住所

蛍光灯や電球の色選びで、困らないための知識

2016年8月25日

どの家庭やオフィスにも蛍光灯や電球がありますよね。

女性はあまり自分で取りかえることもないような気もしますが、もし自分で買いに行かなくてはいけないとき、どうしましょう。

照明器具からはずして持って行って、同じものを買うのが一番失敗がないかもしれませんね。

でも、今はいろんな種類の蛍光灯や電球があって、選んでみるのもちょっと楽しいかもしれませんよ^^

 

蛍光灯や電球でよくCMなどで聞くのが、「昼白色」や「昼光色」です。このふたつの違いは何??と思いませんか?

私的にはこれは覚えなくても良いかなぁ(笑)

もちろん覚えても良いんですけど、光の色に注目するのであれば、もっとマニアックなところをみましょう♪

パッケージの裏とか横に説明が書いてあると思うのですが、この数字に注目です!

image2831

「電球色相当2700K」というのがあるのわかりますか?

これは光の色を表しています。

2700Kというのは、少し赤みがかった色の光であることを意味しています。

そして、その下の赤丸の中に、「色鮮やかRa84」というのがありますよね?

これは色がどれだけ自然な色に見えるかを表しています。

Ra100というのが、もっとも自然に見える光といわれているのですが、Ra80以上あるとかなり自然に近い色に見えるとされています。

ですから、Ra84は優秀な部類ですね♪

 

別なパッケージでは・・・

image2832

こちらの電球色は、6700Kになっています。

先ほどのより数字が大きいですね。

数字が大きくなっていくと光の色は青白くなっていきます。

ですからこの電球は少し青みがある白い光ということになります。

さらに、青丸の中の数字がRa84なので、こちらも物の色が自然に見える光と言うことになります。

 

もうひとつ別なパッケージをみると・・・

image2833

光の色が6500Kですね。

この6500という数字は、色を識別する時の基準の光の強さなんです^^

なので、柔らかな太陽の光を思わせるような色ということになります。

6700Kに比べると少し青みが少なめです。

そしてRa80なので、こちらも自然な色に見えるのですが、先ほどのふたつと比べると少々色の見え方は劣るのかも^^;

でもそれほど差はないかなぁ。

 

ということで、パッケージの説明を見るとどんな光の色で、どのくらい色を自然に見ることができるのかがわかります。

Kという単位の数字は、小さければ光は赤みがかっていて、数字が大きければ光の色は青白くなります。

6500Kだと一番太陽光に近いかなと言えます。

 

Raの数字が80以上だと照明の下でも、色が自然に見えます。

私たちが買う蛍光灯や電球は、一般的に使われるので、あまりこの数字が小さなものは買わないので、売っていないと思います。

あってもちょっと嫌かも^^;

 

これ以外にもまだ光の色の判断の材料はあるのですが、とりあえずはこの2つを知っていると便利ですよ。

ってことを、専門学院の授業で暑苦しく語ってきました(笑)

これらのことは、色彩検定の2級の範囲なんですよね。。。

勉強していた時は、この知識は役に立つのか?と思っていたのですが、役に立っています♪

ふふふ・・・知識に無駄はない!!

 

皆さんも蛍光灯や電球を買う時に迷ったら、この数字のことを思い出してくださいね~^^

色の豆知識でした♪

 

 


思考の整理

2016年8月24日

「カラーセラピーを受けるとどうなりますか」と、聞かれることがあります。

この質問をされると少々困りました^^;

ひとことで言えなくてどう伝えて良いかわからなくなるんです。

ですがさすがにそろそろ言葉にして伝えられるようにならなきゃなぁと思いまして、いろいろ考えていました。

もうこの仕事をして12年なんですけどね。。。未だに説明に困るってどういうこと?私??と、突っ込み入れています(笑)

image2829

カラーセラピーを受けることで、思考が整理されます。

というのが良いのかな?

