住所

忘れていた想いありませんか?

2016年9月9日

2007年6月1日にこのサロンをオープンさせました。

それまでは自宅アパートを連絡先にして、企業様での講座やセミナー、文化教室などのお仕事をメインにしていました。

自宅とサロンを切り離したいと思いつつ、なかなか踏ん切りがつかないまま、3年が過ぎました。

ひょんなことからここを借りることになり、荷物を運びいれている時の楽しさを思い出しました。

 

とっても楽しかったぁと思いました。

とにかくワクワクでした。自分の城を持つのは大変だよという人もいますが、私は楽しいと思います。

これから好きなように展開して行けるんですよ^^

どんなお客さまと出会い、どんなことが起こるのか・・・悪いことなんで起こることはないんですもの♪

 

幸せも楽しさも自分で見つけるものだなぁとも感じました。

誰かの手を借りることもありますが、基本的に自分が感じるおもしろそうなことを形にすると楽しいんです♪

ただそれだけなんですよね^^

 

何が楽しいのかわからないという人もいるかもしれません。

でもね、ちゃんとあるんですよ、楽しさ♪

自分でそれに気づいていなかったり、何かの拍子に忘れているだけかもしれません。

小さなことすぎて見落としているだけかもしれません。

 

もし・・・もし・・・今まで楽しいことなんてなかったもん!!という人は、これから楽しい時間を作ったら良いんです^^

誰かの手を借りて、楽しいという感覚を少しずつ取り戻したら良いんです。

ただそれだけなのだと感じた今日でした。。。

 

毎日のことに追われて、自分の感情をどこかに置いて来てしまうこともあります。

そんな時は取り戻しに行ったら良いんです。

きっと取り戻せるから・・・。

 

 


学生さんから学ぶこと

2016年9月8日

旭川高等技術専門学院で時間講師をさせていただいて、今年で8年目です。最初はどうなることかと思いました・・・だって今まで全く接点がない年代なんですもの。

道立の職業訓練校なので、社会人経験者もいるのですが、ほとんどが高校卒業したての18~19歳です。

共通の話題もありませんし、そもそもその年代と話をしたことがないので、ただただ困惑です。

 

でも、最近は少しだけ慣れました。

そして気づけばたくさんのことを教えてもらっています。

色彩検定の授業はそれまでは社会人の方で、自らスキルアップのために勉強をする、色のことが好きで勉強するという方にしか教えたことがなかったのです。

学校は違います。自分の意思ではなくカリキュラムに入っているから勉強するんです。

この違いはとても大きく感じました。

 

社会人はわからないところは自ら質問します。そして自己学習ができています。最初からやる気スイッチがONなんです。

学生ちゃんたちはわからなくても質問してくることはほとんどありません・・・というか、皆無です。

なので、わかっているんだと勝手に思い込んで授業を進めていました。

んでもって模擬試験をするとおもしろい点数が出てきます^^;

200点満点なのに80点とか(笑)

 

何で??と思ってイライラしていたのですが、そもそも私が学生ちゃんたちのことをわかっていなかったんですよね。

勝手に理解していると思い込んでいたんですもの。。。本当は何を質問したらいいかわからなかったり、質問するのが恥ずかしかったり、質問すること自体めんどくさかったり、やる気スイッチがONになりきっていないってことに気づいていなかったんです。

 

さすがに私も学びました!

自習時間を作ったりして、教室の中をまわってなるべく話しかけるようにしました。

雑談でも良いんです。少しずつ話す機会を作って探りを入れます(笑)

無理やりテストをして、どのくらい勉強が進んでいるかを探ります(笑)

 

上手く行かないこともありますが、少しずつ対応がわかってきました。そうするとイライラしなくなりました。

私の教え方に問題があったのだと心の底から理解できたので(笑)

8年かかって・・・遅っ!!

