住所

言葉と表情と行動の関係性

2016年9月4日

日本語って美しいなぁと感じます。

情景を表現する言葉や気持ちを表す言葉、色を表す言葉も誰かを呼ぶ時の言葉などなど、いつくもの言葉で表わすことができますよね^^

中にはあまり美しいと思えない言葉もあるのも事実で、できれば使いたくないなぁと感じたりしています。

 

不思議と美しい言葉を使っている人の表情やしぐさって、美しいと思うのですが。。。

笑いながら怒るのが難しいように、美しくない言葉を使いながら美しい表情やしぐさをするって難易度が高い!

 

いつもニコニコしていられたら良いのに、と思うのであればネガティブな言葉ではなく、ポジティブな言葉を使うことも意識する方が良いと思うんですよね。

笑顔でいたいのに、「ざけんじゃねぇぞ!」とか、「てめぇ」とか言っていたら、そういう言葉を使う状況しか生れませんよ^^

 

お金持ちの男性と出会いたいと思うのであれば(笑)、上品なしぐさを心がけたほうが良いですよね^^本物のお金持ちはしぐさがゆったりで優雅ですもんね。。。さらに言葉もとても美しいです。

 

幸せになりたいと思うのなら、幸せを感じるような言葉を使っていると、自然と笑顔になり、行動も楽しそうに見えます^^

 

言葉も表情も行動も全てつながっています。一見つながっていなさそうに感じることもありますが、必ずつながっています。

どれも丁寧に・・・を心がけてみませんか。

きっともっと楽しく幸せを感じられると思います♪

 

あっ!上でポジティブな言葉って書きましたが、ただ「楽しい」「幸せ」という言葉を言うという意味ではなく、ポジティブな言葉に置き換えましょうということですので、お間違いのないようにしてくださいね^^

 

 


旭川パワーランチ♪

2016年9月3日

残暑厳しい北海道旭川市です。

旭川は盆地なので、気温が上がると下がりにくいので本当に暑いです^^;

ついでに風もあまり吹かないので、さらに暑いです。。。

 

そんな暑さの中行われた旭川パワーランチ♪

本日の一番人気のメニューはハンバーグでしたが、私はオムハヤシ。

image2841

卵の黄色に惹かれました(笑)

そしてここで考えるわけですよ・・・なぜ黄色に惹かれたのって・・・職業病発症!(笑)

まぁ、それは置いといて^^;

 

お久しぶりの女子も参加してくれて、話題はお肌の話からお久しぶり女子の職場で起こった出来事まで、面白おかしくしゃべりっぱなし^^

男子が多かったんですけどね、今日(笑)

まるで女子会のような雰囲気。

女子力の高い男子が多かったらしい。

 

そう言えば、話題の中で出てきたのですが、女子の皆さまに質問です!

電球が切れたら自分で買いに行けますか?

電球の交換を自分でできますか?

出前の電話できますか?

 

この3つ、意外とできない女子が年齢に関係なく多いよね!という話題で大盛り上がりをしました。

ふむふむ・・・全部できちゃいますが、私^^;

ははは・・・自立してます(ショボン・・・)

「できな~い」という女子はきっとモテますね。かわいいですもんね。。。

ふんっ!!!良いもん!!どこまでも自立してやる!!!

 

そんなこんなな生活密着な(?)話題が満載だった今日です。

 

次回の開催は・・・

9月17日(土) 12:00~13:30

食べマルシェなんですよね・・・どうしようかな^^;

 

興味のある方はご連絡くださいね♪

 

 


自分らしく生きる~あなたの役割はなに?

2016年9月2日

みんな何かのグループやチームに属していますよね。

家族、会社、学校、サークル、部活、友達、習い事、社会活動などなど。

何かに属していない人はたぶんいないと思います。その中であなたの役割はどんなことですか?

 

この役割がわかっていて、それを遂行できていないとやりがいや満足感って得られにくいのかなぁと感じる今日この頃です。

会社の同僚といても落ち着かない、サークルのメンバーと行動していると違和感がある、社会活動をしているけど居場所がない感じがするなど、そんなふうに感じることはありませんか。

 

それぞれの中で自分の役割がわかっている時は、居場所がないって感じないと思うのです。

私はこれをする!と思えたらそれを無事に遂行するためにどうしたらいいかを真剣に考えますよね^^

 

リーダー役だと思ったら、先頭を切って何かをしていこうとしますし、まとめ役だと思ったら、周りに目を配り様子を見ますよね。

ムードメーカーだとしたら、冗談を言ったりみんなが笑顔になることを自然としていると思います。

何をして良いかわからないと、ここにいて良いのかなと不安になります。

 

このグループやチームで何ができるか、どんな役目が自分にとってしっくりくるのか、それを考えてみるのもおもしろいですよ。

たぶんどこででも同じようなことしている可能性が高ですけどね^^

しっくりくる役目はその人にとって自然にできて得意なことなので、人や環境、場所が変わっても自然にできちゃうんです。

 

去年だったかな、ある人に言われたのが、「ひとみさん、いつも行動のきっかけを作りますよね」でした。

言われて思わず納得したのですが、みんなでいると時間になったら、「そろそろこれしましょう♪」「時間なので休憩しますか?」「もうそろそろ戻りましょう」とかって言ってます(笑)

それ以外にも、「これやりたいんだけど手伝ってくれる人~~!」とか、「来月からあれやるけど参加したい人~~!」とか言ってます。

 

これって掛け声係だと思っていましたが、そうか!行動を促す言葉でもありますね^^

過去を振り返ると、思い当たることがいっぱいありますわ!

