住所

AFT色彩検定2016冬の検定に向けて

2016年6月28日

つい先日AFT色彩検定の2016夏期の試験が終わりましたね~~。

受験された方はいかがだったでしょうか。ネットではいろんなサイトで解答速報が流れていますが自己採点をしたい方としたくない方と^^;

私の知り合いも何人か受けており、どうだったかなぁ^^

色彩検定は年に2回受験が可能です。次の試験日は11月13日(日)です。

ということで、すでに冬の検定に向けてお問い合わせがちらほら来ています。

image2784

【AFT色彩検定とは】

色彩検定協会が1990年から実施した色に関する検定です。2006年には文部科学省後援の技能検定となっています。

色に関する幅広い知識と技能を問う検定で、昨年の受験者数は4万人を超えています。

色は生活の中に身近なものとして当たり前のようにあります。全ての製品に色がついています。洋服やアクセサリーのファッション、コスメ、家具、家電、お花、車、広告、名刺、フライヤーなどなど、挙げるとキリがありません。それらに使われてい色を理論的に整理をしたり、伝えたりすることで誰にでもわかりやすく提案することができます。

カラーコーディネーターになりたい方、デザイナー、ペインター、印刷屋さん、アパレル関係、お花屋さんなど多くの職業の方におススメの検定です。

 

【検定の難易度】

3級2級1級の3段階になっているので、ちょっと興味があるなぁという方は3級から受けてみると良いですよ。配色(色合わせ)の基本も勉強できるので、日常生活に取り入れられる情報や知識が得られ、普段のお洋服の色選びや、お部屋のコーディネートなどに役に立ちますよ。合格率は約75%です。

2級はもう少し専門的な内容が入ってきますので、ステップアップしたい方はぜひぜひ勉強をされるとおもしろいですよ。照明と色の関係性、洋服などの生地の繊維の内容など、こちらも日常生活で使える知識があります。合格率は約65%です。

1級は専門的な知識が満載です。学科の1次試験と実技の2次試験があり、学んだことを実践できるかを問われます。色の明度や再度といった細かな部分も活用できるような内容になっていますので、かなりマニアックで楽しいです。合格率は約30%です。

 

【試験について】

受験申し込みをしてから受験票が届きますので、忘れずに検定当日に持参します。検定は学校などでみんなで受験する場合はその学校で受けられることも多いのですが、個人での申し込みの場合は決められている受験地に行って試験を受けます。事前にお近くの受験地を調べておくのが良いですね。

試験はマークシート形式で一部記述があります。

1級は1次試験を合格し、2次試験で不合格だった場合はその後2年間は1次試験が免除されますので、2次試験のみ受験することができます。

 

【試験合格後の活躍の場】

「試験に合格したら仕事になりますか」と聞かれることも多いのですが、とても答えにくい質問です^^;

というのはどちらとも言えないからです。私のように受験対策講座をしているとそれは仕事になっています。事務の方が受験して仕事でお客様へのDMを作る時に配色にこだわって作ったとしたら、仕事になってます。デザイナーさんが資格を持っているがデザインのプレゼンでその色を使った理由を「勘です」と言ったら仕事になっていないと言えるのではないかと思います。

仕事にできるかどうか、得た知識を活用するかどうかはその人次第というちょっと乱暴な言い方になってしまいます。

ただ、理論を知っていると説得力が変わると思います。これは私は実際にいろいろと経験した中から言えることで、他のカラーリストさんによっては意見が違うかもしれませんね。

 

【知らなくても生きていける色の知識】

普通に生活をしていて、どうしても色の知識が必要になる場はそうそう多くはないと思います。もし困ってもその道のプロがいるので聞いたらどうにかなります。

でも聞かずに自分でどうにかできたら楽しいかもしれませんし、持っている知識を応用して自分なりの何かを生み出しても楽しいなと思います。

知らなくても全く問題なく生きて行けますが、知っているとちょっと生活が楽しくなるかもしれない・・・それが色の世界かなと感じています。

 

そんな色の世界を覗くATF色彩検定ですが、講座も適時開講していますので、受けようか迷っている方、実際にどんな勉強をするのか知りたい方、勇気を振り絞ってご連絡くださいね(笑)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせ

 

 


働く女性のためのコミュニケーション&メンタルケアセミナー

2016年6月27日

たくさんの役目を担いながら働いている女性がたくさんいらっしゃいます。思うことがたくさんありますよね~~。

 

職場での人間関係

家族との関係性

家事のこと

子育てのこと

仕事のこと

 

などなど、考えることややることが多くてモヤモヤイライラすることはありませんか?

そのモヤモヤイライラと上手く付き合う方法があったらいいなぁと思いませんか?