それでもわからないままよりは良かったと思っています^^

 

さてさて、今年の学生ちゃんたちも試験までまだ少しあるので、完全にやる気スイッチがONになるのは少し先かな^^;

9月まで2科合同の授業をして、10月から11月にかけては初めての科で授業をします。

ドキドキだなぁと思いながら、少しだけワクワクしています。

学生ちゃんたちからの学びは大きいです♪

 

「教えることが学びになる」看護師時代も先輩に言われ、この仕事になった時も師匠に言われました。

その通りです!!と、かなり深く理解している今日この頃です。

皆さんも何でも良いんですけど、誰かに教える・伝えるという作業をしてみると良いかもしれませんよ。

いろんあ学びと気づきがいっぱいです♪

 

 


セラピーを受けると幸せになれる?

2016年9月7日

セラピストをしているのに、こんなことを言うのも何ですが・・・セラピーを受けても幸せになりませんよ・・・。

正確には、「セラピーを受けるだけでは幸せにならない」です。

受けた後に、もう1歩考えることが大切です。

どういうこと?って??

 

セラピーでわかるのは、自分の今の心の状態や、悩みの原因です。

それだけわかっても解決(幸せ)にはなりません。原因がわかったら対策をしなくてはいけないんです。

体がだるい原因が熱のせいってわかっても、解熱剤を使ったり下げる努力をしないと解決にならないですよね。

いつかは熱は下がりますよ・・・でも時間がかかりますよね。

ひょっとしたら下がらずに入院なんてことになって、もっとおおごとになることもあります。

 

カラーセラピーでもヒプノセラピーでも、今日から、明日から解決のために何をするかまで考える必要があるんです。

そこまでして、さらに行動をして初めて幸せになれるんです。

 

セラピーをしていてたまに聞かれるのですが、「この色を選んだってことは、未来は良いの・悪いの?」と・・・。

う~む・・・申し訳ないのですがわかりません。

それを決めるのは自分なんです。

自分で本当に幸せになりたいと心の底から思い、行動した人だけ幸せになれると思っています。

 

カラーセラピーは今の自分の心身の状態がもろにでますので、何が今必要かを一緒に考えます。

ヒプノセラピーはリアルな自分にリンクしているものを感じるかもしれませんし、抽象的で少し解釈に悩むこともあるかもしれません。それをそのままにせずに、自分の今の悩みとどうつながるのかを考える必要があります。

そうすることで、見たもの感じたものが腑に落ちるんです。

 

この腑に落とす作業もとても大切です。

頭でわかっていてもできないことって意外と多くありますよね。

行動するには感情が必要です。

腑に落ちて納得することで感情が動いて、行動につながるのです。

 

セラピーを受けてもう1歩考えるというのは、この行動を考えることと、腑に落とすことなのです。

これができると自分の望んでいる幸せに一気に近づきます♪

思う通りの人生が待ってますよ~~♪

 

セラピーは心と頭の整理にはとても良いツールですので、ぜひぜひ上手に活用をしてみてください。

興味のある方はご連絡くださいね^^

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせ

 

 


時間を有効に使うために省くものは・・・?

2016年9月6日

今年に入って数人の方から、「時間の使い方がよくわからなくなってきた」「時間が足りない!」「気づいたらいつも夜になってる!!」という言葉を聞きます。

その中の何人かが時間管理の講座を受けてくださっています。

f3ccdefe55afb1ab551893a95061db3a_s

時間管理ってスケジュール管理ではないので、いつ何をするというのを整理するのではなく、何にどのくらいの時間を使っているかを考えるものです。

全体を100%として、仕事に何%、家事に何%、買い物に何%、睡眠時間に何%、掃除に何%、おやつに何%(笑)、お昼寝に何%(笑)・・・という感じに、自分がしていることが1週間や1カ月でどのくらいの時間をかけているのかです。

数値化することで、時間の使い方が一目瞭然です!

