住所

言葉にできない思い、解放せよ!~心と体の座談会のご案内

2023年12月1日

* * * * * *

公式LINE始めました♪

お友だち登録された方に、「色でわかる心のバランス自己分析チェックシート」をプレゼント中♪

@846wnwnc

 

カラーセラピスト講座随時開講中

詳しくはコチラ

 

塗り絵セラピスト講座随時開講中

詳しくはコチラ

 

料金改定のお知らせ

詳しくはコチラ

* * * * * *

 

「言いたいことがあるのに言えない・・・」

「言いたいことをついつい我慢してしまう」

なんて気持ちを抱えて

日々モヤモヤしていませんか?

 

そんなあなたに向けた

小さな座談会を開催します。

 

同じモヤモヤを抱えた人たちが集い

輝く未来を手に入れる場として

『心と体の座談会』を企画しちゃいました

 

【 座談会の特徴】

🔹「言いたいことが言えない」に潜んでいる思いに気づく

心と体それぞれのプロが

体から来る影響と思考から来る影響を解説。

あなたの「言えない」の秘密をいろんな角度から分析しましょ。

 

🔹情報交換や意見交換の座談会

参加者同士が気軽に語り合えるフリートークタイムがあります。

同じような思いを抱えているみんなだから味わえる

ディープな共感が堪能できます。

 

🔹瞑想で自分と向き合い、前向きな気持ちへ

座談会の締めくくりは瞑想。

ゆったりとした気分で自分と向き合う至極のひと時です。

 

【参加して得られること】

🔸昨日より言える自分、我慢しない自分に近づける

🔸他の人の意見や体験を通して、言いたいことが言えるようになるヒントが得られる

🔸瞑想を通じて、自分の内面からポジティブな気持ちを引き出し、前向きな気持ちになれる

 

【こんな人に特におススメ】

🔺言いたい人が言えず、モヤモヤすることが多い人

🔺言った後に罪悪感を抱いてしまう人

🔺自分の本心がわかりにくい人

🔺人に合わせるのが当たり前になっている人

🔺言えない自分から脱却したい人

 

「言いたいのに言えない」には

もちろん心に潜む思いがあるのですが

実は体の反射が関係している可能性もあるんです!

 

今回の座談会は

心と体の両面から「言えない」を考えるまたとない機会です。

 

みんなでワイワイと思いのたけを語り合う

フリートークの時間も

たっぷり取っています。

 

同じ思いを持っているみんなだからこそ

共感できることがあるはず!

 

そして瞑想もあります!

 

短い時間にギュッと詰め込んだので

時間内に終わるか少々(かなり)不安です(笑)

 

今までよりもちょっと「言える」自分になるための

小さな一歩を、一緒に踏み出しましょう

 

少人数開催ですので

お早めのご予約をお待ちしています。

 

【心と体の座談会】

日程 2023年12月23日(土)10:00~11:30

場所 グリンパル(旭川市緑が丘東3条1丁目10‐30

参加費 3,000円(お釣りのないようにご協力お願い致します)

定員 5名(早い者勝ち)

持ち物 スリッパ(会場が土足厳禁のため)

主催 足もみ母さん 大山もえさん

   色彩ひろばcouleur(クルール) 山岸ひとみ

お申込み締め切り 12月20日(水)

お申込み 下記の「お申込み」から

電話:090-8903-4566(10時~18時)

 

 

* * * * *

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

Instagramはコチラ

LINE公式アカウント@846wnwnc

↓ ↓ ↓

* * * * *

 

 


講座料金改定のお知らせ

2023年11月24日

* * * * * *

公式LINE始めました♪

お友だち登録された方に、「色でわかる心のバランス自己分析チェックシート」をプレゼント中♪

@846wnwnc

 

カラーセラピスト講座随時開講中

詳しくはコチラ

 

塗り絵セラピスト講座随時開講中

詳しくはコチラ

* * * * * *

 

来年からcouleur(クルール)のオリジナル講座料金を

値上げすることとしました。

 

🔸塗り絵セラピスト講座

🔸カラーセラピーセルフケア講座

🔸タイムマネジメント講座

🔸得意な学び方講座

🔸カラーやメンタルケア等々の講座

 

が対象です。

※カラーセラピスト講座は変更ありません。

 

年内受講、年内お申込み分は現行料金となりますので

ご希望の方はお早めにお申し込みくださいませ。

 

料金改定に伴い、内容も一部変更する予定で

今地道にテキスト作成をしています📝

 

couleur(クルール)ではこれからも

心が元気になる、楽になることを目指し

セラピーや講座をご提供してまいります。

 

引き続き、よろしくお願い申し上げます。

 

サポートします!