そして今の仕事も、セラピーを通してクライアントさんが自分らしい人生を歩むためのお手伝いをしています。

行動をするための心の準備が私の仕事であり、どう行動するかを一緒に考えるのも仕事です。

行動を促すお手伝いですよね^^

 

おもしろい^^

なので、そういう役割じゃないとつまらないんです。

どいうか、どうしていいかわからなくなっちゃうんです。タイムキーパーなんかも実は向いているのか?

 

人に言われてわかる自分の役割♪

やっぱり自分一人ではわからないことが満載です^^

 

ふふふ、皆さんも自分の役割を改めて考えてみてください♪

 

 


無償の愛を形にするとこんな感じ?

2016年9月1日

昨日行われたサプライズ♪

この日は、私が少しだけ関わらせていただいています、一般社団法人CAN netの月1回の勉強会が開催されました。

最近は仕事の都合でなかなか行けなかったのですが、昨日は少し仕事を早めに終わらせてラスト30分ほどの時間参加してきました。

実は、勉強会に行きたかったのではなく、他に目的がありました。

 

8月31日はCAN net代表の杉ちゃんの誕生日なのです。

旭川メンバーで相談をし、花束とケーキをプレゼントすることにしたので、ハッピーバースディを伝えるために行ってきました^^

勉強会終了♪と思わせておいて、司会者の合図で、花束とケーキが登場しました^^

めっちゃ笑顔の杉ちゃん♪

image56

改めて撮影♪

image54

メンバーみんな仕事をしながら、プレゼントの手配をしたり、集金をしたり(笑)

喜ぶだろうなぁと想像しながらの準備です。

私はお任せしっぱなしで、当日行くことしかできませんでしたが、それも良しとします^^

 

笑顔が見られてとってもうれしかったんです。

いつもニコニコしている杉ちゃんですが、さらに笑顔いっぱい^^

毎日がんばっている杉ちゃんに感謝を伝えられたような気がして。。。

 

帰った後、残った仕事をしていたのですが、不思議とサクサクと進みました。

心があったかい。

ただただ喜ぶ顔が見たくて行ったんです。

 

このサプライズこそ、間違いなく無償の愛の形なのだと思いました。

みんな忙しい中で、時間を作り連絡しあい、喜んでくれただけでうれしくて^^

ただただやりたいからやっただけ・・・という感覚♪

 

いつもこんなふうに感じられたら、心はあったかいままなんですよね、きっと。

ここまでしたんだから、感謝してもらって当たり前!

せっかくしてあげたのに!

こんなにがんばってるのに私!

というような思いを持ったらとても心が疲れてしまいます。

そして、その思いは報われることも満たされることもないのです・・・。

 

ただただ、自分がしたいからするだけ。

ただこれだけで良いのだと改めて感じた日♪

 

笑顔が見られただけで幸せ^^

 

 


仕事も人生も誰にでも積めるもの

2016年8月31日

セラピストの後輩ちゃんに言われました。

「真剣に考える方向に、言葉で持って行くってスゴイです!」と。

どうやら彼女にはとてもスゴイこととして写ったようです・・・私のセラピーをしている姿が^^;

 

たぶんこれって、経験がそうさせているんだなと思っています。

最初からできたわけでもないですし、どちらかというと一緒に勉強をしている仲間の中では私は劣等生だったと思います。

でも、何度も何度もセッションをしていくうちに、こういう言葉を使うとこういう反応をしてくれる人が多いとか、この言い方はわかりにくいんだとか、そんなことを学ぶんです。

それに加えて、看護師時代のこともちょっと参考になったりしています。

何百人という人と話をし、心が疲れてしまっている人や、悩みがあるのになかなか言えなくてもやっとした気持ちの人、感情を怒りとしてしか表現できない人など、本当にたくさんの人と接することができたので、その時のことはとてもありがたい経験でした。

 

知人が言っていました。

「セラピストや講師は40歳を過ぎたくらいの人が一番乗っている気がする」と。

生きてきた中でたくさんのことを経験し、酸いも甘いも噛み分けたから伝えられることもあるし、言葉に説得力も加わると。

 

確かになぁと納得しました。

今の自分が酸いも甘いも噛み分けているとは思いませんが、20代よりも30代よりも経験値はあるなと思います。

だから聴けること、言えることがあるなと^^

知恵も付きますしね^^

 

この経験は誰でも積むことができます。

その時は気づかないかもしれませんが、あとから考えるとちゃんと学べていることがあるんですよね。

それって経験のおかげです。

 

こればかりは焦っても積めるものではないので、時間がかかりますが、確実に積めます^^

毎日ボーっと過ごしていたらダメかもしれないけれど^^;

それでも毎日いろんなことを私たちは経験しているですよね♪

その毎日の積み重ねが良い味として自分に加わっていくんです。

 

そう考えると年齢を重ねるのも楽しいなぁとちょっと思います。

味わい深い自分になっていくんですもの。若い時にはないちょうどよい味わいが。

 

ふふふ。

こんなことを考えながらこの数日過ごしています^^

人生に無駄はないので、いろんな経験を楽しくできたら良いですね♪