そんな働く女性におススメの講座のお知らせです。

 

【働く女性のためのメンタルケアセミナー】

日時 2016年7月10日(日) 13:30~16:30

内容 心が軽くなるコミュニケーションのコツと、自分がどんなことに対してストレスを感じるのかを知り、対策方法や気分転換の方法を改めて考える内容です。

対象 働いている女性

講師 (株)JBM Enterprise 人材育成コンサルタント 馬場瑞穂

色彩ひろばcouleur主宰 メンタルサポーター 山岸ひとみ

参加費 4,500円(お菓子付)

会場 旭川市民文化会館 第1会議室

お問い合わせ・お申込み 色彩ひろばcouleur 090-8903-4566

6c700525a4b64c948c1f5906ca196fbc_s

私は心の欲求分類とストレス対策方法についてのお話とワークを担当します~

誰でもストレスは感じるものですが、上手に付き合うことで体や心が擦り減ってしまうことがなくなりますよ。

自分のことをもっと知って、健康的に毎日を楽しく過ごすことを目指しましょ。

 

 


セラピストは学びが多くお得な仕事です。

2016年6月26日

昨日と今日はセルフインテグレーションファシリテーター養成講座でした。

カタカナばかりでなんだよ~と思っている方もいらっしゃいますね^^;ヒプノセラピーのセラピスト養成とメンタルトレーニングの入門編を勉強できる講座です。

理論は初日のみで、あとは全部実践です。ひたすら受講生さん同士ペアでセッション練習です。いつもは私は主催のため見ているのですが、昨日と今日はセッション練習に入りました。昨日はクライアントになっての感想を書いたので、今日はセラピストとしての感想を書きます。

 

講座の中では勉強なので自分がクライアントの役割の時もセラピストの役割の時も、気を抜けません(笑)両方でいろんな学びがあるのでクライアント役に集中していたらせっかくの学びのチャンスを逃してしまうかもしれないので、もったいないです。

この2日で感じたこと・・・やっぱりセラピストっていいなぁ

お仕事としてのセッションも、講座での練習のセッションも、どちらも目の前にいるクライアントさんの心を癒し今につながる気づきを感じるためのお手伝いをすることができます。気づいた時の表情の変化をとっても身近に見られて、スッキリ感を一緒に感じられる。そしてクライアントさんのセッションの中で聞こえる言葉やしている質問は実は自分に向けていることもあり、セッションしながら自分も癒され気づきがあるのです。

お得ですよね

 

今日は1日ポジティブなセッションでした。楽しかった記憶につながるセッションと、ハイヤーセルフにつながるセッション。

両方ともとっても暖かく愛を感じるものです。表情もとても穏やかで幸せそうで、見ているだけでこっちもニヤニヤしてきます。流す涙も幸せや感謝の涙です。じわ~~っと湧き上がる感情は心地良い以外の何物でもありません。

昨日も感じましたが、やはり暖かいヒプノセラピーが良いです。ネガティブ探しではなく、ポジティブも感じられるセッションを提供できるようにセッションの仕方をもう少し工夫したいなぁと妄想中。

妄想は得意なのですが、それを具体化するのが苦手なので、がんばって具体化してみようと思います。

 

セラピーはどれもそうですが、ネガティブな自分とその原因を探すのが目的ではありません。そんな自分もいるなぁと認識して、思い込みや勘違いを修正し、これからの幸せに役立てることです。

人間は多くの思い込みと勘違いをしているので、そんなのを全部修正しようと思ったら一生かかっても無理です!今自分に必要なこと・・・それが改善されることで今ある問題や課題がクリアになる、その部分を癒しながらできる自分も認識することが大事です。ちゃんとできている自分がいることにも目を向けることで、ネガティブ探しから解放されます。

自分にダメ出しばかりしないようにしましょう。

そんなことを思った2日間でした。

 

クライアント役をやって、新たに気づいたことと、決意したこともあり、本当に良い経験でした♪

セラピーは楽しいですよ~~^^

 

 


ヒプノセラピーを受けていつも思うこと

2016年6月25日

4月からスタートした、ヒプノセラピストの養成講座。全12回で今日が5回目。

先生は私のヒプノセラピーの先生です。私は主催という立場なので、講座の様子を見ているだけ。。。

セッション練習をしている受講生さんの様子をみていると勉強になります。

私にはない言葉や言い回し、間の取り方など発見があります。

 

今日は講座終了後に明日お休みする方の補講をしました。私もセッション練習に入り、セラピストになったりクライアントになったり。最近はクライアントになることもほとんどなく、いつもセラピスト←当たり前ですね

インナーチャイルドや前世療法とはまた違うセッション内容でしたが、改めて「潜在意識ってすげ~~」と思ったのでした。今の私に必要なことを教えてくれます。あの手この手あの人この人を使って。

しばらく考えていたこと・・・漠然としていたことが少しつながって来たような気がします。気づいていたのですが目を背けていたという感じが正しい感覚かもしれません。「そうだよね~~」「やっぱり??」と納得。あとはそれを実践したり行動すると決めることだけだと。

 