 

時間を有効に使いたいのであれば、具体的にどんなことに使いたいのか、1週間のうちどのくらいの時間が確保できたらいいのかを考えて行きます。

そして、どこを削ろうかを考えるのです。

そうです・・・無駄な時間を探すんです^^

 

この無駄な時間という概念は人それぞれです。

お昼寝の時間を無駄と思う人もいれば、お昼寝は必須と言う人もいます。ひょっとしたら体調により休憩する時間を確保する必要があるかもしれませんよね?だとすると、その人にとってはお昼寝は外せないんです。

 

自分にとって何が必要で何が無駄なのか、その分類を考えるきっかけにもなりますよ^^

と、自分もたまにやります。。。時間管理。

年に1回は見直すようにしています。あとは必要だなと感じた時にします。

だって、大切なものや無駄なものは環境や状況で変わりますよね?だとしたら時間の使い方も変わるんです。

 

以前に時間管理の見直しをした時に、瞑想の時間が思ったより多くて驚きました。その時間は無駄なのか??と一瞬考えたのですが、私にとって瞑想は大切な時間です。自分の思考をリセットして、自分の内面を見つめる時間ですもの・・・大事です!

ということで他のことを省くことに決定しました(笑)

 

本当にやりたいことに時間を使うために、今していることのなにかを省かないと時間はできません。

自分にとって必要なもの、必要じゃないものを見極めて時間を確保しましょうね^^

 

時間管理、ひとりでするのが難しいと感じたらご連絡くださいね^^

いつでも講座を開講しますよ~~♪

 

タイムマネジメント講座 2時間 5,000円

お問い合わせ ➡ 色彩ひろばcouleur

 

 


自分らしく生きるために、余計なものを削ぎ落とす

2016年9月5日

物事が上手く進んでいない時や、何か違和感を感じたりする時があると思います。原因は何だろうと考えて対応をするのではないかと思います。

実務的な部分・・・時間の問題だったり、人員的な問題だったり、システムの問題だったり、様々な理由があると思いますが、それ以外に何か余計なことが絡んでいる可能性もありますよ。

 

シンプルに考えるととても簡単で単純なことも、そこに思考を入れてしまうことで、ぐちゃぐちゃに絡まってしまうことが多いのです。

やることはやっているんだけど、モヤモヤしながらやってるという時は、自分の本心からやりたいと思って行動しているのか、自分の思う通りに行動できているのかというところに立ち返ってみましょう。

本当はどうしたい?というところですね。

やりたいかやりたくないかで自分に問いかけると、「やりたくない」という答えなのに、もっともらしい理由をつけてやることに自分を追いやっているのかも。。。

 

そしてこのもっともらしい理由は、ほとんどが思い込みです。

「自分がしなきゃする人がいない」・・・いやいや、誰か代わりをしますよ^^特に仕事やサークル、社会活動などで良く聞く言葉ですが、ちゃんとあなたがいなくても回るんです。

そうなっているです、いろんな組織は。

 

「けど」「でも」「だって」などの言葉が付く時点でシンプルじゃないんです。

余計な思考がくっついているんです。ですからどんどんどんどん辛くなるし、上手くも行かないんです。

スムーズに事が運んでいる時は、自分の心も軽くないですか?楽しくないですか?大きな悩みがないと思いませんか?

 

余計な思考や思い込みを手放してみると、そこにはとってもシンプルでわかりやすい思いしか残りません。

そのシンプルでわかりやすい思いお通りに行動をすると、それだけで幸せ感がアップするんです^^

 

子供ってとても単純ですよね。好きか嫌い、良いか悪い、やりたいかやりたくないかで決めませんか?

目指すところはそこですね!!

「大人になったらそういう訳にはいかない」と言う方もいますが、その「そういう訳」というのは、自分たちで勝手に作ったものなんですよね^^

意外と本能のままでもイケちゃいますよ。

 

何かが進まないと思っている方は、ちょっと自分の考えや行動を振り返ってみてください。

なにか余計な思考や思い込みがたっぷりくっついていませんか。

 

余計なものを削ぎ落し、シンプルな思考にしてくれる色は・・・

924ddf8578bcb1b3993188d052919c50_s

クリアです。

削ぎ落し作業がなかなか進まないという方は、光を感じたり、お水を飲んだり、白い洋服を着たりしながら考えてみてくださいね^^