あなたらしい人生のステージへ・・・

 

 

* * * * *

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

Instagramはコチラ

LINE公式アカウント@846wnwnc

↓ ↓ ↓

* * * * *

 

 

 


他の人のやり方考え方らから学び視野を広げる

2023年11月21日

* * * * * *

公式LINE始めました♪

お友だち登録された方に、「色でわかる心のバランス自己分析チェックシート」をプレゼント中♪

@sikisaihiroba

 

カラーセラピスト講座随時開講中

詳しくはコチラ

 

塗り絵セラピスト講座随時開講中

詳しくはコチラ

* * * * * *

 

来年から新しいミッションを遂行すべく

ただいま勉強中です✏

 

前々から興味のあった分野だったのですが

今さら?

私にできるの?

新しいこと覚えるの大変だよ?

 

などなどの脳内不安を

なだめながらこの2ヶ月ほど

新しいことを学んでいます。

 

先日、1日かけての講習を聞きに行ってきたのですが

そこでこんな対極のことを2人から言われました。

 

Aさん「Bさんはベテランさんなので、その方からしっかり学んでほしいんです」

Bさん「いろんな人のやり方を見て、そこに自分のやり方を追加してオリジナリティーを出していくと良いね」

 

立場が違うと同じ「学ぶ」ことに対しても

考え方が違うのだと改めて感じました。

 

私はどちらかというと

Bさん寄りの考え方です。

 

ひとりの人から学ぶのもとても楽しいです。

その方の世界観を知ることができるのでね。

 

でも仕事となるとBさんの考えのように

同じ分野でも違う分野でも

いろんな人の話ややり方を見たくなります。

 

ひとつの物事に対しての向き合い方は

十人十色。

 

いろんなやり方を知ることで

視野が広がり、ゆとりが生まれ

柔軟性ができると思うから。

 

Aさんは長く事務的なことを専門にされている方

Bさんは長く講師をされている方

 

立場が違うと、やはり考え方は変わりますね。

 

講演やセミナー等はライブなので

参加者さんの雰囲気やその場の雰囲気で

予定を変更することもあります。

 

いろんな引き出しを持っている方が

対応力がつくので良いかななんて思ってしまいます。

 

ただ、それもルールをしっかり理解しての

応用や対応になるので

Aさん、Bさん、両方の考えを取り入れられると

一番良いのですよね!

 

よし!!

がんばろ

 

自分が持っている情報や知識って

どんどん古くなるので

いろんな人と話をして

いろんな人のやり方を見て

バージョンアップさせたいものですね😊

 

皆さまも停滞していると感じたら

いつもと違う人と話をしたり

接してみると良いかも。

 

違う人って誰って話ですよね(笑)

リアルじゃなくても良いと思うんです。

 

動画やSNSであなたが停滞していると感じている分野の

発信をしている人のをチラ見してみるとか

 

いつもの友人だとしても

話題を少し変えてみるとか

 

そんな些細なことでも

何かしらのヒントは入手できます。

 

ぜひぜひお試しください。

 

もちろん私でお役に立てることが

ありましたら

いつでもご連絡くださいませませ😄

 

サポートします!

あなたらしい人生のステージへ・・・

 

今日の内容・・なっがいなぁ😅

 

 

* * * * *

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

Instagramはコチラ

LINE公式アカウント@sikisaihiroba

↓ ↓ ↓

* * * * *

 

 


自分の感覚を大事にして幸せを掴む

2023年11月17日

* * * * * *

公式LINE始めました♪

お友だち登録された方に、「色でわかる心のバランス自己分析チェックシート」をプレゼント中♪

@sikisaihiroba

 

カラーセラピスト講座随時開講中

詳しくはコチラ

 

塗り絵セラピスト講座随時開講中

詳しくはコチラ

* * * * * *

 

少し前ですが

瞑想を受けてくださった方から

その後のエピソードが届きました。

 

掲載の許可をいただいたので

ご紹介します

 

お客様から

「私にとっての幸せが何なのか知りたい」

とのご要望がありました。

 

何度か私のセッションを受けてくださっている方なのですが、基本に立ち返って今の自分にとっての幸せが何なのかが知りたいと思ったそうです。

 

瞑想では、何とも言えない安心感を体験し

この感覚が幸せのサインだと思ったそうです。

 

瞑想後におっしゃっていたのは

「この安心の感覚をどこかで味わっているような気がする」

と。

 

ただ、どこでいつ感じたのかは

どうしても思い出せないとのことでした。

 

そして数週間後

「先生あの感覚の正体わかったー

とご連絡が。

 

以前からの知り合いの方と

一緒にいる時に感じた安心感だったそうです。

 