 

押し入れの片づけをしていて、「あら!こんなところにこんなものがあった!!」と、意外なものが出てきたり、忘れていたものが出てきたりすることもあると思います。

思考も同じで、整理をすると今まで見えなかったものに気づいたり、忘れていたことを思い出したりします。

気づいたり思い出すことで、悩みの本質が見えたり、行動が変わったり、ものごとの見え方が変わったりします。

その結果、心が楽になった、悩みが解決できたという状況になったりするんですよね。

 

ぐっちゃぐちゃの中から何かを見つけようとしても時間ばかりかかって、なかなか見つからないものですが、順番に探していくと見つかるまでの時間は短縮されますよね。

そんな感じです^^

思考は目に見えないので、ガイド役がいるとスムーズに片付けられるんですよね。そのガイド役がカラーセラピーなんです^^

 

受けた方の中には、「地図を持って森の中を歩いているのに、暗くて地図が見えなくて迷子になった気分になっていた。セラピーを受けて、手元を照らしてもらった気分♪目的地に行けそうです」と言ってくださる方もいらっしゃいます。

うれしいお言葉です^^

誰でも自分でちゃんと答えを持っていて、答えを出せるのに、頭の中や心の中がちょっとだけ散らかっているとその答えが見えにくくなっちゃうんですよね。

思考の整理整頓・・・大切です^^

 

興味のある方はご連絡くださいませ♪

頭と心の整理をお手伝い致します^^

お問い合わせ 色彩ひろばcouleur

 

 


人を嫌いと思った自分を許せる?許せない?

2016年8月23日

誰にでもやさしい自分でありたいと思っていますか?

うんうん^^

そうありたいですよね♪

いつもニコニコして、何を言われても何をされても動じず、冷静でいたいと思うこともあると思います。

 

でもさぁ・・・時々ありませんか?どうしてもこの人と合わないなぁと思うこと。

そんな時、自分の中でその感情をどう処理しますか?

「そんなこと思っちゃダメダメ!」

「あぁ・・・そんな風に思っちゃってごめんなさい!」

と、思って無理やり「合わないなぁ」と思ったことを消そうとしたりしませんか?

 

人間は感情があって行動につながります。

だから感情を持つことはとっても大切なんです。

できれば楽しくてうれしくなるような感情・・・楽しい~~♪とか、幸せ~~♪とか、大好き~~♪というような感情を持てるのが良いと思うのですが、そればっかりじゃいられない時もありますよね・・・人間ですもの!!

そんな時は、その思いをないことにしないで、ちゃんと受け止めましょう!

 

ネガティブな感情を持ったって良いじゃないですか。それを誰かれ構わず話したりしなければ、心の中で「やっぱり無理」とか、「あまり好きじゃないかも」と思うだけなら問題なし!ですよ。

無理やりないことにしようとするから苦しくなってくるんです。

そんな自分も受け止めましょう^^

今自分はこんなふうに思っているんだなと、自分のことを認めましょう。

そのうえで、この先その人とどういう関係性を作っていくかを考えればいいんです。

 

自分の感情に目を向けてそれを受け止めることも自分を認めることになるんですよ^^

自分を受け止めることが自分を愛することでもあるんです^^

自分で自分のことをちゃんと抱きしめましょうね^^

image2828

自分を抱きしめる色・・・ピンク♪

やさしさと愛の象徴の色です。

どうしてもやさしさとか愛というと、異性や他者を想像しますが、自分へのやさしさや愛もとっても大切です。

 

ふふふ^^

誰かのことを嫌いって思っても良いんです。もちろん大好きって思っても良いんです。

そう思うことは酷いことでもないですし、いけないことでもないんです。

その感情を誰かにぶつけることをしなければ、それで良いんです^^

「そっかぁ・・・私あの人のこと嫌いだったかも~~」と、ただ事実を感じるだけでいいんです^^

だから、自分を責めないで許しましょうね。悪いことではないので。。。

 

 


どんなふうに見られたい?

2016年8月22日

人の目は気にしません!と思っていますか?

うんうん^^それも良いですよね^^

自分は自分ですもの。

でも、仕事もそうですか?

 

自営やフリーで仕事をされている方は、自分の価値を自分で構築しなくてはいけません。

マイナスとなるようなイメージは避けたいと思うのではないでしょうか。

ずぼらと思われるよりも、几帳面で責任感があると思われた方が良いでしょうし、暗いと思われるよりは、明るくて社交的と思われた方が良いですよね。

仕事がなくてヒマと思われるよりも、毎日仕事を楽しそうにしていると思われた方が、仕事を頼むほうも頼みたくなりますよね。

 

このように、周りからどんなふうに見えていたらうれしいなと思いますか?