自分で忘れている過去や、思っている以上に今の自分に影響を与えている過去を知ることで、今の問題や課題を解決するヒントが見つかります。普通に考えても出てこなかったり思いだせないことも催眠状態になると思いだ出せちゃいます。この催眠状態は催眠術とは違いますよ~~(笑)結構同じだと思われがちですが、ちゃんと意識がありますし、手足も動きます。(たまに動かない方もいますが^^;)

ただリラックスして集中力を増すだけです^^余計な力が体と心から抜けて、自分の深い意識の中にある気持ちや感情を感じるだけです。それだけでいいんです。あとはそこから何を感じ何を学ぶのかはその人次第なので何とも言えないのがもどかしい。。。

 

ヒプノセラピーと聞いて「癒し」を想像する方も多いです。私もそうでした。でも実際にやってみると癒しだけではなく、今の自分につながる何かに気づくツールだと思います。その副産物が癒しかなぁ。

なりたい自分になるための、もっと生きやすくなるための、もっと自分を好きになるための、自分に自信を持つためのツールです。

 

と、そんなことを今日久しぶりにクライアントをやって感じました。

自分の内面(ネガティブ)にばかり目を向けるのは違うなぁと思いますが、時にはがっつりと自分と向き合うのも良いですよ。

 

ふふふ♪

ヒプノセラピーに興味のある方はご連絡くださいね~^^

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせ

 

 


心にゆとりを持つ方法

2016年6月24日

先日あるセミナーで歯みがきのことを学んできました。

自分が毎日していた歯みがきが残念だったと自覚し(笑)ちょっと変えてみました。ほんの少し変えただけですが何となく心地よい。

基本的に各食後に磨きますが、まぁ~適当でしたね。昔歯医者さんで教えてもらった記憶はあるのですが、半分もできていなかったと反省。

ちょこっとだけ情報のおすそわけ

4ac0885314c0385e004d534683b7ec84_s

【口の中にある細菌】

虫歯がなくても虫歯菌は口の中にいる可能性がある

悪い菌はバイオフィルムというバリアを歯に貼ってしまいますが、これはブラッシングで退治できる

口の中を乾燥させないようにしましょう

口の中に食べ物が常に入っていると酸性に傾くため良くない・・・暴飲暴食は止めましょう

口の中はかなりデリケートなので、丁寧に扱いましょう

 

という感じらしいです。暴飲暴食って体に悪いだけではなく口にも悪いんですね。あっ口も体の一部ですね・・・それすら忘れているってダメじゃん

腸に良いもの、乳酸菌とかは口腔内にも良いらしいですよ。ヨーグルト必須ですね

 

【歯みがきの時の力加減は】

ガシガシゴシゴシ磨いていませんか?歯の汚れって力を入れても取れないんです。

セミナーの中で模型を使って歯みがきの実践練習をしたのですが、力を抜いて細かく磨くことであっという間に汚れが取れました。隙間には汚れが溜まりやすくて取れにくいので、ブラシをいろんな方向に丁寧に磨かないとキレイにならないんです。

肩と腕と指の力を抜いてシャカシャカ磨きましょう

 

【歯ブラシの取り換え時は】

1~2ヶ月くらいで交換するのが良いようですが、見た目での交換時期を教えてもらいました。

歯ブラシの裏から見て毛先が見えるようになってきたら取り換え時らしいです。

image22

参加されていた歯科衛生士さんも講師の方も数本の歯ブラシを使っているそうです。1本だけを毎日使っているわけではないとのこと。講師の方は職場用の歯ブラシだけで3本持っていました。

用途や気分によって変えるのかな。

さらに歯磨き粉を付けないで磨くことも多いそうです。汚れが取れたらそれで良いのでどうしても付けなきゃいけないものでもないそうですよ。

 

【全てにおいて丁寧な時間】

学んだことを実践していたらふっと気づきました。

歯みがきって時間がかかるなぁ(笑)

セミナーの中でも講師の方も歯科衛生士さんも新聞を読みながら、テレビを見ながら歯みがきをしているとのことでした。

その時は「え~~!そんなに~~」と思って聞いていましたが、実際にやってみるとその気持ち良くわかります。最近は私もテテレビを見たり、ボーっとしながら歯みがきしています。

丁寧にしようと思ったらそうなった感じです。

以前テレビで玉の輿に乗った女性の共通点を挙げていたのですが、その中に「歯みがきの時間が長い」というのがありました。それだけセカセカしていない、ゆとりがあるということなんだなぁと思いました。

 

心にゆとりを持つって丁寧なことだなぁと思います。

お花を育てる、自分のためにお茶を入れる、香りを楽しむ、食事を手作りする、お風呂にゆっくり入るなどなどと同じように歯みがきを丁寧にすることもゆとりだなと感じています。

ガサツな生活を止めてゆとり持と~~っと

皆さまも丁寧な歯みがきをぜひぜひお試しください