この方の側にいると

自分を受け入れてもらえている安心感

ここにいて良いと思える安心感

そして自分自身がこの人を信頼している安心感

などなどがある。

 

 

結婚することになりました💒

 

と・・・

 

 

えっ

展開が急すぎて、ついていけないんですけど🤣

 

瞑想で感じた安心感に焦点を当てて過ごしてみようと思ったそうなんです。

 

んで、その方と一緒にいる感覚が

今の自分には必要だし

この感覚で生きていけたら

もの凄い幸せだと確信したとのこと。

 

そして

この幸せをちゃんと守ろうと心に誓ったとも

おっしゃっていました。

 

この「守ろう」という思いがステキすぎて

涙しちゃいました😭

 

近々お二人で遊びに来てくれるそうなので

根掘り葉掘り聞いちゃおうと思います🥰

 

瞑想では自分の奥から湧き上がるような

感覚や思いを知ることができます。

 

この感覚や思いは自分を幸せな方向に

向かわせるためのものです。

 

自分の本心に忠実になるかどうかは

自分で決めて良いので

必ずしも忠実になる必要はありません。

 

ただ

自分の中にある感覚は大切にしてもらいたいなと思います。

 

このお客様は自分の感覚に正直になった結果

幸せを見つけ守ろうと行動を起こした・・・

ということですね😊

 

10年以上前から知っているお客様なので

今回のご報告は本当にうれしいです。

 

幸あれ💕

 

皆さまも、まずはご自身の本心に

気づいてみてくださいね。

 

もし、ひとりでできない場合は

ご連絡くださいませ。

 

あの手この手奥の手で

お手伝いします✌

 

サポートします!

あなたらしい人生のステージへ・・・

 

 

* * * * *

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

Instagramはコチラ

LINE公式アカウント@sikisaihiroba

↓ ↓ ↓

* * * * *

 

 

 


「怒り=悪」ではない!怒りを上手に放出する

2023年11月13日

* * * * * *

公式LINE始めました♪

お友だち登録された方に、「色でわかる心のバランス自己分析チェックシート」をプレゼント中♪

@sikisaihiroba

 

カラーセラピスト講座随時開講中

詳しくはコチラ

 

塗り絵セラピスト講座随時開講中

詳しくはコチラ

* * * * * *

 

怒りを溜めていませんか?

 

溜めてます

という言葉があちこちから聞こえたような気がしますが・・・(笑)

 

ついつい溜めちゃいますよねー。

怒ると疲れますし

怒っても伝わらないこともありますし

怒るだけ無駄って思っちゃうこともね。。。

 

中には

怒ることはダメなことだから

怒らないようにしています。

 

という方もいます。

 

この考えって素敵だなと思う反面

危険だなとも思います。

 

怒ると自分は疲れますし

相手は真摯に向き合うことを避けてしまうので

良い結果にはならないんですよね。

 

ただ

怒りの感情をなかったことにしようとしたり

出さないように無理矢理感情を押し殺してしまうと

その怒りは行き場がなくなり

自分の心の中にずっといることになります。

 

そうです。。。

マグマが地底に溜まるように。。。

 

いつか大爆発😱

 

さらに自己嫌悪・・・

 

イヤですよね😖

 

怒りは自己防衛の感情なので

決して悪者ではありません。

 

上手に使うと向上心を持たせてくれますし

行動の原動力にもなります。

 

怒りの感情はいろんな感情とつながっているので

どの感情とつながっているかを見極めることが大事。

 

ほとんどの場合

🔹悲しみ

🔹さみしさ

🔹心配

この3つに集約されるかなと感じます。

 

悲しさやさみしさ、心配などを上手に表現できず

怒りとして表現してしまう。

 

本来は怒りとして表現するのではなく

悲しい・・・さみしい・・・心配している

を正直に伝えるので良いんですよね😊

 

そして溜めないのも大切。

心配させるから

嫌な思いをさせるから

なんて考えて言わないと

どんどん溜まるので

その都度ちゃんと伝えましょう!

 

悲しいよー

さみしいよー

心配だよー

って😊

 

これができると怒りを感じることも減りますし

怒りが溜まることも減ります。

 

怒りが悪ではありません。

でも「怒り=」」って、刷り込まれちゃうんですよね。

 

上手に付き合うことで

悪ではなくなりますよ😉

 

ちなみに

怒りを象徴する色は

レッド

 

我慢しているなと感じたら

レッドを見て

うぉ~~~~~~~~~~~~❗❗❗❗❗

と叫んで放出してくださいね(笑)

スッキリしますよ😆

 

 

* * * * *

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

Instagramはコチラ

LINE公式アカウント@sikisaihiroba

↓ ↓ ↓

* * * * *