さらに、今現在どんなふうに見られているのでしょうね^^

 

今日久々に会った知人。。。何年ぶりだろう?たぶん2~3年くらいは会っていなかったかなぁ。

そんな知人と話をしている中で、私のイメージを話ししてくれたのですが、ちょっと意外なイメージでした。

へぇ~!そう見えているんだと驚いたのですが、うれしいイメージだったので心の中ではウキウキでした(笑)

そのイメージに内面ももっと近付けたいなぁと思ったりもしましたけどね^^;

 

自分で作りたいイメージももちろんあると思うのですが、それに近づいているかはやはり周りに聞かなくてはわからないですよね。

仕事でしたら、ちゃんとブランディングができているかは、お客様を見るとわかりやすいですし、仕事以外の自分のイメージは友人知人を見るとわかりやすいです。

 

もしブログやSNSをしているなら、その中での自分のイメージは周りにどう映っているのかは、やはり聞いてみなくてはわかりません。

私の友人の中には、ブログを定期的に読んでくれていて、何やら怪しい(?)方向に行きそうになっていたり、何か変わったなと感じたらそれを伝えてくれる人もいます。

ありがたいですね^^

その言葉を参考にいろいろと考えたりもしています。

 

全てを周りに人の意見に沿ってということはしませんが、自分だけだと行き先が少し違っていたりしてもわからない気づかないこともあるので、時々意見を聞いてみるのがおススメですよ^^

いつも同じ人でも良いですし、たまに会う人でも良いですよね。

もちろん初めてお会いする方でもOKですよね。

 

特に仕事に関しては、ブログやSNS、HPなどのイメージや印象をお客様に聞いてみるとおもしろいですよ^^

思ってもいない意見があったり、想像しない答えが返ってきます(笑)

そのギャップを埋められるとたぶんきっと、こちらの意図していることが向こう側にいるお客様に伝わるんでしょうね。

そこが上手く行かないと何かちぐはぐな感じをお互いに感じてしまって、上手くは行かないのかもしれません。

 

人からの目は気にしないというのもありですが、仕事という面ではそう言う訳に行かないこともあるなぁと感じる今日この頃です。

カラーセラピーやってます・・・と言っているのに、眉間にしわを寄せて難しい顔をしているイメージを与えてしまっては、誰も来なくなっちゃいますもんね^^;

そんな怖い神経質そうな人のセラピーを受けても緊張しかないですよね^^;

 

さてさて、今日聞いたイメージを参考にこれからの対策を考えましょうかね♪

皆さんも時々聞いてみてくださいね、他の人の意見と自分のイメージ^^

 

 


心がもやっとした時の、カラー頼み?

2016年8月21日

先日久しぶりに友人が遊びに来ました。

近くで仕事だったらしく、早く終わったので・・・と、サロンに寄ってくれました^^

こういう訪問うれしいです♪

 

数カ月振りだったので、近況報告をしながら友人が持ってきてくれたチーズケーキをパクパク♪

写真取り忘れましたけどね^^;

 

話をしているうちに、何やら視線がボトルちゃんたちに向いていました。

どうやら入って来た時から気になるボトルちゃんが数本あったようです。。。

ということで、友人のご希望により、カラーセラピータイムとなりました(笑)

カラーセラピー

ここしばらく心がもやっとしていて、その理由もあまり思い当たらず、スッキリしない状態で日々過ごしていたとのことでした。

ふむふむ・・・ボトルを選んでもらい、並べると・・・おもしろい色の選び方をしており、何度か過去に受けてくれているのですが、今までにない選び方のような気がしました。

いろいろと話を進めていく中で、意外な想いが出てきて本人もびっくり!

でもその言葉というか、キーワードがとってもしっくりくるし、心の響くとのこと。。。

 

結果的にもやっとの原因がわかり、対策方法もいくつか明確になり、スッキリしてお帰りになりました^^

遊びに来たのかカラーセラピーに来たのか・・・両方ですね^^

数時間後、友人からのメールに、「もやっとした時のカラーセラピー頼み♪今日も成功!!」とありました(笑)

神頼みならぬ、カラー頼みだったようです(笑)

 

選ぶカラーはその方の内面を映し出してくれていますので、表面的にもやっとの原因がわからなくても、色を通して話をしていくうちに、原因に辿りつけるんですよ。

自分の心を見よう!理解しよう!という気持ちがあったら、ちゃんとわかります^^

 

なにはともあれ、スッキリして良かったです♪

もやっとを抱えている方のために、うちのボトルちゃんたちはいつでも出動できるように、スタンバっています♪