3日後に落とし穴のある道を歩く」という運命があったとして、3日後にその道を歩かないように家にじっとしているのも良いですし、落とし穴に落ちないようにどうしたらいいのか考えるのも良いと思うのです

落とし穴に落ちない方法を考えるのがカラーセラピーです。

 

運命に翻弄されないように自分の意思確認をする感じですね。

全ては自分の意思次第ですもの・・・何かをするのもしないのも自分次第。

誰かに自分の人生を委ねるのではなく、自分の人生を自分の足で歩くための応援をしてくれますよ、カラーセラピーは

 

同じ所で足踏みをしている感じがしてるという方に、カラーセラピーはおススメです

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


カラーセラピー・パーソナルカラー診断、3月の予約可能日です♪

2016年2月24日

あっという間に2月が終わります早いですね~~。

3月の予約状況カレンダー更新しました

「予約可能」もしくは「他○件」と書かれている日が予約可能の日となっております。

ご参考になさってくださいませ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

予約状況カレンダー

 

お問い合わせ・ご予約お待ちしております

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 


ウェディングドレス選びの参考にパーソナルカラー診断♪

2016年2月23日

今年に入ってからパーソナルカラー診断を受けにいらっしゃるお客様の半数が「結婚するので・・・」と、ドレス選びにも活用したいという方々です

幸せオーラ満載の中での診断はいつも以上にテンションが上がります

 

ここだけの話ですが、ウェディングドレスはパーソナルカラーで選ばなくても比較的イケちゃいます。見ている方は「かわいい」「キレイ」「幸せそう」という眼差しですから

それでもできれば白のドレスはパーソナルカラーで選ぶと良いかなぁと思います。

他の色はアクセサリーやお花、その他の小物と勢いで大丈夫なんです。でも白はごまかしがきかない気がします。

友人の結婚式に行っても、色ドレスよりも白ドレスの時に「この色じゃないほうが良いかも」と思うことが多くありました。

 

でもね、そんなこと囚われずに、まずは自分が着てみたいと思うドレスを着てみるというのが一番です。試着してみて違和感があったら他の色にしてみる。違和感がなかったらお気に入りを着るというのも良いと思います。

たぶん間違いなくパーソナルカラーを着る方がかわいいですけどね。。。って、どっちじゃって感じですね

個人的にはドレスよりも、メイクはパーソナルカラーでしたほうが良いと思っていますけど。。。

image2659

今ご予約いただいている方々もひょっとしたらウェディングの方々かなぁ

楽しみです

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


プロのこだわり

2016年2月22日

先日あるモデルハウスの見学に行ってきました。本来は見学日ではなかったのですが、友人がコーディネートしたということもあり、特別に見せていただきました

仕事柄インテリアなどにも興味があるので、隅々まで見ちゃいました。床の色と壁、天井の色使いや家具のカラーコーディネート、光の入り方と照明などなど。

コーディネーターさん曰く、デザインコンセプトは「男前な家」だそうです。

女子にも「男前」という言葉を使ったりしますよね。それはネガティブな感じではなく、褒め言葉にひとつになっています。性別を超えた包容力という表現をしていました。ということは、こちらのお家は住む人を優しく包んでくれる家ですね

家具がダーク系の色で統一され、カチッとしか感じがするのですが、がんばっている感がなくなにやら落ち着く空間でした。1日仕事をがんばって帰ってきてこの空間は・・・ステキすぎます

さて、私の秘かなお目当てはコチラでした・・・

image2660

薪ストーブ

炎が見えて視覚的にも温かさが体に伝わります。自分のお家を建てたら薪ストーブもいいなぁなんて妄想が広がります。

室内に入ってまっすぐに吸い寄せられるように薪ストーブの前に行きました。

あとから友人に「あんなにまっすぐに薪ストーブに行った女子はひとみさんが初めてです」と言われましたが、だって・・・かっこいいんですもの

 

他に誰もいなかったので、モデルハウス内で少しおしゃべりをしていたのですが、インテリアに関すること、仕事に関すること、様々な話題になったのですが、言葉の端々に想いがとても伝わってきます。それは私達が気づかないかもしれないところにまで意識を持ち、暮らしやすい家、安心できる家、居心地の良い家を作りたいという想いです。

プロと言われてる方々皆さん共通しているように感じるのですが、「そこまで」というところまで意識を持っているように感じます。それはとてもとても小さな部分だったり、ひょっとしたら誰も気づかないところかもしれませんが、そのちょっとしたことがお客様の満足につながったりするのだと知っているのです。

ものすごく勉強になった時間でした。普段は面白おかしい話で盛り上がるのですが、仕事の話をこんなに真剣にしたことがなかったので友人の違う一面を見られてさらに尊敬です。

 

「男前の家」

設計士さん、インテリアコーディネートさん、大工さんなどなどプロのこだわりかつまったお家でした